dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

取引先が民事再生法を申し立てしたことにより負った負債の大半は
あきらめるしかないと思うのですが、民事再生が成功しその後も
そことの取引きを継続した場合、以前と同じ物品を取引きする時に
(負債金額が取り戻せるまで)割り増しで売買することは問題ない
のでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>割り増しで売買することは問題ないのでしょうか?



商取引ですから双方の合意があれば
いくらで売買しても自由です。

通常は信用状態が悪いということで、
現金取引しかしないとか、
さまざまな制約をつけるほうが
先だとは思いますが。

一般的に取引を続けるなら、
今まで通りの金額で。
というのが取引先を支援するという意味でも有効かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

そうですね、通常金額での取引きで
まずは復活してもらうことが最優先ですね・・・

お礼日時:2010/03/31 17:45

問題は無いですが、同一規格の汎用品は、市中から買うでしょう。

(その方が安い)
1点モノの特許絡みなら、価格改訂として販売可能です。
旧価格では信用度合いから売れないとの主張が出来る。
日航でも「現金払いで無いと燃料を売れない」との主張が可能な状態ですよね。それと同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/05 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!