A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
[ 共通点 ]
どちらも、「ある範囲」に「何か」が、すきま無くいっぱいに詰まっている(並んでいる)様子。
[ 差異 ]
「びっしり」⇒すきまの限界を表現。すきまが無い状態に着目。
・三段の重箱におせち料理が びっしり 詰まっている。⇒これ以上は入らないほど、すきま無く詰まっている。
「ぎっしり」⇒範囲の限界を表現。許容範囲いっぱいである状態に着目。
・三段の重箱におせち料理が ぎっしり 詰まっている。⇒これ以上、この範囲(重箱)には入らないほど「いっぱい」詰まっている。
No.4
- 回答日時:
いくらか共通性がある擬態語の例。
「ごっそり」「どっさり」。これは詰まる(詰める)の意味はないが「大量に」というニュアンスがあります。「びっしり」・「ぎっしり」・「ごっそり」・「どっさり」形の上でどこか共通性がありますね。このように、擬態語を克明に比較し出すと切りがありません。
日本語の中にはいかに「擬態語」(擬声語も)が多いかということです。
No.3
- 回答日時:
家は「びっしり」?「ぎっしり」?
人間は「びっしり」。札束は?芋は?大きな動物は?小さな虫は?文字は?空気は?(これは対象にならない。どうして)雲は?山は?熱は?履き物は?車は?一つひとつ点検して共通項を探さなければならい。たいへんな事だ。感覚的に使えそうな場合だけ使えばいい。すべてに使わなければならない理由はない。スケジュールは?足跡は?
このような擬態語は、発音自体に感覚的な物があり、「ぎ」などが入るとしっかりした形を持つ物がぶつかり合う感じが出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
牛丼屋の豚汁で一番美味しいの...
-
歯を磨かずに飲食店に行っても...
-
飲食店で飲み放題を頼みました...
-
クリスタルグラスの曇りの取り...
-
グラスの水滴がたれるのを防止...
-
グラスをピカピカにする方法
-
グラスを探しています
-
はかりなしで重さを量りたい。
-
何カップから巨乳爆乳になりま...
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
計りがなくても150gを計る方法
-
屋台 文化祭 フライドポテト
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
今喉が乾いてコップに水を入れ...
-
溜塗に合う盆の色
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
色付きの食器用洗剤がなくなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牛丼屋の豚汁で一番美味しいの...
-
歯を磨かずに飲食店に行っても...
-
びっしり、ぎっしり、区別はな...
-
飲食店で飲み放題を頼みました...
-
添付画像のグラスはどこのもの...
-
クリスタルグラスの曇りの取り...
-
グラスとガラス はどう違います...
-
グラスを拭いていたら割れました
-
シャンパン、ワインは普通の状...
-
二つのグラスがくっついて・・
-
オムライスはケチャップ派?デ...
-
業務用食器洗浄機の事です
-
6cmの丸氷がピッタリと収まる小...
-
対の食器が割れて一つになった...
-
GlasそれともGlaeser?
-
デュラレックス DURALEXは、ど...
-
グラスの水滴がたれるのを防止...
-
飲んでるグラスが白くなる。
-
グラスの底に刻印されたマーク
-
タンブラーが開かない!!
おすすめ情報