
東京→京都、日帰り女一人旅。鈴虫寺メインで行きます。
過去ログも読んだのですが日付が少々古かったことと、この時期(3月中旬~下旬)の情報がなかったので質問をさせてください。
一人で平日に、日帰りで行きます。
深夜バスで東京出発、6:30には到着しますので、そこから電車で鈴虫寺まで移動するつもりです。
けれども電車だと鈴虫寺まで行く場合早く着きすぎてしまうかな、と心配です。
ルートは次の方法で考えていました。
京都にバスが到着(6:30頃)
→京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」から「四条駅」へ(迷う時間も含めて15分)
→「四条駅」から歩いて阪急線「烏丸駅」に移動(何分位かかるのか分かりません)
→「烏丸駅」から阪急京都本線に乗り「桂駅」で乗り換え(迷う時間も含めて20分)
→阪急嵐山線「松尾駅」で下車(5分)
→歩いて鈴虫寺(迷う時間も含めて20分)
→1時間ほど住職様のお話を聞く
これ以外何も決まってません。
おそらく鈴虫寺は10時過ぎには終わってしまうだろうなと予想しています。
19時には京都発の新幹線で東京へ帰ります。
新幹線に乗るまでの8時間近くはどこに行こうか迷っています。
鈴虫寺へ行った「あと」のおすすめルートはありますでしょうか。
ごはんは特に好き嫌いはありません(予算も余程高くなければオススメの場所に伺いたいと思います)。
お土産なども買う予定は特にありません。
自分は京都は修学旅行以来ということ、自分は方向音痴の度合いがやや強いので出来ましたら分かりやすくご教示いただけましたらと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
京都バス73系統でダイレクトで行くという手もあります。
http://www.kyotobus.jp/rosen/kyotoekimae/index.h …
約1時間ほどですね。朝方ならそんなに時間も狂わないでしょう。
乗り場は駅前のC6からです。
http://www.kyotobus.jp/rosen/kyotoekimae/index.h …
春休みなので鈴虫寺も混んでいると思います。
京都駅で食事だけ済ませたら早々に行って、
門前で並んでいるくらいでちょうどいいと思います。
早目に終われば、そのまま嵐山まで出て、散策されればいいと思います。
渡月橋、天龍寺、亀山展望台、大河内山荘、竹林の道、野宮神社、
なんならレンタサイクルなどを借りて、
常寂光寺や祇王寺、あだしの念仏寺、大覚寺、広沢池などを巡られてもいいでしょう。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
おかげさまで無事に楽しく京都の旅を楽しむことが出来ました。
日帰りでかなり強行ツアーでしたが、皆様のコメントのおかげで本当に助かりました。
ありがとうございました。
今後このトピを検索して来て下さる方のために、ルートなどを記載しておこうと思います。
23:40 八王子から深夜バスで出発
6:30 バスが京都駅到着 バス代3900円
7:26 京都駅から鈴虫寺へ (市営バス?)270円
8:30 鈴虫寺到着 拝観料500円
8:50 開門は9時からだけど早めに入れてもらえましたw
もちろんかぶりつきで一番前で住職のお話をうかがいました。
お守り返して新たに購入。幸福お守り300円
9:40 歩いて阪急嵐山線松尾駅まで 電車代170円
9:50 一駅乗って嵐山駅到着
10:20 大覚寺へバスで移動 バス代190円
11:10 大覚寺到着。拝観料300円
11:30 写経開始。写経代1,000円
12:20 大覚寺そばのご飯屋さんでお昼。1,050円
13:10 四条河原町へバス移動 250円
14:10 四条河原町到着
14:30 停留所探すのにもたつきましたが^^; 無事清水寺へバス移動 220円
14:50 清水道バス停到着
15:00 境内をふらふらしました
15:30 おみくじ600円分ひいてちょっぴりうきうき
16:00 おやつ 1,000円
16:30 清水道停留所出発。何だか運が良く急行に乗れました。バス代220円
16:50 京都駅到着
17:00 京都駅ふらふら。お土産など買う
17:40 京都駅構内でパスタの夕ご飯。
かなり時間余ってしまったので残念でした、、三十三間堂に立ち寄ればよかったカモ orz
19:05 京都から新横浜まで「ぷらっとこだま」使用。9,800円
参考にしたのは下記URLでした。
☆京都観光アクセスまっぷ
http://www.kankou.kotomeguri.com/kyoto_access/
☆市バス主要停留所案内図
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/busstop/bu …
No.4
- 回答日時:
6時半に京都駅着、駅で朝食を摂って7時過ぎ歩いて東本願寺を話の種に見て8時(この時京都バスのバス停を通るので時刻表を見ておいて)、東本願寺の前の京都バスバス停(烏丸七条)から苔寺または大覚寺または清滝行きに乗車(この3系統は嵐山まで同じところを走りますので時間に余裕が無ければ苔寺行きに乗り、余裕があれば嵐山で下車して先に嵐山渡月橋を見てしまう、嵐山で下車するときに苔寺行きの時刻表を確認しておく)、鈴虫寺開門の9時に行くなら、東本願寺で時間調整して8時過ぎの京都バス苔寺行きがいいかと思います。
嵐山は帰りにゆっくりがお勧めです。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
おかげさまで無事に楽しく京都の旅を楽しむことが出来ました。
日帰りでかなり強行ツアーでしたが、皆様のコメントのおかげで本当に助かりました。
ありがとうございました。
今後このトピを検索して来て下さる方のために、ルートなどを記載しておこうと思います。
23:40 八王子から深夜バスで出発
6:30 バスが京都駅到着 バス代3900円
7:26 京都駅から鈴虫寺へ (市営バス?)270円
8:30 鈴虫寺到着 拝観料500円
8:50 開門は9時からだけど早めに入れてもらえましたw
もちろんかぶりつきで一番前で住職のお話をうかがいました。
お守り返して新たに購入。幸福お守り300円
9:40 歩いて阪急嵐山線松尾駅まで 電車代170円
9:50 一駅乗って嵐山駅到着
10:20 大覚寺へバスで移動 バス代190円
11:10 大覚寺到着。拝観料300円
11:30 写経開始。写経代1,000円
12:20 大覚寺そばのご飯屋さんでお昼。1,050円
13:10 四条河原町へバス移動 250円
14:10 四条河原町到着
14:30 停留所探すのにもたつきましたが^^; 無事清水寺へバス移動 220円
14:50 清水道バス停到着
15:00 境内をふらふらしました
15:30 おみくじ600円分ひいてちょっぴりうきうき
16:00 おやつ 1,000円
16:30 清水道停留所出発。何だか運が良く急行に乗れました。バス代220円
16:50 京都駅到着
17:00 京都駅ふらふら。お土産など買う
17:40 京都駅構内でパスタの夕ご飯。
かなり時間余ってしまったので残念でした、、三十三間堂に立ち寄ればよかったカモ orz
19:05 京都から新横浜まで「ぷらっとこだま」使用。9,800円
参考にしたのは下記URLでした。
☆京都観光アクセスまっぷ
http://www.kankou.kotomeguri.com/kyoto_access/
☆市バス主要停留所案内図
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/busstop/bu …
No.3
- 回答日時:
<第1案>
一人では寂しく不安かもわかりませんが「京都一周トレイル:苔寺⇒嵐山」を歩くのはどうでしょうか?
所要時間約2時間で入り口は苔寺への道をどんつきまで行くと綺麗な上りが見つかります。200mぐらい下に嵐山を見下ろせる展望台が素敵です。
http://www4.plala.or.jp/kyoto-gakuren/trail-aruk …
http://www2r.biglobe.ne.jp/~matuba/toukai/kyo7.htm
<第2案>
桜の時期ですのであまり混雑しないであろう西山の寺社はどうでしょうか?
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hidesan/urochoro_jyu …
最寄は阪急桂駅で市バス+徒歩かタクシーです。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
おかげさまで無事に楽しく京都の旅を楽しむことが出来ました。
日帰りでかなり強行ツアーでしたが、皆様のコメントのおかげで本当に助かりました。
ありがとうございました。
今後このトピを検索して来て下さる方のために、ルートなどを記載しておこうと思います。
23:40 八王子から深夜バスで出発
6:30 バスが京都駅到着 バス代3900円
7:26 京都駅から鈴虫寺へ (市営バス?)270円
8:30 鈴虫寺到着 拝観料500円
8:50 開門は9時からだけど早めに入れてもらえましたw
もちろんかぶりつきで一番前で住職のお話をうかがいました。
お守り返して新たに購入。幸福お守り300円
9:40 歩いて阪急嵐山線松尾駅まで 電車代170円
9:50 一駅乗って嵐山駅到着
10:20 大覚寺へバスで移動 バス代190円
11:10 大覚寺到着。拝観料300円
11:30 写経開始。写経代1,000円
12:20 大覚寺そばのご飯屋さんでお昼。1,050円
13:10 四条河原町へバス移動 250円
14:10 四条河原町到着
14:30 停留所探すのにもたつきましたが^^; 無事清水寺へバス移動 220円
14:50 清水道バス停到着
15:00 境内をふらふらしました
15:30 おみくじ600円分ひいてちょっぴりうきうき
16:00 おやつ 1,000円
16:30 清水道停留所出発。何だか運が良く急行に乗れました。バス代220円
16:50 京都駅到着
17:00 京都駅ふらふら。お土産など買う
17:40 京都駅構内でパスタの夕ご飯。
かなり時間余ってしまったので残念でした、、三十三間堂に立ち寄ればよかったカモ orz
19:05 京都から新横浜まで「ぷらっとこだま」使用。9,800円
参考にしたのは下記URLでした。
☆京都観光アクセスまっぷ
http://www.kankou.kotomeguri.com/kyoto_access/
☆市バス主要停留所案内図
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/busstop/bu …
No.2
- 回答日時:
近いところですと、阪急「松尾」から1駅で嵐山に着きます。
松尾駅を利用するなら、松尾大社も良いかも。
嵐山から、JRで京都駅に戻ってもいいし、阪急で四条河原町方面(円山公園・清水寺・祇園)に向かうのも良いと思います。
地下鉄四条から阪急烏丸駅は、改札を出てすぐと考えていいと思いますよ。
あと、京都バスが京都駅から苔寺・鈴虫寺方面に出ています(所用時間1時間程度)。これだと、バス停から2~300mで着きますよ(バス代は270円。終点まで乗っていればいいです)。時間に余裕がありすぎるようなので、こちらもお勧めです。
また、こちらのバス停から出発するバスは嵐山方面を回るので、バスで移動もありかと思います。
鈴虫寺方面で時間を潰すのは難しいと思いますので、
(1)東本願寺など、京都駅周辺を巡って、到着したい時間の1時間前くらい発のバスに乗る
(2)松尾まで行って、松尾大社などを見ながら、鈴虫寺を目指す
のどちらかかなとは思います。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
おかげさまで無事に楽しく京都の旅を楽しむことが出来ました。
日帰りでかなり強行ツアーでしたが、皆様のコメントのおかげで本当に助かりました。
ありがとうございました。
今後このトピを検索して来て下さる方のために、ルートなどを記載しておこうと思います。
23:40 八王子から深夜バスで出発
6:30 バスが京都駅到着 バス代3900円
7:26 京都駅から鈴虫寺へ (市営バス?)270円
8:30 鈴虫寺到着 拝観料500円
8:50 開門は9時からだけど早めに入れてもらえましたw
もちろんかぶりつきで一番前で住職のお話をうかがいました。
お守り返して新たに購入。幸福お守り300円
9:40 歩いて阪急嵐山線松尾駅まで 電車代170円
9:50 一駅乗って嵐山駅到着
10:20 大覚寺へバスで移動 バス代190円
11:10 大覚寺到着。拝観料300円
11:30 写経開始。写経代1,000円
12:20 大覚寺そばのご飯屋さんでお昼。1,050円
13:10 四条河原町へバス移動 250円
14:10 四条河原町到着
14:30 停留所探すのにもたつきましたが^^; 無事清水寺へバス移動 220円
14:50 清水道バス停到着
15:00 境内をふらふらしました
15:30 おみくじ600円分ひいてちょっぴりうきうき
16:00 おやつ 1,000円
16:30 清水道停留所出発。何だか運が良く急行に乗れました。バス代220円
16:50 京都駅到着
17:00 京都駅ふらふら。お土産など買う
17:40 京都駅構内でパスタの夕ご飯。
かなり時間余ってしまったので残念でした、、三十三間堂に立ち寄ればよかったカモ orz
19:05 京都から新横浜まで「ぷらっとこだま」使用。9,800円
参考にしたのは下記URLでした。
☆京都観光アクセスまっぷ
http://www.kankou.kotomeguri.com/kyoto_access/
☆市バス主要停留所案内図
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/busstop/bu …
No.1
- 回答日時:
JR京都駅から 京都バスが便利かとおもいます
時刻ひょうです
帰りに嵐山によれば いかがでしょうか。。。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
おかげさまで無事に楽しく京都の旅を楽しむことが出来ました。
日帰りでかなり強行ツアーでしたが、皆様のコメントのおかげで本当に助かりました。
ありがとうございました。
今後このトピを検索して来て下さる方のために、ルートなどを記載しておこうと思います。
23:40 八王子から深夜バスで出発
6:30 バスが京都駅到着 バス代3900円
7:26 京都駅から鈴虫寺へ (市営バス?)270円
8:30 鈴虫寺到着 拝観料500円
8:50 開門は9時からだけど早めに入れてもらえましたw
もちろんかぶりつきで一番前で住職のお話をうかがいました。
お守り返して新たに購入。幸福お守り300円
9:40 歩いて阪急嵐山線松尾駅まで 電車代170円
9:50 一駅乗って嵐山駅到着
10:20 大覚寺へバスで移動 バス代190円
11:10 大覚寺到着。拝観料300円
11:30 写経開始。写経代1,000円
12:20 大覚寺そばのご飯屋さんでお昼。1,050円
13:10 四条河原町へバス移動 250円
14:10 四条河原町到着
14:30 停留所探すのにもたつきましたが^^; 無事清水寺へバス移動 220円
14:50 清水道バス停到着
15:00 境内をふらふらしました
15:30 おみくじ600円分ひいてちょっぴりうきうき
16:00 おやつ 1,000円
16:30 清水道停留所出発。何だか運が良く急行に乗れました。バス代220円
16:50 京都駅到着
17:00 京都駅ふらふら。お土産など買う
17:40 京都駅構内でパスタの夕ご飯。
かなり時間余ってしまったので残念でした、、三十三間堂に立ち寄ればよかったカモ orz
19:05 京都から新横浜まで「ぷらっとこだま」使用。9,800円
参考にしたのは下記URLでした。
☆京都観光アクセスまっぷ
http://www.kankou.kotomeguri.com/kyoto_access/
☆市バス主要停留所案内図
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/busstop/bu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 2月に一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、 6 2023/01/23 10:34
- 関西 京都、大阪一人旅のルートについて。 一泊二日で関東から遊びに行く予定で、 10:30京都駅着、ホテル 4 2023/02/10 10:39
- 関西 京都旅行について 3 2022/10/20 14:58
- 関西 京都旅行の日程について 8 2023/04/12 16:08
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 関西 KBS京都 あんぎゃでござる TOKYO MX 京都 名所 日曜日 東京駅 東海道新幹線 京都駅 1 2023/08/13 10:10
- 関西 京都市の観光スポット(デート)案内したいのですが京都市民ではないので分かりません(ToT) 4 2022/11/11 22:56
- 電車・路線・地下鉄 大阪市内発になっている乗車券(具体的には大阪市内発、新幹線、東京都区内着の乗車券)で、天王寺駅から乗 2 2023/05/10 11:48
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 京都観光 4 2023/08/06 21:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花園 駅前タクシーについて
-
京都旅行にいきます。 瑠璃光院...
-
京都旅行 嵐山から金閣寺→清水...
-
嵐山の竹林
-
八坂神社から嵐山の竹林散策し...
-
京都のあぶり餅
-
阪急河原町駅から伏見稲荷大社...
-
嵐山・嵯峨野観光についてアド...
-
南大阪から京都の嵐山まで車で...
-
秋の京都嵐山観光について
-
京都駅から映画村に行くには
-
京都 嵐山の範囲は何処から何処...
-
嵐山まで
-
嵐山半日観光の回り方を教えて...
-
京都駅より鈴虫寺へ行く一番早...
-
京都の戦争博物館について教え...
-
京都旅行・嵐山のトロッコ列車...
-
11月20日の嵐山観光ってそんな...
-
修学旅行のルートについてです...
-
京都の嵐山でオススメのお食事処
おすすめ情報