dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、楽●のお店で食器を買いました。
グラスの底が平らではなくテーブルの上でガタガタ揺れます。
少し触れただけでしばらく揺れています。
フランスのデュラ●ックスというメーカーです。
6個買った内の一つだけで他の5個は全くガタつきません。
テーブル以外の平らな場所に置いて試してみましたが同じでした。
お店に症状を話して交換をして欲しいと連絡したところ
メールで次のような交換拒否の返事が返って来ました。
-----------------------------------------
ご迷惑をおかけして
大変申し訳ございません

デュラ●ックス社は確かに販売数は
一流かもしれませんが品質は●流です。
あくまでも「業務用」なので割れ以外の症状は
不良では無いというくらいいい加減で
日本のガラスと比べると雲泥の差がございます。

当初日本代理店が抗議をしたところ
「日本人はおかしなことを言う。
 このグラスは水が飲めるじゃないか。
 そんなことをいうのは世界中で日本人くらいだ」
と相手にもされず、逆に変人扱いだったそうです。
このあたりは日本の認識と違うため
戸惑われることと思います。
大変心苦しいですが
なにとぞご容赦くださいますよう
よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------
高級食器からアウトレットまで広く扱う食器店でアウトレットコーナーは別にあり、そこに入っていた商品ではありません。
グラスの販売画面に訳有りの記載はありません。
カフェやレストランで人気があり、熱湯や冷凍に耐えられる強化ガラスの技術と歴史を持った商品であると認識させる表示しかありません。
業務用との表示もありません。
訳有りの値段でもありません。
国によって認識が違うのはわかりますが輸入販売しているお店の人間は
日本人で売っている場所も日本です。
製品チェックを怠り(しているのかどうか分かりませんが)不具合をメーカーのお国の認識に責任転嫁している気がしてなりません。

グラスはガタつかないのが当たり前という私の考え方が間違っているのでしょうか?
納得がいかないのですが私が神経質すぎるのでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

以前聞いた話ですが、ヨーロッパで新品のティーセットを買った後に何をするかというと、ヤスリで底を平らにするそうです。

それが当たり前だとか。
日本の食器はその作業がいらないのが楽でいいけど、物足りないわね、というのが某国所奥さんの話。
ガラス食器までそのルールが適用されているのには驚きましたが、よくよく考えれば、そういうものなのかと感心したぐらいです。

泣き寝入りと思うのもいいですが、古式ゆかしいヨーロッパの風習だと思うわけには行きませんかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
ヨーロッパでは手を加えるのが当たり前なのですね!
ディラ●ックスのグラス自体は気に入っています。
ガラスの透明度が高く綺麗です。光っているという感じです。
程よい重みで手に持った感触が良くデザインもとても好きです。
古式ゆかしいヨーロッパの風習・・ポジティブな考え方を心がけるようにします。

お礼日時:2010/03/08 14:31

残念ですが、現実はその通りなのです。


販売・購入は、双方が物と貨幣を、「これで有利だと」納得して交換する手順にすぎません。ただ、訪問販売やカタログ販売の場合は、心理的負担とかの問題がありクーリングオフという制度が設けられていますが、店頭販売やネットショッピングは、訪問するほうが消費者、言い換えると立場が逆なのでクーリングオフは適用されません。
 たとえば、お店に行って(店が訪問を受けて)、これをくれと商品と貨幣を交換して、後であれは間違いだと返されたら店は大変な損害を受けることも考えられます。ただ、この場合店側にクーリングオフの制度は認められていませんから不公平といえば不公平なのですが、それは商売だから仕方とされている。

 たぶん、相当薄利で商売されているのでしょう。たぶん同じものを市販で買えばもっと高価でしょうね。

 ただ、DURALEXは、型にいれて成形する大量生産型のものですから、必然的にばらつきはあります。泡が入っていたり、少しいびつだったりは普通にあるものです。そうしたものだということをご存じなかった・・・。私の店でもそういう問題があって価格を言われない限り販売はしていません。あくまで通販用の商品と割り切ってます。

 耐水ペーパー(200番程度)を買ってきて、平らなガラス板の上において水をかけながら削ると、多少のそこのゆがみは修復できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
気泡や細かい傷の事は知っていましたが歪みがある物も有るとは
知りませんでした。
気泡や傷は飲むのに支障は無いので、もしあってもそれ程気になりませんが揺れると倒れ飲み物がこぼれそうで怖いです。
そこの歪みの修復一度試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/08 14:19

No,1です。


誤解していました。
インターネットショッピングにおいては、クーリングオフは義務ではありませんでした。
店舗によります。
失礼しました。
http://www.rakuten.co.jp/ip/439400/600029/

まあ、あとは値段とかとの折り合いですね。
100円ショップで買ったものの品質をどうこういうのはおかしいですが、もしその製品が1個100万もするなら、文句を言うのは当然だと思います。

また、ネット販売における当然のリスクとして納得するしかないかもしれません。

結論いえば、「返品を認めていない店舗なんて信用するな」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
返品を認めていない店舗なんて信用するな・・その通りですね。
今後の勉強になりました。

お礼日時:2010/03/08 14:09

どちらも正しいですね。



日本の常識は世界の非常識と言う言葉がありますように日本で当たり前と考えていることが日本以外では通じないことはよくあります。

例えば赤信号で車がいないと外国ではさっさと渡ります。またアメリカではシングルで子供ができるように精子銀行があり結婚しなくても妊娠し、子供を作ることができます。

それらのように全く日本人ではできない発想と同じでグラスは飲めればいいのだというのでしょう。

ここはそれを逆にとり、友達が着たら「外国の考えてわかりますか」とこのグラスを見せてはどうでしょう。話が広がって楽しいと思いますよ。世の中にはこんなことがあると。

私はあるチェーンのハンバーガを思います。こんなうまくないものよく日本で売っているなあと。それで、はやっているだけに余計はらただしいし、買う人も含めて理解できないです。普通まずいもの買わないでしょう!

大阪の赤信号で渡るオッサンでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
今回のことで勉強になりました。
友達にグラスを見せて話題作りもいいですね♪
そう考えると怒りがおさまってきました (⌒-⌒)

お礼日時:2010/03/08 13:13

店の言いたいこともごもっともですが・・・


そもそも、対面販売であれば、ひとつひとつチェックして、このような欠陥品を購入せずとも済んだはず。

というわけで、こんなときのための法律に、
クーリングオフ
っていうものがあります。

じゃあ、全部返品する!って言っちゃえばいいんです。
クーリングオフは1週間なのでお早めに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
対面販売なら強気に言えるのですがお店が遠くて行けません。
ネットショッピングのリスクですね。

お礼日時:2010/03/08 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!