
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
フジのインスタントフィルムはポラほど変な色にはならないですね。
まあでも長時間露光とか異常な高温とか低温にすれば別ですが。
ぼやっとした感じはカメラの方特にレンズにも関係あります。
ピンホールカメラを作って大型のピールアパートタイプで遊ぶなどはいかがでしょうか。これならピンホールと、市販のインスタントフィルムホルダーを取り付けられるように工夫した箱を作れば費用はすごく安いです。
大伸ばしする場合粒子などあまり気にしない方がいいと思います。というかインスタントフィルムはフォーマットが大きいですから粒子は見えませんので。インスタントフィルムの場合はレンズのぼけとかピントのズレとか独特のもこもこ感とかそういうことですが。
でも元の大きさでもそれは良く見ればわかることではありますね。
ポラのカメラは原寸で観賞するような想定で作られているように思います。それを拡大するというのは意外と思いつかないですね。
大きさは用途とかねらいによって決めれば良いということでは。
小さい好さというのもありますね。
大きいカメラを使ってプリントは小さく(といっても4×5~8×10インチ)という人も居ます。
No.8
- 回答日時:
撮った写真を拡大することについては他の回答者の方がお答えしたとおりなので、ポラロイドカメラを含めたインスタントカメラの状況を整理します。
・ポラロイドなどインスタントカメラは、設計上、カメラごとに使用できるフィルムが限定されている。
・ポラロイドカメラの大半は、一般のカメラに比べレンズ性能が劣り、それが独特の質感に寄与する部分が大きい。
・本体であるポラロイド社は経営破綻しており、すでにカメラ・フィルムの製造を行っていない。
・現時点(2010/3/9)時点では、新品で入手できるのはフジのインスタントフィルムのみであり、そのうちある程度の作品品位を期待できるのは、一番サイズの大きいピールアパートタイプしかない。またこのタイプ以外はすべてフジの独自規格であり、ポラロイド社のカメラでこれらのフィルムを利用できるものはない。
・ピールアパートタイプのフィルムを利用できるのは、ポラロイド社のカメラのうち、「100シリーズ」フィルム使用カメラのみである。「100シリーズ」フィルム使用カメラは多くが1970年代までの製品であり、一般的なポラロイドカメラとはややイメージが異なる。
・ポラロイド社製カメラで人気の高かった「SX-70」やこのカメラで使用可能なフィルムを復活させようとする動きがある。
http://www.sx70.jp/
・かつてはネガがとれる機種が存在したが、2008年頃までにフィルムの販売は終了している。復活を要望する声はあるが、具体的な展開はない。なおネガを得るには特殊な処理が必要だった。
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/tips_pola_p_n. …
・通常の写真をポラロイド風にするサービスやフリーソフトが存在する。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9D …
プロラボで聞いてみたところ、20×20cm位だったらできるけれども元の写真のボケ具合にもよる。といった回答でした。
フリーソフトも使ってみたのですがJPEGになってしまうのでやはり大きくするのには向かないようです。
ポラロイドフィルムに関しては残念ですが、ボケた感じ等はデジタルで簡単に作れたのでとりあえずデジタルでもう少しやってみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ポラロイドは全ての製品をやめていますので、同じようなインスタントフィルムはフジの製品ということになりますね。
ピールアパートタイプ(撮影後一定時間たったら紙をはがすもの)
チェキ
エース
ワイド
というタイプがあってそれぞれ大きさが違います。
http://fujifilm.jp/personal/film/instant/index.h …
フラットベッドスキャナーは4800dpiぐらいですから
例えば製品中最大の4インチ×5インチのピールアパートタイプだとすれば
300ppiで印刷するとして
長辺5×4800÷300=80インチ
短編4×4800÷300=64インチ
てことになりますねえ。
他の大きさのフィルムも同様に計算できます。
何に使うかわからないのですが大きければいいかというとそうも言えないと思います。
スケールアウトしたバカでかい大きさというのは芸術の範疇ではそれだけで意味を持っては来ますが。(ポップアートなど参照)
インスタントフィルム特有のぼんやりした感じとか色々ありますが、そのまま大きくなるでしょうね。
8×10インチの普通の白黒写真をスキャンして、プリンター出力を貼り合わせて壁一面ぐらいに伸ばしたことがありますが、大伸ばしは見る方も近くから見るとは思っていないので別に粒子だとか見るに堪えないというわけでもありません。
ぼやけたもんはぼやけたままに大きくなるというそれだけです。
ポラロイド写真というのはポラロイド社製の写真だからああいう味のある写真が撮れるのかと思っていたのですが、フジのインスタントフィルムでも可能なのでしょうか?大きいと遠くから見た時目につきますね。でも近くから見てもある程度鑑賞にたえる方がいいですかね。結局のところ、本人が何を良しとするかなんでしょうね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ポラロイドSX-70で使えるポラロイドパックが復活すとかしないとか。
そんな噂もありますが、現状、入手不可の亡霊を追い求めるのは如何なものかと・・・
そもそも、解像度の良くないものを大きく伸ばしてもボケボケ。とても売り物などなろう筈はありません。
ただ、ポラロイド独特のスクエアーフォーマットフレームと余白を作るぐらいは、Photoshop(Elements)で意図も簡単。
要するに、まともなデジカメを使えば、ポラロイド風に仕上げるのは簡単な話なんです。
いずれにしても、売り物なんだから印刷業者に頼むのだと思うけど、餅屋は餅屋。相談されては。
ありがとうございます。アドバイスを伺って試しにパソコンでデジカメ写真をいじってみたところ、似たようなものは作れました。大きくすることを考えたらこれでもいいのかも知れません。が、ポラロイドフィルムが復活されたというのはあてにならない話だったのでしょうか?やはりアナログの魅力に惹かれるのですが・・・。
No.3
- 回答日時:
プロラボというプロ写真家向けの現像所があります
一応プロ向けではありますが、誰でも利用はOKです
現像所といっても今や現像だけではやっていけないので、色々なサービスも承っています
質問者さんの希望もきっとかなえられるでしょう
とりあえず、店頭に行って相談してみましょう
http://www.prolab-create.jp/index.html
http://www.horiuchi-color.co.jp/
No.2
- 回答日時:
うーん…元々の写真が解像度が無いからね。
どんなにきっちりスキャンしても、そのままだとあまり画質は期待出来ないかも知れないね。
…うん?販売?。
販売と言うことは、趣味で買う人を除けば「印刷原稿」として使いたいってことだよね?。
だとすると、もうこれはプロ任せになるんじゃないかな?。
個人の機材じゃたかが知れてるから。
ネット販売はそうなると難しいかな?。
私がプリントした物を画廊に持って行く形になります。20cm×20cm位は欲しいのですが、どこか印刷所に相談してみるべきでしょうか。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラのフィルムはもうなぜない? 9 2023/04/21 09:12
- フィルムカメラ・インスタントカメラ フィルムカメラで撮ったような、レトロな感じの写真が撮りたくて、カメラを探しています!カメラ初心者です 8 2022/10/01 06:12
- 写真 古いアルバムに貼ってある小さいサイズの写真(5㌢✕5㌢未満)をスキャンしてDVD化する方法は何かあり 9 2022/11/05 10:45
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 学生でも買える安価なカメラ 11 2023/04/16 19:45
- 写真 部屋に大きな写真を飾りたいです。 サイズは横80cmくらいもしくは縦で、 現像って出来ますか? また 4 2023/05/19 19:42
- デジタルカメラ 撮った写真がCD-Rに記録されていません 2 2022/09/12 00:31
- デジタルカメラ デジタルのフィルム風カメラ こんにちは 今デジタルで撮れるフィルム風カメラを探しているのですがなにか 5 2022/11/01 09:15
- 写真 祖母の古い白黒写真がアルバムで出てきました。 写真を台紙に貼るタイプのアルバムです。 その写真を残し 3 2022/06/04 12:44
- フィルムカメラ・インスタントカメラ 写真活動をしている方に質問です。 私は、タカラトミーのピックトスという最新式のトイカメラでポートレー 1 2023/08/19 05:11
- 医学 眞光のわざは本当に効くのでしょうか。 8 2023/08/02 12:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スモークの貼り方
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
ミノルタTC-1
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
ニコン SB-23の対応
-
透明トレカを作る際に家のコピ...
-
8mm 映写機の使い方!
-
リアガラスのスモーク1枚貼りに...
-
車のカーフィルムで、ちょっと...
-
マミヤRBの露出計
-
カーフィルム貼り 施工液
-
7年式アルトのガラスにスモ-...
-
27枚撮りはなぜ27なの?
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
フロントガラスの光に反射する...
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
キイロビンを使用した後、サイ...
-
洗車機ってどれくらい傷がつく...
-
【断熱材】断熱材の40K ALGC20...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
コダックトライXとT-MAX...
-
8mm 映写機の使い方!
-
車のリアガラスのフィルム貼り...
-
パトローネからネガを取り出し...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
水濡れしたフィルムの現像
-
自動車内への太陽光の影響を軽...
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
16mmフィルムで映画を撮りたい...
-
コック帽の作り方
-
カーフィルムの部分張替
-
アナログカメラはお金がかかる!
-
セピア色に現像・プリントするには
-
APSカメラ・・・・・
-
白黒写真のプリントについて。
-
ミノルタXDでフイルムの入れ方...
おすすめ情報