
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私もインターネットが普及し始めた頃からマッキントッシュでホームページを作成しました。
その後Windowsで作るようになりましたが文字コードについては気にしなかったですね(記憶にないだけかも^^;)。ただファイル名は英数字を使うように気をつけていました。現在でもブラウザのアドレス欄が文字化けしているページを良く見かけます(これは中身の文字化けとはまた別の問題)。現在は8ビットを通すのが普通になってきましたが昔は7ビットしか通さないサーバーがありましたのでこれは要注意事項でした。おっしゃる通りで、最近のブラウザはどれをとっても殆んどの文字コードを自働判別できるようになってきています。ただメタタグでShift-jisになっているのに、実際の文字コードはeuc-JPだったりしますと文字化けするようですね。これはブラウザが第1次的にメタタグを優先するからだと思います。
どの文字コードを選んでも文字化けするサイト、というのはあまり(と言うより記憶では全く)経験していません。$が多い時はJIS、ウムラウトなどが多い時はEUCとか、手動で文字コードを指定してやればたいがい読めますね。
時たまXML文書を公開しているのにxsl文書がないためにタグがそのまま表示されるサイトを見かけることはあります。普通に作成されたページであればまず化けるはずがないのでしょう。勿論バイナリとか意図的に作った複数文字コードのページとかであれば別ですが。どの文字コードを適用しても文字化けが解消されないページ、というのがあったとすれば気をつけたほうがいいと思います。
そういえば、実際の文字コードをEUCに変換する必要があるという手順もあったような気がします。
今はちゃんと表示されるようになってるんですね。
文字化けが解消されないページは確かに怪しいところばかりでした。
僕は素人ですので、これからはそういったサイトには近づかないようにします。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Dreamweaverを使っていますが、標準の設定ではシフトJISになります。
元々、インターネットの発祥にUNIXが関わっているため、その利用者がテキストを作成するとEUCになります。
WindowsやMacユーザーが作った物はシフトJISになっていると思います。
昨今は世界共通の仕様であるUNICODE(複数の文字コード有り)を選択する人も増えているのではないでしょうか。
利点としては、英語圏の人たちにも日本語を文字化けさせずに表示することができます。
ブラウザの進化というよりも、<meta>タグを使って文字化けを防ぐことが普及しているのかも知れません。
HTMLエディタは標準で<meta>タグを挿入しますし、ジオシティのようなサイトでHPを公開すると仕様統一のために自動的に挿入されます。
恐らくブラウザ側の対応はあまり変化がないと思いますが、サーバやエディタの環境が変わってきているのだと思います。
そもそも、昔はテキストエディタでやってましたし、それなりにタグを書ける人がHPを作っていました。
今は、専用エディタやサイト上でファイルを編集しますから、標準的に<meta>タグを使った文字化け対策が施されているのだと思います。
この回答への補足
昔はサイト制作ソフトを使うと、<meta>タグにJISが入る物が多いので、これをEUCに直しておかないといけないというようなことが、タグ関係のマニュアルに書いてませんでしたっけ?
今は<meta>タグさえしっかり書いておけば、文字化けするようなことはないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- Excel(エクセル) エクセルのVBAについて とあるサイトのコードを参考に、CSVの文字化けを直すVBAを作成しているの 7 2022/11/04 14:15
- C言語・C++・C# S-JIS → JIS コード変換するには 3 2023/02/09 23:55
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- Ruby 1、Rstudioで回帰直線を求めるために必要な関数はなにか?アルファベット2文字で答えよ。 2、r 1 2022/08/03 11:38
- その他(IT・Webサービス) パスワードで○文字以内、とかの規定があるのはなぜ? 4 2022/06/28 13:13
- Excel(エクセル) Excelの操作方法を教えてください!頭文字2~8文字で特定の値に返す方法 8 2022/07/14 11:26
- Visual Basic(VBA) VBA 画面上のカーソルに文字数字を入力するコードを教えて下さい 1 2022/10/30 10:31
- HTML・CSS HTMLエディタBracketsの文字化け 3 2022/04/28 14:50
- デスクトップパソコン 認証コードが入力できない(同じ数字が次のマスにも勝手に入力される) 8 2023/01/27 12:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページの画面文字を濃く...
-
【ホームページ作製】HPのWebペ...
-
無料のホームページを作成でき...
-
CGIが実行可能なHP領域又はレン...
-
ホームページ リダイレクト設定...
-
ビルドとリビルドの違いを教え...
-
クロムOSでhtmlを作成したい
-
さくらサーバーに置いているホ...
-
アニメ公式サイト風なWebページ...
-
ホームページビルダー19文字化け
-
古いウェブ作成ソフト使ってる...
-
マウスオーバーすると色が変わ...
-
hpの画像の公開
-
ホームページ作成に伴い、元デ...
-
会社のホームページをご自身で...
-
クリック時に生成したものを削...
-
ホームページ
-
ホームページビルダーで作った...
-
ホームぺージ作り
-
ウエブサイトについて、詳しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバーにアップすると文字化...
-
phpログファイルの文字化けにつ...
-
MySQL+PHPサイトでSJISからEUC...
-
wordpressがMySQLに日本語デー...
-
検索結果の文字化け
-
外国の掲示板で日本語も表示で...
-
csvファイル出力時に文字化けし...
-
PHPExcelバッファへの書き込み...
-
文字集合範囲外の文字とパーセ...
-
ファイルの文字コードを調べる...
-
IIS5.1です。PHPをブラウザで開...
-
ハシゴの「高」が「?」に置き...
-
mysql→EUC-JP、php→UTF-8の時の...
-
PHP でデータファイルを別にす...
-
PHPで韓国語の表示がうまくいき...
-
緊急です!文字コードの設定ミ...
-
HTTPヘッダはメタタグにも記述...
-
EclEmmaレポートのエクスポート...
-
ホームページでの文字化けにつ...
-
sjisとeuc-jpについて
おすすめ情報