
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
駒の動かし方が分からなければ話にならないと思いますが、まずそこから取りかかればいいのではないでしょうか
漫画の3月のライオンを読んでみたら参考になると思います。ただし著作権に引っかかることのないようにお願いします
No.3
- 回答日時:
ゴキゲン中飛車とか、今流行の戦法などを紹介する。
誰が発案者か、年間どれくらい指されているのか、タイトル戦で
でてきたのか。など、詳しい解説はいいので、ありきたりの事を
紹介すれば、それらしい物になると思います。
No.1
- 回答日時:
ご質問者さんが将棋を始めたきっかけや、楽しい、面白いと感じるところを飾らずにエッセイ風で書いてみては如何でしょうか。
これから始めてみたいと思っている方、一応、駒の動かし方は知っているけど将棋部となると厳しそうで敷居が高いと感じられている方が将棋部を身近に感じるきっかけとなりそうに思います。
私自身は将棋の事については疎くて、卓球部の息子が去年、似たことを言っていたのを思い出しての回答です。
門外漢ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
辛いことと楽しいことどちらが...
-
なんで棋士って選挙に出ないの?
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
人生を 通して ふと 思ったこと...
-
将棋大会で嬉野流を使うのは失...
-
将棋クエストは降段、降級はあ...
-
将棋の手数の数え方
-
ネットでお友達と対局したいの...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
50半ばで将棋を始めて半月。80...
-
仕事中、彼氏の話ばかりする女...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
チェスど素人の自分からすると...
-
ぴよ将棋。実際のアマチュア段...
-
将棋ばかりやって人生失った人
-
なぜ将棋って各地で転戦してる...
-
サバンナの高橋さんの将棋の棋...
-
「そのうえざえもん」という人...
-
将棋道場は弱い人が行っても迷...
おすすめ情報