dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不躾なのですが、非難のつもりもないです。
とにかく傷つきましたので、私が暗黙の了解を
しらなかったのか、その人が所詮お金だったのか。
もやもやしたしたはっきりとした回答が知りたいので
お願いします…。
●先日路上詩人さんがおりました。女の子達が詩を書いて貰ってました。料金表示がなく失礼したくなかったので終わった女の子達に料金を聞いたところ特に決まった料金はなく心付けと聞きました。友達が先で財布にあった500円を払いました。私は、一万円と450円しかなかったので小銭の全てを少なくてすみませんといって渡すと、こんなお金では詩は売れないと言われました。とてもたのしかった1日なのに悲しくて離れてから涙がでました。詩という言葉を大切にするべき方が言葉で人を傷つけることにも正直ショックでした。私はそこまで失礼なことをしたのでしょうか。

A 回答 (6件)

こんにちは、路上で自作の詩やイラストを売っているものです。


皆さんもおっしゃっているとおり、sui_sakiさんにはまったく非が無いです。むしろ、失礼なのはその詩人です。
私は、路上で自分の作品や詩を買っていただけるということは、お客様の善意の上に成り立っていると考えてます。
この路上詩人は、sui_sakiさんの善意を踏みにじった最低な人だと思います。
通常路上で販売している詩には、はっきりと料金が決まっていないものがほとんどです。
金額を決めるのはお客さんの気持ちです。
100円でも1000円でも、いいんです(実際かかっている費用は紙代とかだけなのですから)
きっとその人は、お金が欲しいだけか、よっぽどプライドが高いかのどちらかと思います。(たぶん後者?「売ってやってる」という心理。自分の詩は価値があると思い込んでいる)
結構そういう人って多いんです。
実際そんな人にもたくさん会ってきました。そんな人、詩人じゃありません。
ただ、“路上詩人”をその人と一緒にひとくくりにして、何かを伝えたくて、何かを表現したくて、路上で本当にがんばっている人たちまで嫌にならないでくれるとうれしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

活動なさってる方のご意見ありがとうございます。
詩って感性が豊かな方が書くものだと思うので
人の痛みには敏感だと思っています。
やっぱり自分の言葉の重みを知って欲しいです。
私も小説の作品を自己出版で発表しているんですが
読者さんのたった一言の「面白いですよ。」でも、幸せです。すごい沢山書いていても感想って言っていただけません。何年たって初めて言われました。作品を理解して頂けるかも知れない人に金額で決めるって信じられませんでした。評価して頂ける(時間だってお金と同じくらいに大切です。)って素晴らしいことです。
3catさんも大切なをお時間を割いて励ましてくださってありがとうございます。その路上詩人さんはたぶん3catさんのおっしゃるとおりなのかもしれません。
各地を転々として詩を書いてるみたいななのですが、
看板の脇に載った新聞の切れ端がありました。

これからはちゃんと見極めてお話してから頼んでみたいです。そうですよね。沢山いらっしゃる詩人の方々をこの方だけで決めつけては失礼ですよね。

お礼日時:2005/03/29 23:59

 こんばんは。



 辛い思いをして同情します。

 その人は人の心を理解できない者だったのでしょう。

 人の心の痛みを分からない者はそのような路上詩人をやる資格はないですね。

 気休めかもしれませんが、私が質問者さんにちょっとした詩を送ります。



 人はいつでも寂しいもの

 心の安らぎ得られれば、こんな気持ちを伝えたい

 いつも変わらぬやさしさと

 友を想い、人の心の痛みが分かるとき

 それはかけがいのない君の心の宝石さ

 いつまでも素敵に輝いているよ☆




 さて、こんな感じでいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵な詩をありがとうございます。
親友まで巻き込んでかなりへこんでますので
「友を想い、人の心の痛みが分かるとき」に
涙してしまいました。

ほんとうにありがとうございます。
こんな思いを他の子もしてるかもしれない
と思うとやりきれないです。

その方学園祭やイベントにも呼んでください
みたいなチラシを配ってましたが、学生はもっと
お金厳しいと思うんですがそのときも突っぱねる
んでしょうかね。

お礼日時:2005/03/30 00:05

#2です。



念の為ですが、「相田みつを」さんは路上詩人の活動はされてなかったと思います。たぶん、元お笑い芸人(山崎邦正さんの相方)だった「範保博光」さんが路上で、その人を見て浮かんだ言葉を書く、というパフォーマンスで有名になってから、同じような人が増えたのだと思います。

蛇足になって申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな番組があったんですね。
私などにために調べてくださってもう
申し訳ないです。
詳しくありがとうございます。

お礼日時:2005/03/29 23:41

 こんにちは。



 悲しい出来事でしたね。

 その路上詩人さんも生活があるんだと思いますが,お金を請求した時点で,路上詩人と言うのはおこがましいですね。
 あくまでも,お金は付随したもので,その詩が気に入ったらお金を払えばいいし,気に入らなかったら極端に言えばつき返しても言いと思います。それが路上詩人の本来の姿だと思います。
 そうでなければ,ちゃんと料金を明示すべきです。芸術とは本来そう言うものだと思います。

 ここからは余談ですが,路上(歩道も含めて)は公共の場所です,そこでの営業は警察の「道路使用許可」が必要です。例えば,街頭募金をするのも許可が要りますし,ティッシュを配るのも許可が要ります。
 その方は,恐らくそんな手続きはされていないと思います。申請しても許可は下りないと思いますから。
 法的にも,お金を取ってはいけないんですよ。そう言う意味でも困った人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に悲しいです。
久しぶりに親友が遊びに来てくれて
お揃いの素敵な物が欲しかったから親友は
誘ってくれたそうです。お揃いの詩。素敵ですよね。
明日帰ってまた暫く会えない親友との素敵な思い出になるはずだったんです。もちろん誘ってくれた親友にも悲しく気まずい思いをさせてしまいました。
一番はここが許せなかったんです。
友人は500円もする(バイトなので1時間近い時給)詩を私に前で破り捨てました。

ティッシュ配りにも許可がいるんですね。
だから、看板に金額表記がなかったのかもしれませんね。

お礼日時:2005/03/29 17:37

全く気に病むことはありません。



「詩人」と看板を掲げているから、あたかも崇高な精神だとか考えがちですが、ただの路上パフォーマンスだと思えば良いのです。

ですから、次回からは「いくらですか?」と聞けば良いし、払おうとした金額では売れない、と言われて、その金額が高いなあと思えば買う必要はありません。オリジナルCDを買うのと一緒です。

個人的には、彼らの殆どは「相田みつを」の亜流みたいな内容と文字で、根拠の無い万能感を垂れ流しているようで、あまり好きでは無いですが、もしかすると、あの中の何百万人に一人くらいは路上詩人の中にも本物がいるのかも知れません。

質問者さんが見て、この人は本物かも?と思ったら、ここでその人の事を質問してみて下さい。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本人に聞けなかった私にも勇気がなかったんですね。
これからはご参考にします♪でも、もう勇気がないかなぁ。正直怖いです。
この方詩を朗読した後に詩に値段はごにょごにょみたいに、すごい早口で言うので心付けなのかわからなかったんです。でも、早口でも金額は聞き取れると思うので本当に友達とのたった50円差で酷いことを言われて悲しくて恥ずかしい気持ちなんです。

「相田さん」この方が始めた事なんですね。そんな素敵な方にお会いしたかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/29 17:28

あなたに非はないです。


どれくらいの時間をかけたとか、そういうことで計算するなら、向こうはちゃんと表示すべきですし、不満があっても、黙って受け取るべきです。そういうリスクも含んだ方法をその人がとっているのですから。ただ、原価がいくらかかったかなどがわかる内容であれば、常識の範囲の価格も出て、それに対して評価がされるということもあります。その人は自分の詩が評価されなかったと思ったのかもしれませんが、雰囲気からして若い方にそういうことを求めて非難するような言葉をはくのはよくないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お優しいご回答勇気がでました。
原価は殆ど発生しないと思います。
墨と和紙帳(この紙は高いかもしれませんが)
場所代が発生しないので、お客さん的に私がいた10分で5人が書いて頂いていたので、10分最低1人500円でも破格な時給だと思います。(もちろん、こんなに儲かる日も無いでしょうが)

路上で値段表記をすれば露天扱いとなり法律上難しく思うんです。

お礼日時:2005/03/29 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!