
テレビのデジタル放送をパナソニックのDVDブルーレレコーダーに録画しました。録画モードはハイビジョンのHEで録画しました。
この番組をDVDメディアに焼こうと思うのですが、焼く方法は次のうちの2つのどちらかでよいでしょうか?
(1)AVREC方式
ハイビジョン画質で録画ができるが、AVREC対応の限られた機種のレコーダーでしか対応していない。
(2)VR方式
標準画質に変換して録画できる。CPRM対応のDVDプレーヤーで再生可能。
で合ってますでしょうか?
AVREC対応のレコーダーはあまり種類が多くないので、互換性を考えるとVR方式で焼くのがいいかと思いますが、VR方式についてよくわかりません。
1)ハイビジョン放送をVR方式でフォーマットしたDVDーRに焼こうとしたら、「この番組はこのモード(VR)ではダビングできません。」とメッセージが出ました。
自動的に標準画質に変換して焼いてくれないのでしょうか?
(レコーダーはDIGAの500GBです。去年秋時点の最新機種でした)
2)今後、VR方式でダビングすることを前提として録画をする場合、
テレビ番組をレコーダーに録画する場合は、録画モードはSPやXPなどで録画するべきでしょうか?
他機種との互換性を考えたら、ハイビジョンではなく標準画質で。
あくまでもハイビジョンにこだわるならAVREC方式で。
ということでよろしいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
(1)(2)ともその認識で正しいです。
1)パナソニックの場合は高速ダビングを優先しているので、DRモード、AVCモード、VRモードとそれぞれでHDDに記録できるようになっています。
つまりVRモードで最終的にDVDに落とすのならば、HDDに録画する時もVRモードで録画すれば高速ダビングが可能と言うことです。
ところがHDDにDRモードやAVCモードで録画したものは、一旦録画モード変換をしてからDVDに書き込む必要があります。説明書で録画モード変換の項目を参照してください。VRモードのXP、SP、LPなどに変換が可能なはずです。その場合は変換はリアルタイムです。その変換した素材を高速ダビングとなるはずです。
ソニーやシャープはAVCRECを採用しておらず、HDDへのVRモード記録も採用しておらず、基本的にDRもAVCもBDに収録を優先しているので、逆にDVDへの高速ダビングは不可能ですが、記録型DVDを利用する場合は自動でVRモードの選択した画質でダビングとなります。但し書き込み終了まではリアルタイムです。
BDレコーダーはどのメーカーでもあくまでもBDの記録・再生が優先なので、DVDは付録だと思ってください。
2)記録型DVDでVRモード利用の場合はどちらにしても多少不便となります。
前述の通りパナソニックの場合はVRモードのHDD記録も可能なので、変換時間がかったるい、と思われるのならば最初からVRモードでHDDに記録してください。
個人的にはAVCRECは繋ぎの規格だと思っているので、HD(ハイビジョン)で収録したものは素直にBDにダビングした方が望ましいとは思います。
過去にもビデオCD、MPEG1からDVD、MPEG2への移行期にCD-R/RWにMPEG2の映像・音声を記録するSVCDやminiDVDの規格もありましたが、記録型DVDが廉価になってからは存在意義が薄れ、現在では再生できる機器はほとんどありません。
また互換性に関しても光学式記録型のディスクは基本的に、自己録再しか保証していません。つまり規格に適したディスクの再生機能はあるけど、他の機器で記録したものはピックアップやディスクの状態で再生できない場合もあるよ、との代物なので自分で見るだけならば余り考慮しなくても良いとは思います。
なので個人の自由です。
No.2
- 回答日時:
>自動的に標準画質に変換して焼いてくれないのでしょうか?
自動変換できるのはDRモードで録画した場合のみです。
HEモードでは標準画質に変換できません。
>録画モードはSPやXPなどで録画するべきでしょうか?
私はDRモードで録画しています。必要な時に標準画質に変換してダビングしています。
もしくはFRモードで予約録画すると、DVD1枚分に容量を合わせて標準画質で録画するので、DVDに移すのが主目的のときはこっちを使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VRフォーマットとビデオフォー...
-
VCRモードって何ですか?
-
XP XSP SP LSP LP EP モードとは?
-
ダビングしたBlu-rayを他社のデ...
-
DVDについて
-
DVDのダビングで録画時間がオー...
-
Blu-rayのRにダビングした番組...
-
wowwow録画→BDにダビングした...
-
ファイナライズしたDVD-Rが見ら...
-
ダビングによる画質の変化について
-
BD-REの初期化、ダビングエラー
-
レーザーディスクCLD-HF7GとCLD...
-
4時間番組を1枚のDVDに録...
-
DVD-Rにダビングしてもらったら...
-
ファイナライズについて
-
ダイソーのダビング用のDVD...
-
三菱 DVDレコーダーのファイナ...
-
MD⇒USBまたはSDへのダビングに...
-
Blu-rayレコーダーの録画で、2...
-
1枚のBD-REに機種の違う複数の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VRモードはMacでは再生は無理で...
-
テレビの番組を録画したDVDは、...
-
DVDディスクの初期化エラー...
-
二ヶ国語放送をDVD-Rにダビング...
-
DVD-RのVRモード録画について。
-
ブルーレイで「時代劇専門チャ...
-
LUMIX DMC-FX30 動画の撮り方
-
RAMやRの互換性に問題ないDVDレ...
-
DVD-RWが再生出来ないのはなぜ?
-
CPRMのDVD-Rにアナログ番組は、...
-
DVD-Rをパソコンで再生!
-
CPRM(VRモード)が「本当に」再...
-
東芝REGZAで持ち出し用をDVDに...
-
日本で録画した番組をアメリカ...
-
VCRモードって何ですか?
-
テレビ番組(BS-TBS)をDVDメデ...
-
BD-R録画モードの互換性
-
DVDレコーダで焼いたDVD-Rをパ...
-
DVD-RAMのファイナライズ
-
DVDレコーダーでVR非対応機種っ...
おすすめ情報