dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご質問いたします。
私が三碧木星の生まれだとします。
時盤の吉時間帯について質問ですが、
今時期、陽遁で、その日が 丙 子 赤口の日だとします。

吉時間帯を出す場合に、表にて子の日三壁の吉時間帯は、
寅AM3:00~AM5:00(在住の地域は省く)
亥PM9:00~PM11:00の2種類が有りますが、
この場合、どちらの吉時間帯を、どのように選出するのでしょうか??
陽遁の場合、子卯牛酉の日だけ三壁の吉時間帯が2種類あります。

ちなみに、その日の吉方位は選出出来ます。
吉時間帯の選出の仕方が今ひとつ分かりません。
詳しい方おりましたら、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

なにか、今ひとつご質問の意味がつかみにくいのですが



おしゃっていることは、『三碧中宮』となる時間帯が二つ存在するということで、必ずしも吉の時間帯が二つあるということではないので、なにをもって吉時間とおしゃっているのかよくわかりません。


今日、3月28日日曜日、丁丑の二黒中宮の時間盤は陽遁の丑の日を見ればよいので
今日と同じ二黒中宮の時間帯は「干支が未の13時から15時まで」が28日二黒中宮と同じ日に同じ二黒中宮となる時間帯です。

時間盤の算出方法は間違っておりません。
そのとおりの見方で間違いはないです。
ですが、お考え方として
方位はございますが、時間そのものをもって吉とする吉時間なるものは端的には気学においては存在しません。


何かの考え違いということではございませんでしょうか。

この回答への補足

早速のご回答有難う御座います。
吉時間ではなく、その時間帯に吉方位に出向くと良いという考え方ですね。
誤解を招きましたすみません。

ご質問内容としまして、例えば、明日30日は卯です。
三碧の時盤では寅AM3:00~AM5:00と亥PM09:00~PM11:00があります。
30日の吉方位は存じているのでが、どちらの時間帯で出向いた方が良いか?
とういうご質問です。そして、例えば、AM3:00~ですよというのであれば、
なぜそちらの時間帯なのでしょうか?と言うご質問になります。

補足日時:2010/03/29 09:05
    • good
    • 0

今日、4月30日は四緑中宮の己卯


三碧中宮となる時間帯はおっしゃるように
「寅・3~4時」
「亥・21~23時」
二つの時間帯があります。
どちらの時間が吉なのかは、あたりまえですが使う方角で変わります。


簡単な見方としては
干支が違いますので、より力の作用の強い干支の方角をつかうほうが適った使い方ですので
寅の東北の方角を使うのなら「3~4時」
亥の北西の方角を使うのなら「21~23時」
この、ように見るほうがいいでしょう。

実際においては、年盤、月盤、日盤のそれぞれの中宮する九星と干支の方角を吟味しますので、必ずしも何時も同じようにかならずこの方角が良いというようにはならないでしょう。
時間盤といっても2時間あまりのことなので、どこまで効果が高いかと比べることにさほどの意味があるのかどうか
しかし物の本には必勝法として時間盤を考慮する方法があるのも事実なので、個人的にはどうかなと効果のほどは疑問点もありますが、三合、直線、破軍方ということなども考え合わせることも一つの方法かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

angechamod様、早々のご回答、そしてご親切なご説明ありがとうございました。興味があって勉強中ですが、まだまだですね。2つの時間帯については勉強重ねます。有難うございました。

お礼日時:2010/03/29 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!