重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一つのnasでtime mashineとwinの動画やファイルのバックアップを行いたいと考えています。
方法について調べていたところ、別のフォーマットでパーティションを切れば可能なのではないかと思い至りましたが、一つのnasでwin用とMac用に別のフォーマットでパーティションを切ることは可能なのでしょうか?
nasはbuffalo社のWZR-HP-G301NH に、同社の外付けHDDを接続する簡易nas方式です。
ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お待ちしております。

A 回答 (4件)

> 私もbuffalo社のWZR-HP-G300NHに同社のUSB HDDでの簡易NASで


> TimeMashineが出来るモノと思い、両方を購入…
> しかし、LinkStationのLAN HDDでTimeMashine対応でないと
> TimeMashine機能は使えないのが判明したため

そんな事実はありません。
現に WZR-HP-G300NH に USB HDD を繋いだ簡易 NAS を Time Machine のバックアップ先として使っている人がいます。
http://dotmb.netwalk.in/?eid=1053922

もちろん、WZR-HP-G301NH でも同じ事が可能です。
    • good
    • 0

buffaloでのNASを使ってのTimeMashineは


buffalo側のHDDが Mac TimeMashine 対応製品であることが必要です。
LinkStationなら、ほぼ対応製品だと思いますが
ちゃんと確認しましょう。

私もbuffalo社のWZR-HP-G300NHに同社のUSB HDDでの簡易NASで
TimeMashineが出来るモノと思い、両方を購入…

しかし、LinkStationのLAN HDDでTimeMashine対応でないと
TimeMashine機能は使えないのが判明したため
対応製品を再度購入。

それでも繋ぐだけではTimeMashine機能は働かないので
設定が必要です。

そこまでクリアすれば、1台のLinkStation HDDで
MacのTimeMashineも、Windowsのファイル・バックアップも
両方できますよ!
    • good
    • 0

よく考えてみれば、NAS であれば別に HFS+ フォーマットである必要はありません。

普通に FAT32 フォーマットのみのハードディスクを繋いで、
http://crossbreed.jp/archives/200905161230.php
http://ameblo.jp/z9dz9d/entry-10156183879.html
にあるような手順に従って設定すれば Time Machine が使用できます。パーティションを分ける必要はありません。もちろん Windows ファイルのバックアップ先としても使用できます。
    • good
    • 0

> 使用できるUSBディスクのフォーマット形式は、FAT12/FAT16/FAT32/XFSです。


http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/

ということで、HFS+ フォーマットのディスクは接続できないので、Time Machine のバックアップ先としては使えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!