
ターボライター、100均のガスを入れたら着火がひどく悪くなった。
前回以下の質問をさせていただきましたが懸念が現実になったようです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5703397.html
ウィンドミルの「JP」というターボライターにガス充填をする上でガスの品質がライターに悪影響を与えるのではないかと言う心配があり、上記の質問をしたわけですが、案の定と言うか、火花は飛んでいるようですがガスに着火しません(買ったばかりです。購入は2週間くらい前)。
実は以前にも同社の別のターボライターが同じような症状で作動不能になると言う経験があり、ただしそれがガスのせいとは特定できなかったので事前に質問をしてみたのです。
これは100均のガスが原因なのでしょうか?
もともとヘビーデューティに使う事を前提に作られたライターですのでこんな些細な事で壊れると言うのはちょっと想像しづらいのですが。
高価な上、専門店か通販でないと手に入らない純正ガスを買うより、入手が容易な100均のライターガスの方が良いかと思っての選択だったのですが。
どなたか経験者の方はアドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
違いはありますね。
私も昔、安いガスで良いのでは~と、安いガスを試して見たことがありますが、
着火性は大きく違いました
特に気温が低い時は、火花は飛ぶのにまったく着火せずにイライラ
おかしいな「ブタン」って表示は同じなのに~
と思い、ちょっと調べてみましたが、
一口に「ブタン」といっても
ノルマル・ブタン、イソ・ブタンなどの違いがあり、その混合比、
その他の不純物の割合など
市販のガスボンベによってピンキリだということを知りました。
参考)
http://item.rakuten.co.jp/eagle-hrd/10000875/
http://plaza.rakuten.co.jp/temaemiso/diary/20081 …
ガスの種類
まぁ、別に安いガスだからといって破損したわけではなく、
一度着火してしまえば普通に使えましたから
低気温時の着火性の悪さに時にイラつきながらも、使い切った後
専用ガスを入れたら復旧したので良い勉強でした。
やはり違いはあるんですね。
的を得てるんだかわからない回答やら、自信満々で検証もしていない事を上から目線で述べてきた回答まで様々でしたがようやく具体的なお答えを頂きました。
とはいえ、私のケースは冬の市街地での使用でした。
液体の気化性能の問題なので、ある気温や気圧から急に性能低下する、というのではないにしろ、せめて市街地程度の環境レベルでは「付きにくいな」と利用者に思わせない性能を期待したいものです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ガスガンにガスを入れても一発...
-
5
ガスなしガスガン?
-
6
ダンヒルライター
-
7
マイコンガスメーターの内蔵電...
-
8
点検整備記録簿で・・・
-
9
アルミ缶の切り方
-
10
DMEガスはガスガンにも使えます...
-
11
オイルライターとガスライター...
-
12
飛行船の着陸方法
-
13
ターボライター、100均のガ...
-
14
ガスガンとエアコンプレッサー
-
15
ガスライターに間違えてジッポ...
-
16
催涙スプレーから催涙手榴弾の...
-
17
ショックアブソーバーが戻りません
-
18
高圧ガスボンベの保管方法
-
19
ボンベのねじについて
-
20
灯油・ガソリンを2リットルく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter