dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LAN設定の仕方

無線LAN内蔵のノートパソコン(Windows7)を買ったので、自宅で無線LAN接続をしたいと思っています。
モデムはAterm WD701CVを使用していて、WL54AGを買いました。

マニュアルがないので質問ですが、WL54AGのドライバと「らくらく無線スタートEX」をインストールして、WD701CVにある「らくらく無線スタート」を押せば接続出来るようになりますか?

それ以外にインスールまたは設定をしないと駄目でしょうか?
出来ましたら詳しく説明して頂ける方、お願い致します。

A 回答 (4件)

こんばんは。



え~と、WD701CV(C、F、K、T、J、Xが有りますが・・・)のマニュアルは無いのでしょうか?

また、WL54AGのマニュアルや付属CDも無いのでしょうか?

もし無いのでしたら、以下のサイトからDLが出来ますけど・・・(汗)
http://www.aterm.jp/eaccess/701/manual.html
http://121ware.com/product/atermstation/manual/d …

あと、PCのOSは分かりますが、内蔵無線LANの使用出来る無線LAN規格は何でしょうか?

前置きはここまでとして・・・(笑)

1.WD701CVの電源を外し(ACアダプタを外す)てから、本体上部に有る拡張スロットのカバーを開けて、WL54AGをしっかり根元まで挿入してください。
http://www.aterm.jp/web/faq/16/16010.html

2.WD701CVの電源を入れて、WL54AGのACTランプとPWRランプが同時に点滅をする事を確認後、カバーを閉じてください。
この時ランプが同時点灯しない時はWL54AGの取り付け不良が考えられますので、WD701CVの電源を外して再度WL54AGをしっかり挿入してください。

3.PCの内蔵無線LANがONになっている事を確認後、「らくらく無線スタートEX for Windows7」をインストールしてください。

WL54AGの付属CDに入っているのでしたらそのCDをPにセット、無い場合は一旦PCをWD701CVに有線LAN接続をして以下のサイトからDLしましょう。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wa …

4.インストールが終わると自動でソフトが起動しますので(起動しない場合は手動で起動してください)、あとはPC画面に出る指示(音声での指示も出ます)に従って、WD701CV本体側面の「SETスイッチ」を都合2回押してください。
http://www.aterm.jp/eaccess/701/part.html#no_3
http://www.aterm.jp/web/topic/wirelessex.html

5.無線LAN暗号かも含めて、WD701CVの初期設定値で接続設定されます。

ESS-ID(SSID)・・・初期設定値
使用無線LAN規格・・・11g+b
使用無線LANチャンネル・・・初期設定値
無線LAN暗号化規格・・・WEP128bit
暗号化キー・・・初期設定値

6.一応初期設定のままでも問題は無いのですが、WEPはやはり暗号化強度が落ちますので、出来たらWPA-PSK(AES)に変更した方が良いでしょう。

WD701CVの「クイック設定Web」(設定画面)に入ってください。

IEのアドレス欄に「http://web.setup/」か「192.168.0.1」と入力すれば入れます(IEの「お気に入り」に設定しておくと後々便利でしょう)が、初めて入る時は「パスワード」の設定画面がまず出ますから設定してください。

この「パスワード」は忘れると後々面倒(WD701CVの初期化が必要となります)ですので、ぜひ記録しておきましょう。

左のメニューの「詳細設定」>「無線LAN設定」で設定画面が出ますから、暗号化モードを変更してください。

暗号化キーなどはそのままでもOKですが、気になるようでしたら変更しても良いでしょう。

あと、「ESS-IDステルス」や「MACアドレスフィルタリング」も「使用する」にチェックを入れても良いでしょう。

基本的には「らくらく無線スタートEX」で接続設定した場合、PCの無線LAN接続設定も自動で変更されますが、たま~に繋がらなくなる事も有りますかので、その場合は「らくらく無線スタートEX」を再起動して再度接続設定をして下さい。

7.特に必要は無いのかも知れませんが、一応WD701CVの「ファームウェア」のバージョンアップと「新5.2GHz帯(W52)に書き換え」も行なっておいた方が良いでしょう。
http://www.aterm.jp/web/faq/11/11110.html
http://121ware.com/product/atermstation/lib/warp …

特に新11a(W52)の方は、PCが11a対応の場合しておかないと絶対繋がりません・・・(涙)

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
無事に設定出来ました。どちらもマニュアルがなかったので、助かりました。

無事に設定出来ましたので、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 19:38

解決しましたか?


http://www.aterm.jp/web/wireless/wireless_use.html
らくらく 簡単 AOSS ジャンプスタート 親子同一メーカーで無いと出来ないと思いますよ
内蔵の場合windowsワイヤレスウイザードで設定でないですか
当方NEC内蔵機はコレガ社のジャンプスタート出来ませんでした。

一台目はコレガ同士でジャンプスタートでOK
しかし、二代目内蔵PC
!!コレガWLBARAGL(無線ルーター)とコレガWLCB54AG2を使用したパソコンの無線接
続時に「Jumpstart」を使用した場合、こちらの無線ネットワーク
にJumpstart非対応の無線機器を加えることはできません!!
コレガへ質問したときの回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一回目が接続出来なくて、焦りましたが無事に設定出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 19:40

無線LAN内蔵のノートパソコンならWL54AGは不要です。

というより無線アダプターが2つ(内蔵とUSBアダプター)あったらややこしいことになります。

WL54AGのドライバーをアンインストールしてWL54AGを取り外して最初からやり直しです(WD701CVの取扱説明書で無線LAN内蔵パソコンとの接続のところを探して)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WL54AGはノートパソコンではなくWD701CVににセットするので、必要かと…。

設定出来ましたので、ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/03 19:36

ここにマニュアルがあるようです。



参考URL:http://121ware.com/product/atermstation/manual/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。設定出来ました。

お礼日時:2010/04/03 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!