dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
cronを使用出来る共用サーバを使用しています。
結構大きなファイル(5GB程度)をバックアップしたいのですが、やはり共用サーバなのでなるべくサーバに負荷を与えず早朝に実行したいと考えています。
そこで質問なのですが、

圧縮(lha または tar)と、

コピー(cp)

ではどちらがサーバに負荷が大きくなるでしょうか?

なぜ負荷率を気にするかというと、以前同サーバで、もう少し大きなデータのバックアップを行った際、エラーが出て出来なかった事があります。
この時の原因はサーバ運用社側で設定されている、実行時間の制限にひっかかったらしく現在はもう少し少ないデータ量でバックアップをとっていて成功しています。

いずれにしても、少しでもサーバに負荷がかからないような運用が良いかと思いまして。

ちなみにディスク容量は20GB程あるので問題ありません。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

えーと・・・



前の質問を閉じもせず違う名前で同じ質問を投げるのはなにか
意図があってのことでしょうか?

CPUの負荷については、経験的に圧縮の方が負荷が高いのは自明です。
ただcpについてはファイルシステムに依存するところも大きいので
必ずしも負荷が少ないとはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yambejp様

回答ありがとうございます。

|前の質問を閉じもせず違う名前で同じ質問を投げるのはなにか
|意図があってのことでしょうか?

今初めて知ったのですが、OKWEBにも同じ質問を投げていたので、それがこちらにも表示されていたようです。
教えてgooとOKWEBは共有されているんですね。

|CPUの負荷については、経験的に圧縮の方が負荷が高いのは自明です。
|ただcpについてはファイルシステムに依存するところも大きいので
|必ずしも負荷が少ないとはいえません。

自明の事実と言うことなのですね。
はっきりと分かって助かりました。
お世話になりました。

お礼日時:2010/03/16 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!