dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 空気清浄機などは、カビの胞子を吸う機能もついているのでしょうか?カビといえば除湿機かなぁとも思うのですが、どうなのでしょう?宜しくお願いします。
 古い鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。最上階、南と東に窓、通気、日当たり良好。
 ですが、冬になると結露がひどく、外壁に面した室内の壁が水滴でビショビショになります。バスルーム、洗面所、キッチン、南の窓のそばの壁、窓ガラスにカビが発生。一度模様替えをしようと壁から10センチ位離して置いてあったチェストを移動したら裏が白いカビがびっしりでした。
 健康面にも鼻炎がひどくなったり、咳がなかなか治らなかったりと、カビのせいだと思われるような症状がでています。
 通気は換気扇をつけっ放しにしたり、外出時は窓をわずかに開けたりして気をつけています。
 空気清浄機などは、カビの胞子を吸う機能もついているのでしょうか?カビといえば除湿機かなぁとも思うのですが、どうなのでしょう?宜しくお願いします。
 
 

A 回答 (4件)

 私の買った空気清浄機はアレル物質を除去できるということで、ダニも対象となっていました。



 でも、壁に付着しているようなカビはアルコールで殺菌してから、塩素系の洗剤で拭いたほうが良いみたいです。

 私の家もカビには悩まされっぱなしです。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1996q3/19960 …
    • good
    • 0

マンションのカビを除去することも防止することも不可能です。

除湿機はかび対策になりません。胞子を吸い取る空気清浄機は各メーカーから出ています。松下電工がおすすめです。空気清浄機の胞子、ハウスダストの除去能力が低い原因はモーター音(羽音)の静粛性を追いかけるために強力なモーターを使えないためです。しかし、使わないよりは空気清浄度に差があります。マイナスイオンが各メーカーの流行になっていますが、マイナスイオンをふんだんに撒き散らすのは感心しません。気にならなければそれもまたいいのでは。イオンはイオンでも撒き散らさずにイオンで微粒塵を吸着する清浄機があります。これはおすすめです。経験者です。ただし周囲が黒ずみます。壁際に置くと壁が黒ずみます。また空気の自然対流を利用するのでスーピーディーに清浄しません。
イオン式空気清浄機
http://www.nissen.co.jp/s_category/seikatsu-zakk …

http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid …

参考URL:http://nosmoke.hp.infoseek.co.jp/ion.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナスイオンって何だろうなぁと疑問に思っていたのが解消されました。お勧めは松下電工ですね。有難うございました。

お礼日時:2005/10/23 01:03

大変ですね。

除湿機などで湿気を取ると同時に、湿気を出さないよな配慮も必要ですね。暖房器具はどんなものをお使いですか?。
結露は屋外との温度差によって発生するもの、室温を低くするのも一考では・・・・

この回答への補足

 暖房器具はガスファンヒーターです。室温は低めに設定しており換気もまぁまぁしている方だとは思うのですが。。。
 建物の構造的に結露になるのは仕方なさそうな感じです。

補足日時:2005/10/23 00:49
    • good
    • 0

#1です。



ダニではなくカビの間違えでした。ちなみにメーカーはダイキンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カビ対応もあるのですね。有難うございました。添付のアドレスもとてもわかりやすく勉強になりました。
有難うございました。

お礼日時:2005/10/23 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!