
ノート
FMV-BIBLO NB18D/L
Windows XP Home Edition
Office XP Personal
Office 2007 Enterprise Volume Licenseですが、
個人がずっと使用するのに何か不都合はございませんか?
まだ、もっておりませんが、
Office Personal 2007 等と違って、CDからではなく、ネット上からインストールするようですが。
11種類使用可。
その他はOffice Personal 2007と同じですか?
もちろん、Excelだけを使いたいなら、Excelだけをインストールすればよいでしょうし。
更新もせず、使用期限なしでずっと使用できるのですよね。
もし、Accessをインストールせずにいると4・5年後にAccessはどおなるのでしょうか?
その他、何か不都合等がございましたら、お教え下さいませ。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Volume License(VL)ですが、規模などにより幾つかの種類があり、通常版とは異なる方法でアクティベーションを行います。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/open/de …
Open Licenseは最小3台以上からの契約ですが、Enterprise Agreementは250台以上になります。
1ライセンスあたりの標準価格は以下のようになっており、契約規模等によって変わってきます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX10175 …
VLのメリットは、
多くの台数を使用する場合には、VL版の方が割安で済みます。
OSをデュアルブート環境などにしている場合に、それぞれにインストールを行っても、余分なライセンスが不要で済むことです。
通常のパッケージ版の場合には、それぞれインストールする数分だけライセンスが必要となります。
ソフトウェアアシュランスを契約している場合は、多くのサポートや、契約期間内の新規アップグレードは無償で行えます。
ソフトの使用については、VLでも通常版でもずっと使用することができますが、ソフトウェアアシュランスは有期で更新が必要になります。
インストール方法は、通常版もVL版も同じ方法で行うこともできますし、ネットワーク上のインストールも行えます。
企業内等で何らかの制限を付けるような場合は、管理者用のポイントを作って、ネットワークのインストールを行います。
個人で1~2台の使用、それもノートなどの携帯用PCを含む場合には、1つの通常版のOfficeで2台のPCへのインストールが認められています。
個人向けでEnterpriseと同等なものはUltimateで、CommunicaterとInterconnectが異なるのみです。
OSがXP Homeは、イントラネット環境のドメインに参加できませんので、ネットワーク利用の機能は使えない部分も出てきます。
どのソフトもインストールして使っていても、使わないでいても、新しいバージョンが出たり、データ管理構造が変わったりすると、互換性の問題が出てくることは良くあることです。
2007が出て既に3年経過で、今年6月(企業向けは5月)に新しい2010が出ます。
平均的に、2、3年毎に新バージョンが出ているようで、数世代でデータ構造が変わり互換性を保つために変換なども必要になってくるのではないのでしょうか。
2、3世代の間は大きく変わることは無いと思いますが、Office 2003以前と比べて、Office 2007のUIが大幅に変更されたように、ハードの進歩も含め、数年先にどのように変わるのかはわかりません。
その時点での必要性に応じて、ソフトと共にハードの方も、バージョンアップや買い直しが必要になってくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- その他(Microsoft Office) Office Professional Academic for Windows2019利用について 1 2023/03/11 16:05
- その他(Microsoft Office) (法人)OfficeソフトとMicrosoftアカウントの管理について教えて下さい。 4 2022/12/10 21:53
- Word(ワード) Microsoft365とOffice on the webとの違いは? 手元不如意で、いまMicr 3 2022/08/01 07:00
- その他(Microsoft Office) Office Professional Academic for Windows 2019について 3 2023/03/01 18:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ps4アイスボーンについて ps4を...
-
3つのソフトをインストール、...
-
ビスタとドリポスについて!
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
windows7インストール windows...
-
付属CD-ROMについて
-
インストールが出来なくなって...
-
ソフトインストール後のデフラ...
-
Cintiq Companion2を買うことに...
-
インストール時にHD容量が正...
-
Rapportのソフト
-
セットが終わらない
-
Appleについて
-
Gmailの使えるインストール不要...
-
DriveSpace 3で圧縮されたファ...
-
デスクトップの広告を消したい
-
Excel32ビットから64ビットへの...
-
SSDの速度について
-
windows7で・・・・・・
-
筆ぐるめが使えない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Rapportのソフト
-
McAfeeとは何でしょうか?
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
PCのインストール履歴を確認、...
-
SSDの速度について
-
Excel32ビットから64ビットへの...
-
筆ぐるめが使えない
-
Win 7でのホワイトブラウザのイ...
-
Windows10で一太郎のインストー...
-
浪漫体文字を使いたい!
-
ソフトインストール後のデフラ...
-
Gmailの使えるインストール不要...
-
照明シミュレーションソフトRad...
-
エラー 1719: 「Windows イ...
-
インストールが出来なくなって...
-
McAfeeをインストールして大丈夫?
-
英語版Windows2000で日本語は使...
-
Windows2000serverにウィルスバ...
-
Windows7の日本語読み上げが出...
-
秋葉原で売っているOffice
おすすめ情報