dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空気清浄機って芳香剤の香りも消臭してしまうのでしょうか?
現在、部屋には好きな柑橘系の芳香剤を使用しているのですが、
購入に当たって、どうなのかと疑問に思いいました。
もしかして、芳香剤がなくなるまで感知し続けて稼動しっぱなし。。。(^^;;?

どうなのでしょう?

A 回答 (1件)

>空気清浄機って芳香剤も?


もしかして、芳香剤がなくなるまで感知し続けて稼動しっぱなし。。。(^^;;?

これは、空気清浄機(臭い・ガス・ほこりセンサー)と芳香剤の成分に関係します。

臭いやガスセンサーは主に炭酸ガス(CO2)を感知します。
また、埃センサーは、光の屈折率や埃の検知面の汚染度で反応します。

したがって、芳香剤の成分が蒸発してお部屋に漂う事で香り成分が分布するので、それを空気清浄機が吸い込み、内部のセンサーが感知・検知しますと運転モードに反映(on/off、強中弱)されます。


確かめる方法は、

(1)空気清浄機メーカーのお客様相談窓口にセンサーの種類と疑問点を確認ください。
芳香剤の成分と空気清浄機の機種名を明示すれば、実験しているかor実験をして回答してくれると思います。

(2)簡易な確認方法は、センサー部に芳香剤の蒸発ガス成分をドライヤー等で近付けたり離したりして吹き付けます。
その時に、運転をonしたり、強に変わったりすれば、空気清浄機の付近で使用するとセンサー検知され、運転が稼動しっぱなしor強運転に変わったりの影響がある事が予測されます。

(3)影響の度合いは別として、空気清浄機の本来の目的は、健康&快適な空質環境を増進する事であり、その中の一部が悪臭の分解吸着による脱臭効果です。
芳香剤は香り成分で嫌な臭いをマスキングする方法であり、空気清浄機とは目的・効果が違いますので、同室・近傍で同時使用される事は余りお勧めしません。

それは、臭いと関係なく、有害有毒な成分も多くあり、それらの除去すべき物と誤動作したり、脱臭フイルターの主成分である、ゼオライトや活性炭の多孔質部が芳香剤の成分で塞がれたり、空気清浄機の中のイオン発生機やプラズマ放電部が芳香剤の成分の付着で性能低下したりする恐れがある為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーに問い合わせをしてみました
lions-123さん仰る通り、成分により運転状態になる場合があるとのこと。
併用はお勧めしませんと回答を頂きました
ありがとうございました

お礼日時:2010/03/25 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!