
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
先日別質問の関係でOfficeの使用許諾契約書を読んだんですが、USBメモリへのインストール自体は可能なようです。
ただし、使用が許諾されるのはそのUSBメモリを第一につないだ先(現実的にはインストール時に使ったPCって事になるでしょう)だけです。別PCに使用権を移動したければ90日待てとか書いてありました。
No.4
- 回答日時:
出来ますどPCとUSBメモリ両方接続した状態で無いと動作しないとおもいます。
つまりインストールは出来ますが普通に動作させるにはインストールしたときに使用したPCも必要です。 わかりますか?。
>出来るのなら方法
インストールする場所を「参照」からUSBメモリを指定することです。
No.3
- 回答日時:
USBメモリにインストールすること自体は可能だと思いますが、以下のような制限があります。
・インストールを行ったPC以外では使えない。(インストール先がどこであれ、システムフォルダ等にもファイルがコピーされるため。)
・USBドライブのドライブレターが変わると使えなくなる。
まぁ、結局ほとんど使えないという結論です。
どうしてもというのならば、フリーのOpenOffice.org portableなどをUSBメモリに入れておけば、大抵のことは事足ります。
(OpenOffice.orgは一応MS Officeとの互換があります。)
http://portableapps.com/apps/office/openoffice_p …
から日本語版をDLしてUSBメモリにインストールしてください。
No.2
- 回答日時:
基本的にできません。
Officeだけではありませんが、ソフトをインストールするとソフト事態とは別に「そのソフトがどこに入っているか等の管理情報」がOSのシステム部分に書き込まれ、それで初めて利用が可能になります。
よって、OfficeがインストールされたUSBだけを持ち運んでも肝心のシステム部分がないと無意味なんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
OfficeをUSBへ移動する方法
PowerPoint(パワーポイント)
-
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
-
4
キーボードが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
5
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
6
DVDレコーダー修理時のHDD(録画内容)は絶対に残せないものですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
7
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
グラフィックボードを挿すと、画面が映りません。対応していないのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
USBポートの無いPCでUSB機器を使用
BTOパソコン
-
10
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
イヤホンが動くととノイズが・・・
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
12
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
13
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
14
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ドスパラPCの掃除頻度
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
mmf音楽ファイルを携帯に転送
au(KDDI)
-
17
RS232C→USBへの変換について(プリンタ接続)
プリンタ・スキャナー
-
18
16:9ワイドディスプレイでのPCゲームについて
モニター・ディスプレイ
-
19
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ファイナライズしないとだめですか?
ビデオカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Rapportのソフト
-
McAfeeとは何でしょうか?
-
ps4アイスボーンについて ps4を...
-
不具合解決策
-
インストール時に表示される ...
-
ソフトのインストールができない
-
USBメモリにオフィスを入れて使...
-
SSDの速度について
-
Win 7でのホワイトブラウザのイ...
-
Excel32ビットから64ビットへの...
-
筆ぐるめが使えない
-
マイクロソフトのPhoto Editor...
-
NTT セキュリティソフトのイン...
-
Appleについて
-
パソコンのソフトについて
-
Cintiq Companion2を買うことに...
-
使いたいフリーソフトがWindows...
-
間違ってアンインストールした...
-
浪漫体文字を使いたい!
-
※至急※ ヒストグラムが使えま...
おすすめ情報