重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3月15日に3年半勤めていた会社を退職します。

仲良くしていた上司(女性)と
プライベートな問題で揉めた事が原因で、
その上司から「退職してほしい」といわれました。
原因は私にもあり彼女が怒る気持ちもよくわかるので
何も言わず了解しました。

が、、、

「いつ辞める?」「早く辞めてくれ」などひつこい程の電話や
それがエスカレートし「後をつける」「夜道は気をつけて」など
脅しまがいの電話、仕舞いには警察沙汰になりかけました。


恐ろしくて出勤するのも外に出るのも怖くなり、早く辞めたい一心で
とっさに「旦那の転勤の為退職します」と嘘をつきました。

これ以上、上司と関わりたくないし私も責任を感じていたので
会社には上司とのことは一切言いませんでした。

ですが、冷静によく考えると
確かに私は上司を怒らせるような事をしてしまったけれど、
ここまでされるのはおかしいのではないか?と思います。
パワハラやいじめの域に入るのではないでしょうか・・

以前から退職は考えていたので、辞めることに異存はありません。
上司を訴えたいとかそんな気持ちもありません。
ただ、突然のことなので金銭的にすごく苦しい状態なので
失業保険をすぐに受給したいです。

「引越しする」と会社に嘘をついたので自己都合になりますが、
事実を話せば失業保険特定受給資格者になれるでしょうか?
(証拠として上司からもらった退職を迫った手紙もあります)


でも会社に事実を話すのは少し怖いです。
上司に事実確認するでしょうし…
ハローワークに相談すれば良いのでしょうか?

退職日も迫ってきて、総務の退職担当の方も
毎日出勤されてないのでなかなか話す時間がありません。

どうしたらいいんでしょうか??すごく悩んでいます。

A 回答 (1件)

ハローワークに相談しても何の解決にもなりません。


ハローワークは就職の斡旋ですから。

労働基準局相談窓口か社会保険労務士だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。さっそく相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/06 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!