dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

h1~h6を指定した場合、そのすぐ下の文字との行間が1文字分空きますよね。
見栄えが良いように、h*のすぐ下の文字との行間を調整したい場合、CSSでは、どのように指定すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 おそらく,h1,h2,……,h6,p の前後には,既定で 1 行分程度の空きができているはずです。

そこで,それらの間の空きをすべて詰めてしまう記述を考えます。
 次の記述を <head>...</head> に加えてみてください。

<style type="text/css">
h1, h2, h3, h4, h5, h6 { margin-top: 0; margin-bottom: 0 }
p { margin-top: 0; margin-bottom: 0 }
</style>

これでこれらの要素が隣接しても,ぴったりくっついて出てきます(<!-- ... --> でくくる場合もありますが,XHTML を使わなければどちらでもかまいません)。
 詰めすぎ,と思われるなら,上記の数値をいじります。およそ 1 行分を「1em」として,数値を書き換えてください(「em」をつけることが必要です)。これで,間隔を好きなように調整できます。ほかの要素でも同様ですので,例にならって書いてみてください。

 具体的には,たとえば見出しの直後に p が来る場合,その間にできる空きだけをつぶしたい場合は,hn の下マージンと p の上マージンを狭めます。

<style type="text/css">
h1, h2, h3, h4, h5, h6 { margin-bottom: 0 }
p { margin-top: 0 }
</style>

このときは,hn の上マージンと p の下マージンはそのままです。ご質問の最低限のご要望を満たすのは上記の記述になります(ぴったりくっつくのがお嫌ならば,適切な間隔を指定してください)。
 hn の直後に来る要素に応じて,上マージンができる場合はそれを詰めてください。

 あとは,ご自分で応用なされるとよいでしょう。これを機にスタイルシート(CSS)をはじめてみたいと思われれば,参考 URL の「Let's begin CSS」あたりをおすすめしておきます。

参考URL:http://www.tg.rim.or.jp/~hexane/ach/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただきありがとうございました。
きれいに表示することができました。

参考URLも確認をいたしました。
これを機にスタイルシートをちゃんと勉強したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/01 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!