
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔は600px程度でと言われていましたねw
-----------------------------------------------
リキッドレイアウトで可変させるのが理想ですが、
画像や内容が少なければ600px程度から 多ければ800px程度で良いと思います。
あとからでも簡単に変更可能だし、そんなに悩まなくても・・・
-----------------------------------------------
NO.3さんの方法だと最新の各ブラウザ対応(良いソース)なのですが、
実質、そのソース(子供セレクタ、隣接セレクタ、strict、旧IE非対応とか)を一般人に教えるのは悩ませる原因かとも思いますが・・・
HTMLやエディタカテゴリじゃないので、少しお手柔らかに教えてあげた方が良いかと存じます。
No.3
- 回答日時:
HTMLは本来
【引用】____________ここから
HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より
のためのものですから、幅を指定せずに伸縮するように作成すべきです。印刷物を作るワープロやDTPとは根本的に異なる、まさにHTMLの目的なのですからね。
それでもあまり広くなると見づらいので、以下の様に指定します。
なお、HTML4.01Strictで作成してあり、下記サイトで検証済みです。
Another HTML-lint gateway ( http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint. … )
W3C CSS 検証サービス ( http://jigsaw.w3.org/css-validator/#validate_by_ … )
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title>サンプル</title>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<link rev="made" href="mailto:hoge@hoge.com" title="send a mail" >
<link rel="START" href="../index.html">
<style type="text/css">
<!--
html,body{
margin:0px;padding:0px;background-color:rgb(200,200,200);
}
body>div{
width:60%;min-width:500px;max-width:800px;margin-left:auto;
margin-right:auto;background-color:white;padding:10px;
border:none;}
p{text-indent:1em;}
div{ margin:0.5em 1em; border:solid 2px blue;}
pre{background-color:white;border:gray solid 1px;border-width:1px 3px 3px 1px;padding:1em;}
-->
</style>
</head>
<body>
<div>
<h1>サンプル</h1>
<p>ブラウザの横幅を変更しても、内容が左右真中に表示されています</p>
<div>
<p>こんな感じです。幅60%、ウィンドウ幅を変えると、ウィンドウ幅によって最小500px、最大800px内で変化する。</p>
</div>
<pre>body>div{
width:60%;
min-width:500px;
max-width:800px;
margin-left:auto;
margin-right:auto;
background-color:white;
padding:10px;
border:none;
}
</pre>
</div>
</body>
</html>
No.1
- 回答日時:
大手ポータルサイトが参考になりませんか?
>一般的にどのくらいのサイズにすると吉なのですか。よろしくお願いします。
本来で有れば、想定出来るサイト利用者をイメージして考えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) Word文書のドラッグ操作による配置調整。 1 2022/10/16 19:24
- 着物・浴衣・水着 男物の浴衣を女性が着る時の注意点 1 2022/07/01 12:40
- JavaScript ブラウザの横幅に応じてとある画像(e.jpg)を画面いっぱいに表示できるようにしたいです。(写真の横 1 2022/10/06 21:17
- SEO ホームページを作る際の質問です 1 2023/06/07 18:50
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- ビデオカード・サウンドカード 初めてGPU(グラホ)を買おうと思いますが、GPUが入るのか教えて下さい。 8 2022/06/02 00:16
- 家具・インテリア 洗面台の横に置く棚を探しています。 棚と言っても、木材ではなく、プラスチックボックスを探しています。 2 2022/11/09 21:23
- メンズ ノースフェイス NT12287について。 初めてのノースフェイスでスウェットを 購入しようと思うので 2 2022/10/18 10:28
- 引越し・部屋探し 【冷蔵庫搬入の幅について】 引っ越しをします。 冷蔵庫をかおうと思っています。 急ぎです。 価格は安 2 2023/06/15 19:12
- 家具・インテリア カーテンのサイズについて。 自宅のカーテンレールが1750mmです。 ニトリでカーテンを見ていると、 2 2023/01/16 14:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リストの「・」をセンタリング...
-
ポインタがリンクの上に乗ると...
-
スクロールバーの色変更(長文)
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
CSSで、何故か全体のセンタリン...
-
プリント設定をPHP、JAVA、jQue...
-
<br>に代わる方法はありますか?
-
CSSにてコンテンツを中央へ寄せ...
-
テキストボックス内の右寄せ
-
フレームの入れ方が、さっぱり...
-
【急ぎでお願いします!】コン...
-
枠の固定
-
ie8とCSSとマウスオーバーで何...
-
CSSでh1とその下の文字との行間...
-
css。横並びBOXに長文textを流...
-
タイトルのみセンタリングさせたい
-
ブラウザいっぱいに表示される...
-
htmlのtableレイアウトについて
-
<P>タグと<div>タグについて
-
htmltとcssのコードで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
text-alignの解除の方法
-
なぜ左に寄っているの?
-
端から端まで横線を引きたい
-
<h1>タグの後の行間を詰めたい。
-
FireFoxで見るとブラウザの幅に...
-
HTMLフォームのSELECTの幅を一...
-
INPUT TEXT内の文字位置を指定...
-
macとwindowsのレイアウト崩れ...
-
インラインフレームの表示位置...
-
chromeだけbody直下に空白が開く
-
htmlのタグ間の謎の空白
-
iPhone用のサイトの文字がずれ...
-
ホームページビルダー 空白の...
-
CSSの設定
-
CSSでh1とその下の文字との行間...
-
外部CSSがFireFoxで反映されません
-
表をページ中央に表示
-
topmarginをネスケで
おすすめ情報