
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私の方法です。
1 濃い灰色(私はMr.カラーのタイヤブラックを使っています。)で全体を塗装。
2 さび色ピグメント:バーントアンバー+バンダイクブラウン
泥色ピグメント:ローアンバー+ローシェンナ
泥色ピグメントには、ホワイトを加えて明るくしたもの、ブラックを加えて暗くしたものも用意しておきます。
3 履帯裏側にアクリル溶剤で溶いたさび色ピグメントを塗り、そこに泥色ピグメントを所々に薄く塗ります。
半渇きなったら、転輪が通る部分を綿棒でこすり、下地を出します。
乾燥後、ガイドホーンを銀(タミヤのペイントマーカーのクロームシルバー)でドライブラシ。
4 履帯表側にアクリル溶剤で溶いたさび色ピグメントを塗り、そこに泥色ピグメントをほぼ全面、明るいもの、暗いものを所々にまぶして調子をつけます。
目が詰まった感じを出すには、ピグメントを多くつけますが、ピグメントは殆ど定着力がないので、底のパターンが埋まる位までしか出来ません。
乾燥したら、古い歯ブラシで前後方向にこすり、接地面の下地を出します。
接地面を銀でドライブラシしエッジを立てます。
履帯を伸ばした状態で仕上げた場合は、車体に装着後、接着部分を補修します。
先にも書きましたが、ピグメントには殆ど定着力がありませんので、完成後は余り手に持つ事が出来ません。
注意事項ですが、ピグメントは飛び散り易いので、塗装ブースの直前で行っています。
また、体に有害な物質を含みますので、マスクを着用しています。
私とは少し違いますが、映像付ですのご参考になるかと思います。
今回の質問に当たり、貴重なお時間を割いてご回答して頂いて感謝しております。
同じ趣味を持つ者同士親切な方々と出会えたことを嬉しく思っています。
甲乙つけがたいご回答でしたがシステムの都合上、やむを得ずこの様な
評価となりましたがお許し下さい。今回はどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
追加の質問に対する回答です。
キャタピラの隙間に埋まった泥や砂の表現は、やったことが無いので分かりません。
私も最近、出戻りでプラモデルを作り始めたので、戦車はまだ2台(タミヤの1/48 シャーマンと1/35 74式)しか作っておらず、最初の回答以上のことはやっていません。私もキャタピラの泥や砂の表現をやってみたいと思っているところです。
(今まで作ったのは、戦車2台、戦闘機3機、軍艦2隻、ガンプラ3個です。)
役に立てなくて申し訳ないです。
久々の戦車模型製作、がんばってください!
今回の質問に当たり、貴重なお時間を割いてご回答して頂いて感謝しております。
同じ趣味を持つ者同士親切な方々と出会えたことを嬉しく思っています。
甲乙つけがたいご回答でしたがシステムの都合上、やむを得ずこの様な
評価となりましたがお許し下さい。今回はどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
去年、タミヤ 1/35 陸上自衛隊74式戦車を作りました。
現在カタログ落ちしている古い製品(冬季装備でない物)で、キャタピラは熱で溶かして接続するゴム製でした。
キャタピラへの塗装はタミヤアクリル塗料(水性)の筆塗りで行いましたが、ゴムへ直接塗って色はきちんと乗りました。
戦車単体で飾る場合ですが、下記の方法でキャタピラを塗装して、自分ではかっこよく出来たと思っています。(色名はタミヤカラーのものです。)
1) ハルレッドで全塗装する。
2) 水でシャバシャバに薄めたフラットブラックで染めるように全体を塗る。
3) 地面と接触する面や起動輪などの金属と触れる箇所をクロームシルバーでドライブラシする。
キャタピラの塗装は車体に取り付けた状態で行ったので、転輪にはみ出したり奥が塗れなかったりしましたが、完成後は目立たなくなるので気にしなくてもいいと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
具体的な塗装の手順まで教えて頂きありがとうございます。是非参考にさせて頂きます。質問の内容から若干はずれ本当は今から自分で試行錯誤しなければいけないのですが、もしよろしければ、mizudakoさんはキャタピラの隙間に埋まったの泥や砂の表現はどのようにされているか聞かせて頂いたら助かります。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
一応AFVモデラーです。
(プラモ製作歴は約40年になります。)タミヤに限らず、樹脂製のベルト式キャタピラは通常の塗料で塗装可能です。ただ、質問にあるような焼き止めするタイプの物(初期のキットに多く存在します)は接着式の物に比べると塗料のノリが悪く、乾燥後も剥がれやすいので、なるべく動かさない・触れない等の注意が必要です。
キャタピラの塗装にサフは使いません。(使う意味がないと思います。)一枚ずつ貼り合わせて行くようなキャタピラの場合、塗装前に組み立ててしまいますので、必然的にサフ吹き時にキャタピラまでサフがかかってしまいますが、ベルト式で後から取り付けるキャタピラの場合はサフを吹く必要はないでしょう。(今までベルト式キャタピラにサフを吹いた事はありません。)
ご回答ありがとうございます。塗装後の注意を怠らなければ大丈夫のようですね。挑戦してみます。ついでに申し訳ありませんが、最後の仕上げの段階で全体にトップコートすることで多少は剥がれにくくなる事ってありますか。
No.1
- 回答日時:
タミヤのベルト式キャタピラの接着可能(説明書に書かれています。
)なものは、ラッカー系、アクリル系ともに塗装可能で、汚しも通常通りピグメントなどで出来ます。但し、アクリル系で塗装した場合は、ピグメントを溶くにはエナメル系シンナーを使って下さい。
タイガーI、スターリンIII、スターリンII、ヤークト・タイガーでの経験です。
早速の回答ありがとうございます。通常通り塗装可能なんですね。安心しました。
ところで、r3350さんはキャタピラの塗装に際しサフ等下地処理はなさいますか?もしよろしければ、キャタピラの塗装の手順を参考までに教えて頂けますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 カーモデルについて 0 2023/04/23 01:27
- 化学 【自動車・化学】自動車部品のOリングが良く分かりません。教えてください。 質問1:Oリングは商品名で 1 2022/04/30 06:10
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 コンプレッサのエア圧と塗料の希釈の関係について 3 2022/08/10 07:25
- カスタマイズ(車) 自動車ホイールの自家塗装について 4 2022/09/27 10:27
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 建設業・製造業 スプレーガンの不具合 1 2022/06/25 12:32
- 車検・修理・メンテナンス ブレニー技研 ジーナス GM-8300 1 2023/03/05 18:18
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル用のエアブラシの購入を考えているのですが、筆塗りに比べてデメリットありますか? 時間がある 3 2022/07/08 12:28
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガンプラの金メッキ部分への塗...
-
塗装の面積計算方法
-
プラモデルの白部分の経年劣化...
-
カーモデル ボディ裏面の塗装
-
インターロッキングへの塗装
-
タミヤのファインサーフェイサ...
-
エアブラシ使用の悩み
-
エアブラシ シングルアクショ...
-
ツルツルした物にかけたラッカ...
-
車のプラモデルの塗料について...
-
屋外キュービクルの塩害対策
-
ガレージキットの塗装のテカリ...
-
PVCのフィギュアに手を加えたい
-
ダイキャストカーの部品が取れ...
-
マスキングテープの跡が残る!!!
-
一眼レフボディーの剥げた部分...
-
サーフェイサーの上の塗装
-
ゴム製のキャタピラの塗装について
-
ガンプラの、表面処理はやるの...
-
ベランダで段ボールを敷いてエ...
おすすめ情報