dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々ある町内行事でノートパソコンが必要なため、古いノートパソコンを引っ張り出して使用することとなりました。動作も問題ないのですが、念のため不具合発生を危惧してリカバリー行いました。ところが各種ドライバのCDディスクを失っていることに気づき、何とか現在使用PCのネットから必要なものをメーカーより手に入れ対応しました。全てOKと思ったのもつかの間、マウスポインタの動きに問題がみられました。症状は、通常マウスポインタはモニタ画面の端に行き着くとそこでポインタの動きの範囲が限界に設定されているのですが、なぜか底なし状態で例えば下に下げると画面最下ラインよりずーと下にマウスを動かす分だけドンドン、ドンドンと深くもぐり込んでしまい、マウスを上部に向かってかなり大きく動かさないとポインタが画面上に現れません。上左右も同じです。画面は通常サイズの画面なのですが、ポインタだけがおかしいです。特にトラブルではないので何か方法が間違っているのはわかっているのですが、どうか、ご教授の程、よろしくお願いいたします。ちなみにPCは10年ほど前のNEC製のLaVie U というものです。

A 回答 (2件)

画面の解像度が「ノートPCのLCDの表示解像度」ではなく「外部ディスプレイ用」の解像度の設定になっていませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 19:46

コントロールパネルのマウスで設定をデフォルトにしてみて下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/24 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!