重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC時計に秒表示を入れたく
TTClockをのフリーを入手しました。
秒表示はうまく出来たのですが、
年と曜日は表示が判りません。
とくに曜日は表示させたい。
オプションのどこで設定すれば良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

TTClockのオプション → 「書式」タブ → 書式のウインドウ内に\Yと\Aを書き込む。

(例 \Y/\M/\D\A \h:\m:\s ) → 「更新」 → 「OK」

フリーソフトなので、わからないことはソフトに用意されている「ヘルプ」を良く読んでください。

書式に使用するエスケープ文字の一覧

\Y 年(4桁)

\y 年(2桁)

\M 月(2桁)

\D 日(2桁)

\h 時(24時間表記)

\H 時(12時間表記)

\m 分(2桁)

\s 秒(2桁)

\a 曜日を表す文字列

\A 曜日を表す文字列(ユーザ定義)
※ 文字列の設定はオプションダイアログの書式設定タブ内で行います
※ 画像ファイル描画時は設定できません

\p 午前/午後を表す文字列

\P 午前/午後を表す文字列(ユーザ定義)
※ 文字列の設定はオプションダイアログの書式設定タブ内で行います
※ 画像ファイル描画時は設定できません

\w 月を表す文字列

\W 月を表す文字列(ユーザ定義)
※ 文字列の設定はオプションダイアログの書式設定タブ内で行います
※ 画像ファイル描画時は設定できません

\n 改行

\\ \
※ 画像ファイル描画時は設定できません

\[ テキストブロック開始

\] テキストブロック終了

\L 左寄せ
※ テキストブロック単位で指定可能

\C 中寄せ
※ テキストブロック単位で指定可能

\R 右寄せ
※ テキストブロック単位で指定可能

\T 上寄せ
※ テキストブロック単位で指定可能

\V 中寄せ(縦方向)
※ テキストブロック単位で指定可能

\B 下寄せ
※ テキストブロック単位で指定可能

\% 拡大/縮小率(例: \50%, \200%)
※ テキストブロック単位で指定可能

\r 描画位置の微調整 (横方向) (e.g. \+3r, \-10r)
※ テキストブロック単位で指定可能

\b 描画位置の微調整 (縦方向) (e.g. \+3b, \-10b)
※ テキストブロック単位で指定可能

\G GMT(グリニッジ標準時)との時差で日時を表示 (e.g. \+09:00G, \-10:00G)
※ テキストブロック単位で指定可能
「TTClockの曜日表示について」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
画像まで張り付けていただき、無事同じ表示になりました。
これで締め切ります。助かりました。

お礼日時:2010/03/06 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!