
ローライフレックスV(オートマットMX)のシャッタースピードの設定について
先日このカメラを購入しました。初めての二眼レフなのであちこちで使い方などを調べましたが、インターネット上にはローライフレックスVそのものについての解説は乏しく、2.8Fなどの操作方法が主でした。
それらを参考にするとルールとして次のような事柄が記載されていましたが、手元にある実機と異なりますので、その点についてお伺いします。なお、フィルムはまだ1本目を使いきっておらず、実践した下記内容が現像されたフィルムにどう反映されているのかはまだ不明です。
○シャッターチャージをしてからシャッタースピードを(無理に)変更すると壊れる。
私の個体では、シャッターチャージしてからもシャッタースピードを変更することができます。これは本当にシャッタースピードの変更が出来ているのでしょうか? それともチャージした時点でのスピードでシャッターが切れるのでしょうか? あるいは故障? ただし、1/500にはチャージする前でないと設定することができません。この状態についてご存知の方、回答いただけたらと思います。
現像してみれば良いのですが、なかなかすべてを使い切りません。たった12枚なんですけどね…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同機種を使用しております。
チャージ後のシャッター速度変更に関しては、ご質問の通りで
正常動作です。
1/500 以外は、チャージ前でも後でも、シャッター速度は設定
されています。
チャージとシャッター速度変更の前後関係については、この
1/500 の動作があるために、ほかの速度でも、チャージ後の
変更は機械的に無理がかかるといわれているのだと思います。
真偽のほどはどうであれ、昔からそのように言われているわけ
ですので、あえて逆らうこともないと思って、チャージ前に
シャッター速度を設定するようにしています。
回答ありがとうございます。
チャージ後でも、スピードの変更はできるのですね。ダイヤルも特に負担なく回るので、「なぜスピードの変更ができるのかな?」と思っていました。しかも1/500にはチャージ後にはできないし…
これからは、ちゃんと儀式のとおり予め設定したうえでチャージしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
>○シャッターチャージをしてからシャッタースピードを(無理に)変更すると壊れる。
これ、2眼レフの時代だと一種の常識だったんですが・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3% …
シャッター速度は、チャージ時に引き伸ばしたスプリングの力を
ガバナー(調速機)でコントロールしています。この時の調速は
カム軸で行うのですが、スプリングが伸びていますのでカム軸には
テンションがかかっています。テンションがかかった状態でカム軸
を動かすとカムがゆがむ=シャッターが壊れる可能性がある、と
言う事です。
http://kanscamera.sakura.ne.jp/hp5/html/tips053. …
ただ、このような操作に耐えられないほど、ローライのシャッター
はヤワではない筈なので、ちゃんとしたカメラなら変更しても問題
無いとは思います。まあ、一種の「おまじない」ですかね。
一年ほど前から6x6に興味があり、最初はHOLGAなどのトイにしようかと思っていました。
そうしているうちに中国製のシーガルの存在を知り、どこで購入しようか調べているとそう変わらない値段でローライが手に入ることを知ってしまいました。
失敗しないように購入前の下調べをしてシャッターチャージの儀式を知り、購入後に実践したところ、調べた内容と実機の動作の相違に悩んでいました。
やはり、絞りとシャッタースピードを設定してからチャージするのが正しいのですね。
ある本には、「シャッターを切ったあとは、巻き上げておく」と書いてあるものもありました。
今回教えていただきましたので、おまじないの意味も含めて、シャッタースピードを設定してからチャージするようにしたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
終電逃した酔っ払いはどうするの?
-
ニコンF801の動作不良の改善は
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
カメラとか鏡によって鼻の大き...
-
wordのスナップを無効にする
-
顔が歪む スマホのカメラにて、...
-
レンズのF値
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
手前にあるネットが消えるよう...
-
砂漠でのカメラの扱いについて。
-
カメラ始めたいなと思っている...
-
望遠レンズでの花火撮影について
-
FMチューナーの感度について
-
コニカビッグミニについて
-
アイドルのカメコをしようとし...
-
ニコンF-501の使い方について教...
-
スナップがゆるくなったときの対処
-
携帯のカメラレンズに除光液を...
-
カメラについて このカバー?は...
-
写真に写ったモヤ(OM-1にて)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nikon F801 の使い方
-
キャノン AE-1 の巻上げレバー...
-
オリンパス OM30
-
ライカのボディ製造番号と生年月日
-
シャッター音の静かなカメラは?
-
インスタントカメラで夜空の星...
-
旧初台駅の非常口
-
終電逃した酔っ払いはどうするの?
-
左手で撮れるデジカメを探して...
-
ローライフレックスV(オート...
-
三脚無しで花火撮影は不可能で...
-
使い捨てカメラでテレビの映像...
-
こんなアプリないですか?
-
なぜ、インカメラだと、目が変...
-
wordのスナップを無効にする
-
太陽を撮影すると光の筋が入っ...
-
9月の世界陸上で望遠レンズのカ...
-
赤外線カメラに妙な光が時々映...
-
インカメラに不意に写った顔、...
-
たけのこの里の内袋を上手く開ける
おすすめ情報