

趣味で準備中のブログを表示すると、
「ページでエラーが発生しました。」と出るようになってしまいました。
ダブルクリック後に出てくる表示が、
ライン:172
文字:2
エラー:オブジェクトがありません。
コード:0
URL:http://○○○.com
とあり、firefoxのエラーコンソールから見てみると、
「list is null」で、171行目が表示されていました。
何かが空になっているとか、そんな意味だと思うのですが、
文のどこが変なのかサッパリ分からない状態です。
以下が、構文の前後です。
setStyle = function(element, key, value) {
element.style[key] = value;
}
getStyle = function(element, key) {
return element.style[key];
}
cleanWhitespace = function(list) {
var node = list.firstChild; 【←この行が変みたいです。】
while (node) {
var nextNode = node.nextSibling;
if(node.nodeType == 3 && !/\S/.test(node.nodeValue)) {
list.removeChild(node);
}
node = nextNode;
}
return list;
}
分かる方、いらっしゃったら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご提示のものだけでは不十分です。
(かといって、170行を掲示されても見る人はいないかも…)
ご提示の部分は、list(という名前の変数で指示される)要素の中で、改行など以外のテキスト要素を削除して返すというファンクションです。
呼び出し元でこの引数に、空の要素や要素以外のオブジェクトを渡しているためにエラーになっていると推測されます。
それなので、エラーの発生はご提示の部分で起こっていますが、その原因は呼び出し側にあると思われるので、そこを正しく修正しない限り根本的な修正にはなりません。
単に、その部分のエラーを出なくするだけなら、
if (list.nodeType == 1) { ~~
のように、listが単独要素でない場合はスルーするようにしてしまえば、多分可能ではないかと思いますが(要素以外のオブジェクトの場合は、nodeTypeはundefinedを返す)、その場合に本来の機能が正しく働くのかどうかは元の機能が不明のため、まったくわかりません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
なるほど、他の部分が変なのですね・・。
そのことが分かっただけでも、とても助かります。
if(list.nodeType=1・・のアイデアは、
どうしても改善しないときに、試してみようと思います。
助け船だしてくれる方が
いるかもしれないので、一応、分割して(文字数
が多くて載らないため)掲示してみます。
/*
Author: ○○
Update: ○○
Author URI: ○○
*/
(function() {
var Class = {
create: function() {
return function() {
this.initialize.apply(this, arguments);
}
}
}
var GhostlyMenu = Class.create();
GhostlyMenu.prototype = {
initialize: function(target, align, opacity, offset) {
this.obj = cleanWhitespace(target);
this.align = align || 'left';
this.opacity = 0;
this.maxopacity = opacity || 1;
this.offset = offset || 0;
this.menu = this.obj.childNodes
if (this.menu.length < 2) { return; }
this.title = this.menu[0];
this.body = this.menu[1];
cleanWhitespace(this.body).firstChild.className = 'first';
if (/MSIE/i.test(navigator.userAgent)) {
var readers = getElementsByClassName('reader', 'a', this.body);
for (var i = 0; i < readers.length; i++) {
setStyle(readers[i], 'cursor', 'hand');
}
}
setStyle(this.body, 'visibility', 'hidden');
setStyle(this.body, 'position', 'absolute');
setStyle(this.body, 'overflow', 'hidden');
setStyle(this.body, 'display', 'block');
addListener(this.obj, 'mouseover', bind(this, this.activate), false);
addListener(this.obj, 'mouseout', bind(this, this.deactivate), false);
},
activate: function() {
var pos = cumulativeOffset(this.title);
var left = pos[0];
if (this.align == 'right') {
var offset = getWidth(this.title) - getWidth(this.body) + this.offset;
left += offset;
}
var top = pos[1] + getHeight(this.title);
setStyle(this.body, 'left', left + 'px');
setStyle(this.body, 'top', top + 'px');
setStyle(this.body, 'visibility', 'visible');
setStyle(this.body, 'opacity', this.opacity);
setStyle(this.body, 'MozOpacity', this.opacity);
setStyle(this.body, 'KhtmlOpacity', this.opacity);
setStyle(this.body, 'filter', 'alpha(opacity=' + this.opacity * 100 + ')');
if(this.tid) {
clearTimeout(this.tid);
}
this.tid = setInterval(bind(this, this.appear), 30);
},
deactivate: function(){
if(this.tid) {
clearTimeout(this.tid);
}
this.tid = setInterval(bind(this, this.fade), 30);
},
続く
No.4
- 回答日時:
#1です。
長いのまで解析する気にはなれないけど、前の回答で肝心の「null」を忘れていましたので、訂正を… ( ←アホですね )
list.nodeType == 1
だと、肝心のnullのときにはエラーになるので
list && list.nodeType == 1
しゃないとダメですね。
失礼しました。
この回答への補足
確かに、長すぎますよね・・。
回答補足ありがとうございます。
でも、
list && list.nodeType == 1 を、
どこに書いたら良いのかが分からなかったりもします・・。
cleanWhitespace = function(list) {
var node = list.firstChild; 【←この行が変みたいです。】
while (node) {
var nextNode = node.nextSibling;
if(node.nodeType == 3 && !/\S/.test(node.nodeValue)) {
list.removeChild(node);
}
の最後あたりに、こっそり入れておけば何とかなるのかな・・。
色々試してみます。
No.3
- 回答日時:
ぶんかつしやすいように。
その2この回答への補足
再び、ありがとうございます><。
続き
addListener = function(element, name, observer, useCapture) {
if(element.addEventListener) {
element.addEventListener(name, observer, useCapture);
} else if(element.attachEvent) {
element.attachEvent('on' + name, observer);
}
}
function loadMenus() {
var subscribe = $('subscribe');
new GhostlyMenu(subscribe, 'left', 1, 1);
var menubar = $('menus');
var list = cleanWhitespace(menubar.childNodes);
for (var i = 0; i < list.length; i++) {
new GhostlyMenu(list[i], 'left', 1, 1);
}
}
if (document.addEventListener) {
document.addEventListener("DOMContentLoaded", loadMenus, false);
} else if (/MSIE/i.test(navigator.userAgent)) {
document.write('<script id="__ie_onload_for_inove" defer src="javascript:void(0)"></script>');
var script = $('__ie_onload_for_inove');
script.onreadystatechange = function() {
if (this.readyState == 'complete') {
loadMenus();
}
}
} else if (/WebKit/i.test(navigator.userAgent)) {
var _timer = setInterval( function() {
if (/loaded|complete/.test(document.readyState)) {
clearInterval(_timer);
loadMenus();
}
}, 10);
} else {
window.onload = function(e) {
loadMenus();
}
}
window['MGJS_MENU'] = {};
})();
以上です。長すぎて、すみません・・
No.2
- 回答日時:
ぶんかつしやすいように。
その1(べつにかいとうするすわけではありません)
この回答への補足
助かります><。2回補足できないのですね><。
続き。
appear: function() {
this.opacity += 0.1;
if(this.opacity >= this.maxopacity) {
this.opacity = this.maxopacity;
clearTimeout(this.tid);
}
setStyle(this.body, 'opacity', this.opacity);
setStyle(this.body, 'MozOpacity', this.opacity);
setStyle(this.body, 'KhtmlOpacity', this.opacity);
setStyle(this.body, 'filter', 'alpha(opacity=' + this.opacity * 100 + ')');
},
fade:function() {
this.opacity -= 0.1;
if(this.opacity <= 0) {
this.opacity = 0;
setStyle(this.body, 'visibility', 'hidden');
clearTimeout(this.tid);
}
setStyle(this.body, 'opacity', this.opacity);
setStyle(this.body, 'MozOpacity', this.opacity);
setStyle(this.body, 'KhtmlOpacity', this.opacity);
setStyle(this.body, 'filter', 'alpha(opacity=' + this.opacity * 100 + ')');
}
}
$ = function(id) {
return document.getElementById(id);
}
$A = function(iterable) {
if(!iterable) {
return [];
}
if(iterable.toArray) {
return iterable.toArray();
} else {
var results = [];
for(var i = 0; i < iterable.length; i++) {
results.push(iterable[i]);
}
return results;
}
}
getElementsByClassName = function(className, tag, parent) {
parent = parent || document;
var allTags = (tag == '*' && parent.all) ? parent.all : parent.getElementsByTagName(tag);
var matchingElements = new Array();
className = className.replace(/\-/g, '\\-');
var regex = new RegExp('(^|\\s)' + className + '(\\s|$)');
var element;
for (var i = 0; i < allTags.length; i++) {
element = allTags[i];
if (regex.test(element.className)) {
matchingElements.push(element);
}
}
return matchingElements;
}
bind = function() {
var array = this.$A(arguments);
var func = array[array.length - 1];
var _method = func, args = array, object = args.shift();
return function() {
return _method.apply(object, args.concat(array));
}
}
getHeight = function(element) {
return element.offsetHeight;
}
getWidth = function(element) {
return element.offsetWidth;
}
setStyle = function(element, key, value) {
element.style[key] = value;
}
getStyle = function(element, key) {
return element.style[key];
}
cleanWhitespace = function(list) {
var node = list.firstChild; 【【ここがエラー表示】】
while (node) {
var nextNode = node.nextSibling;
if(node.nodeType == 3 && !/\S/.test(node.nodeValue)) {
list.removeChild(node);
}
node = nextNode;
}
return list;
}
cumulativeOffset = function(element) {
var valueT = 0, valueL = 0;
do {
valueT += element.offsetTop || 0;
valueL += element.offsetLeft || 0;
element = element.offsetParent;
} while (element);
return [valueL, valueT];
}
続く・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jsonテキストデータの並び替え...
-
jsで質問です。 formをsubmitし...
-
スマホ上で、左右スワイプで次...
-
Outlookのアカウントがあるとメ...
-
オブジェクト配列の各メンバを...
-
初心者です。gulpでコンパイル...
-
タグを教えてください。
-
ラジオボタンを複数選択したと...
-
2025年相性がいい人のサイトの...
-
CookieをWebStoeageに変える
-
Adobe acrobat proでフォームを...
-
jqueryのselect2で検索欄の文字...
-
<tr>指定した表の行要素をボ...
-
食材の期限を管理するためにGAS...
-
ビデオのJSについて
-
鍵盤アプリで、スマホの画面に...
-
<div>のタッチ状態を維持したま...
-
jQueryでシンセサイザーを作っ...
-
プログラミング 学習
-
HTMLでサブフレームから親のス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Javascriptエラーの原因が分か...
-
confirm()をはい/いいえ に切...
-
PDFフォームで条件つき金額を表...
-
Ajaxで通信したJavascript動作...
-
ホームページビルダーでスクリ...
-
IE8開発者ツールでソースの修正
-
HTAで,親ウインドウを閉じ...
-
javascriptのis null or not an...
-
IEにおいてjqueryが動いてくれ...
-
IEでiz_zoom(画像拡大表示Java...
-
getElementByIdで謎のエラーが...
-
ホームページで写真自動切り替...
-
Javascript でログインできない...
-
エディタ機能のTEXTAREAを作りたい
-
マクロについて。
-
javascriptのエラー
-
このページのスクリプトでエラ...
-
オブジェクトでサポートされて...
-
document.selectionについて
-
JavaScriptのエラー で困ってい...
おすすめ情報