
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こう言うのがありました
The dead cannot cry out for justice; it is a duty of the living to do so for them.
「亡くなった人は正義を求めて叫ぶことが出来ない、だから代わりにそれを行うのが生きている者の義務である。」
言ったのは Lois McMaster Bujold, Diplomatic Immunity, 2002
ここにありました。http://www.quotationspage.com/subjects/death/
ご回答有難うございます。m(__)m
私が探している詩は、もうちょっとしんみりした感じのものだったと思います。
でも教えてくださった詩も良いですね。
この言葉も何かで使えそうです。
ご教示有難うございました。m(__)m

No.3
- 回答日時:
No2です。
間違って投稿ボタンを押してしまいました。(大汗)
読みにくいと思いますがご勘弁を。
あとURLです。
http://poesie.hix05.com/Villon/villon.index.html
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
残念ながら、ご紹介いただいた詩の中には私が探していたものはありませんでした。
私が探している詩は仏教のお坊さんが一般人向けに書いた本の中に引用されていたものです。
残念ながら、その出典も忘れてしまいました。
フランソワ・ヴィヨンという詩人は知りませんでした。この詩人を教えていただいたことは収穫でした。
これから気長に探そうと思います。
ご回答有難うございました。m(__)m

No.2
- 回答日時:
あまり自信がありませんので、もしとんでもない回答でしたら読み飛ばしてください。
この詩は十五世紀のフランスの詩人であるフランソワ・ヴィヨンの『首を吊られるもののバラード』の
冒頭の章句です。
われらのあとに生きながらえる同胞たちよ
われらに無情な心を抱くな
なぜなら、惨めなわれらを憐れんでくれるなら
神も諸君にお慈悲をたまわるだろうから
このような回答をしていながら実に失礼なことですが、いままでフランソワ・ヴィヨンの詩は
ほとんど読んだことがありません(汗)ただ上の章句をいつまでも覚えている理由は、随分昔に読んだ
トルーマン・カポーティの『冷血』という小説の冒頭に引用されていたからです。
わたしが読んだときは旧訳だったものでもうすこしイメージが違っていたように思いますが、
紹介したものは新訳である佐々田雅子さんの訳です。
あとフランソワ・ヴィヨンの詩のサイトがありましたので併せて紹介しておきます。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教科書に載っている作品以外読...
-
この言葉は誰が言った言葉でし...
-
Something attempted, somethin...
-
お三方、お四方の読み方
-
「10,000万円」の読み方は何で...
-
この和歌の意味を教えてください
-
古語質問
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
「レ」点の意味
-
「縦横比」をなんと読みますか
-
漢文の目的語の後に付ける「に...
-
口語訳が出来ずに困っています。
-
「山畳秀色 人開善化」とは誰の...
-
「良」という漢字は「ら」って...
-
次の漢文を書き下し文にせよ っ...
-
自分を律する漢詩やことわざ、...
-
りゃんせ とは何の意味
-
連体形+に(断定の助動詞「なり...
-
各位大大 請幫我解太宰府天滿宮...
-
「〜なのだけど」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教科書に載っている作品以外読...
-
山月記で、李徴が一流の詩人に...
-
「浪陶沙」の意味を教えて
-
文学の才能とは?
-
詩人 汚れたユリの花ほど汚ら...
-
ローマ字 綴り~
-
『見る前に飛べ』といった文学者
-
この言葉の意味すること
-
路上詩人について
-
20世紀の三大文豪って誰ですか?
-
歌人・穂村弘さんに、お手紙を...
-
何故昔の詩人等は短命なのでし...
-
川端通りって京都にも大阪の茨...
-
銀河鉄道の夜で印象に残ってい...
-
「白人の責務」の目的を教えて...
-
ロアルド・ダールの人生のモッ...
-
日本を代表する現代詩人
-
ラングストンのポエム「the neg...
-
作詞家と詩人の違いは?
-
詩人の大場孝利さんについて、...
おすすめ情報