dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問します。

どうして男性にハード・ロックが好きな人が
多いんですか?

私は20代・後半女性ですが、
ハード・ロックは全く受け付けません。
大変失礼な言い方ですが、
「うるさいだけ」と、思ってしまいます。


かといって私は「バラード」が好きなわけでもなく、
(女性は「バラードが好き」と思われがちですが)
「ポップ」なかんじが好きなのですが、

大抵、男性はキッスとか、ディープパープルとか、
エアロスミスとか、ガンズとかお好きですよね…?
ハード・ロック好きの女性は、ほとんど見かけません。

なぜなんですか!?


やはりそれだけ、
鬱積(うっせき)したエネルギーがたまってるんでしょうか。

教えてください。

A 回答 (7件)

私70歳代にま近い...★.....♀....です。

ハードロックしか聴きません。
マイケルジャクソン,エルトーンジョン,クインのフレデリ,アバのダンシンクイン
★日本のはゲソが出そうだから聞きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイケルジャクソンとかエルトンジョン、アバのダンシンクインって
「ハード・ロック」なんですか?

お礼日時:2010/03/22 20:45

自分はまず洋楽は好んで聴かないので挙げてるアーティスト知ってて曲も聴いたことはある程度ですが、邦楽でもロックは好きだけどハードロックは別に好きでも嫌いでもないです。



それから他の人も言ってるけど女性でも好きな人は好きで、エアロスミスファンは日本にも多く、洋楽聴くラジオパーソナリティやDJやってる女性で好きだと言ってる人何人もいます。

ちなみに自分はポップス、ヒップホップが特に好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は「男性に多い」と言ってるだけで、
もちろん女性でも「好きな人は好き」だと思いますよ。

男性で嫌いな人もいるでしょうし。

お礼日時:2010/03/22 20:44

自分もハードロック、ヘヴィメタルをこよなく愛しています。



男性が女性より熱中しオタクになり易いと言うのもひとつの要因だと思います。(鉄道・萌え系・電気系・色々な収集等、生活に全く関係の無い物に、男性は女性よりもはまり易いらしいです。生物学的に)

この手の音楽は、テレビ・ラジオ共に扱う番組が少なく、自分から情報を探さないとまず聴こえてきません。そういった意味でも熱中しないと入っていけない分野ではあります。
歌謡曲などは、音楽番組・CMソング・主題歌とテレビをつけていれば、自然に最新の曲が耳に入って来ます。

ハードロック・ヘヴィメタルは、全てのパートが超高等技術です。
よく言われるのは「お酒を飲みながらじゃ絶対演奏できない」「コンビニの前にたむろしてる奴等には出来ない」。
彼らには絶対にひた向きに練習した時間が存在してます。

格好良いリフ・美しいソロ・超絶技巧をリスナーは楽しんでます。
そこに爆音が加わる事でより一層テンションが上がるんです。
テンションが上がるという意味では、ポップスを聴いてる人と同じ感覚だと思います。
こう言った技術面も男性のオタク心をくすぐる部分ですね。

だってライブでは、ギターリフやギターソロの部分をオーディエンスが歌うんですよ「ウォ~オ~」って、文字に起こすとちょっと可笑しいですけど、その場のアーティストとの一体感は鳥肌ものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男性が女性より熱中しオタクになり易いと言うのもひとつの要因だと思います。

これはわかりますが、じゃあなぜ「ハード・ロック」なの?
バラードを極めるのでもいいと思いますけど。


>この手の音楽は、テレビ・ラジオ共に扱う番組が少なく、自分から情報を探さないとまず聴こえてきません。

これも「ボサノバ」とかもそうだと思いますが‥。^^;


>「お酒を飲みながらじゃ絶対演奏できない」
>こう言った技術面も男性のオタク心をくすぐる部分ですね。

こういうのはたしかに、わかりますね。


>格好良いリフ・美しいソロ・超絶技巧をリスナーは楽しんでます。
そこに爆音が加わる事でより一層テンションが上がるんです。

私も大抵「爆音」で聴いてますが‥^^;
いいですよね!^^


>だってライブでは、ギターリフやギターソロの部分をオーディエンスが歌うんですよ「ウォ~オ~」って、文字に起こすとちょっと可笑しいですけど、その場のアーティストとの一体感は鳥肌ものです。

楽しそうですね!!^^

お礼日時:2010/03/22 20:40

都内私立の男子校。


学校中がハードロックな高校でした。
流行っていうのもあるのではないでしょうか?
メタリカがビルボードで第一位。高1でした。
黒メタをヘッドフォンで聴きながら電車通学。
ニルヴァーナのスメルズライクが高2の春。
帰りのマックのジュークボックスで↑のPV
かけて仲間と頭をふりふり。
あァガンズの2枚組も発売されましたね。
私のまわりは皆、そういうの聴いて。
体を鍛えて日焼けサロンで肌を焼いて。
髪の毛を長く伸ばして・・・。
確かに。。。当時は鬱積する程にエネルギー
が満ちていたかもしれません。

高校時代を思い出すと当時流行っていた曲との
セットで思い出されます。ですから、今でも
懐かしくて聴くのは当時のハードロックです。
ハードロックが青春の曲なのです。

当時。付き合った彼女には。テープにダビングして
無理やり聴かしていました。ごめんなさい。

懐かしい。スキッドロウか。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>メタリカがビルボードで第一位。

メタリカ!!忘れてました。^^;
これ好きな男性も多いですよねー!!

私も「WELCOME TO THE JUNGLE」が入ったガンズのアルバム(タイトルがわかりません!^^;)は聴いたことありますヨ!!^^

ニルヴァーナの「NEVERMIND」もとてもいい曲だと思います。
でもやっぱ・・すごく「男性的」ですよね。^^;

内面的にも激しいものを抱えてるのかな、男性って

お礼日時:2010/03/22 20:30

当方、なんでも聞く人です。


ライブハウスもクラブもどこでも行きます。


>どうして男性にハード・ロックが好きな人が多いんですか?
男女でそんなに偏りはないと思いますよ
例えばライブに行くと(箱やアーティストにもよりますが)、オトコ8:女2は最低でもいると思います。アマチュアバンドなんかの場合、オトコがほとんどいないこともあるくらいです。


>やはりそれだけ、鬱積(うっせき)したエネルギーがたまってるんでしょうか。
「鬱積したエネルギーを発散」…ということを現実に実行に移すことができるのが男に多いんだと思います(自由にノって暴れたり)。それが出来ると好きになれます…、あくまで私の場合ですが。
女性はなかなか暴れたりできないですもんね。
あと、強いて言えば、ハードロックのアーティストはほぼ男性であり、その行動や信念にカリスマ的なものを共感しやすいのは男性が多い…ことは確かです。


私は昔、ほとんど暴力的でノイズのような音楽しか聞きませんでしたが、最近はPops・クラブ・クラシックでも…どんなジャンルでも楽しんで聞けるようになりました。
ハードロックはダサくてうるさいかもしれませんが、あれはあれでなかなか良いですよ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>オトコ8:女2

は、「男性が多い」ということになるとは
思うんですケド・・^^;

やっぱインディーズとか、若いバンドは、
「格好いいキャー!」のような女性ファンはいるかと思いますが、
アーティストのビジュアルとか関係なく、「ハード・ロック、ヘヴィメタルが好き」っていう女性って、少ないと思うんですよね~。


>ハードロックのアーティストはほぼ男性であり

「ハード・ロックをやるアーティストはなぜ男性が多いのか?」という同じ疑問になるとは思います。


>「鬱積したエネルギーを発散」…ということを現実に実行に移すことができるのが男に多いんだと思います
>女性はなかなか暴れたりできないですもんね。

なるほど~!と思いました。

>ハードロックはダサくてうるさいかもしれませんが

「ダサい」とは、全く一切思わないんですよ!!^^
「興味が湧かない」という表現が合ってると思いますけど、
私がダサいと思うのは、Superflyとかであって。(Superflyファンのみなさま申し訳ございません。音楽センスのないわたくし一個人の独断と偏見であります<(_ _)>)


男性は、筋力があるから、
こういう激しいのが好きだったりするのかな~とか思いました。

お礼日時:2010/03/22 20:07

ハードロックが好きでない方の目には止まりにくいでしょうが、ハードロック好きな女性は結構、いますよ。



ヘヴィメタルとクラシック音楽に共通点があるのは有名な話ですが、確かに最近の程度の低いJ‐popなんかを聴いて育ち、音楽感覚が崩壊してしまっている日本人にはなじみが浅いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は
>確かに最近の程度の低いJ‐pop  
>音楽感覚が崩壊してしまっている日本人  とか思いません。

お礼日時:2010/03/22 13:02

音楽に男女なんて関係ないですよ。



第1次黄金期のキッスなんて、女の子の追っかけの多かった事。
メンバーの宿舎に忍び込む子が多くて、その時の事件は伝説的ですよ。
彼女たちの言葉を借りると、「ハードロックは子宮に響く」のだそうです…(*^^*)

また、ハード色の強かった初期のクイーンに世界で一番最初に目を着けたのは、日本の女の子達です。
かえって、当時の男性ファンは肩身が狭かったです。

日本のグループでは、ハードロックの発展形のメタルバンドであるX Japanのファンの女の子の黒ずくめのファッションが印象的ですし。
聖飢魔IIなんかも女性が多かった様に記憶してます。

私(男)もハードロック・メタルは好きですが、何故と聞かれても…
ただ好きだからとしか言えないですね。

この年になって(50代)、「鬱積(うっせき)したエネルギーがたまってるんでしょうか」と言われると返事に困ります。
そういえば、小泉元首相もX Japanのファンだったな…彼もたまってるのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>音楽に男女なんて関係ないですよ。

そうですかね。

まぁ…。初期だと、女性ファンは多かったかもしれませんね。
「ビジュアル的」に…!

そういうのをなくして、単純に「曲が好きか?」というと、
やっぱり女性のハード・ロック、メタル好きは少ないですよ。^^;
いたとしても、かなり風変わりな…(失礼。)

>そういえば、小泉元首相もX Japanのファンだったな…彼もたまってるのかな。

そうかもしれません…!

お礼日時:2010/03/22 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています