
過去の質問&回答を見ていて、フッと思ったのですが、案外いろいろな麻雀の地方ルールがありますね。
私は、もうちょっとくわしく知りたいな…と思いました。
そこで、皆様にお尋ねしたいのですが、「麻雀の地方ルール」何でもかまわないので、教えてください。
役満クラスから、こんなのあり?というくだらないものまで、本当に何でもかまわないので、よろしくお願いします。
ちなみに私が知っているのは
四連刻、8連荘(これはどっちなのかよくわかりませんが)、百万石、大車輪、紅孔雀、東北新幹線…
役満はこのくらいでしょうか?
「十三不塔」も地方によって、異なりますよね?(うちのほうは、満貫です)
後、ハイテイで「白」をひっぱってきたら、オールマイティで上がれる…なんていうのも聞いたことがあります。
楽しいもの、いろいろとお待ちしています♪
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちの方では、地方ルールの役はありませんが、
(1)東北回り
(2)裏ドラ別計算、三姉妹、一発倍
(3)七対子は50符1翻
でやることが多いです。
(1)
通常は半荘を「東南」で回りますが、「東北」で回ります(北海道ルールと呼ばれています)。「東4局」の次は「北1局」、オーラスは「北4局」です。
(2)
裏ドラを別計算、三姉妹、一発倍。
別計算)裏ドラは翻数に数えず、点棒とは別に1円玉などを使って(マメと呼んでいた)裏ドラの枚数に応じて出入りさせる。点棒のレートとマメのレートが独立しているので、マメのレートが高いとリーチ麻雀になりやすい。しかも、ロン上がりだと裏ドラの枚数分のマメを振り込んだ人からもらうだけだけど、ツモ上がりだと枚数分を3人からもらえるので3倍もらえることになる。
三姉妹)ドラ表示牌そのものと前後の牌が全て裏ドラ。普通は表示牌が5なら6だけがドラだけど、三姉妹ルールでは456が裏ドラ。表示牌が三元牌なら三元牌は全て裏ドラ。
一発倍)「リーチ一発」の「一発」だと裏ドラを2倍に計算。
例)四萬を暗カンしてリーチ一発ツモで表示牌が五萬だったら、4枚×2を3人からもらえるから24枚。レートにもよるけど、マメ1枚=千点なら、3倍満の価値があります。
(3)
七対子は50符1翻。普通は25符2翻だから点数計算上変わらないけど、二翻縛りになったときに影響があります。
happy_peopleさんも、ご回答下さって、有難うございます。
なんだか、恐ろしい取り決めが多いですね(^^;)
でも、ちょっとやってみたい…。
(1)西入を防ぐのに効果的ですね。これはよいアイディアだと思います。
(2)別計算)翻数が増えないのは、ちょっと悲しい…(^^;) でも、それよりも怖い点がありますね。
三姉妹)まー、こんなにドラを増やしてしまって、よいのでしょうか?「ワレメでポン!」よりもすごいじゃないですか…。
一発倍)チップ麻雀大好きの私の為にあるようなルールですね~。(他のメンツが嫌がりそう…)
(3)あ、なるほど。最初「点数一緒なのに、何が違うんだろう?」って思ったんですけど、それなら納得。親はちょっとキツイですね~。
いろいろと参考になりました。今度、導入してみたいものもありました。
沢山教えて下さって、有難うございました。
No.11
- 回答日時:
あと大草原ってゆうのがありますね。
ソウズの1、8以外でのチンイツのことで
はっきし言ってむちゃくちゃです。(役満)
あと参考URLにおもしろい麻雀サイトがあるんで
みてみて下さいね。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5047/jyan.h …
この回答への補足
ごめんなさい。
参考URLの役、全部きちんと紹介されていましたね(^^;)
おっちょこちょいでした。
面白いのが沢山ありましたので、1見の価値ありです!
お暇があったら、皆さんも見て下さいね~♪
y-syun00様に感謝、感謝♪
3日ぶりの訪問者、y-syun00さん、ご回答下さって、有難うございます♪
「大草原」ですか~。ネーミングはさわやか~♪ですね。
で…でも、これ、頑張ればできちゃいそうですよね??(^^;)
ソウズの役満は多いですね。何故かしら?
参考URL拝見しましたっっ!!
青春に悔いなし・暗中模索・成人式・未成年・アル中…etc..etc....。
ど…どんな役?????
あの、マイナー役集3分の2くらいは、わかったんですけど、初めて聞いた役がいっぱいありました。
あ~っっっ!気になります~!
このURLを見て、変な名前の役がわかった方がいらっしゃいましたら、教えて♪
すっっごく楽しめました!
有難うございました。
No.10
- 回答日時:
再び登場です。
>南無八幡と西南戦争
詳しくおぼえていないので、アガった本人に聞いてきました。
南無八幡は「南と白と八萬」を、西南戦争は「西と南とサンソー」をコウツで上がるそうです。
>金門橋(ゴールデン・ゲート・ブリッジ)
雀頭はなんでもよく、同種の牌で「123、345、567、789」でつくります。
雀頭をイーピンでつくった場合は「鳴門大橋」となり、ダブル役満だそうで。
レスだけではなんなので追加。
黒一色(赤のないビンズと風牌でつくる役/役満)もあるそうです。
この回答への補足
この場をお借りして、皆様にお礼申し上げます。
皆様のご回答、大変参考になり、また楽しく拝読させていただきました。
ポイントに関しては2人の方にしか上げられないのが、大変残念なのですが、ご協力いただいた、すべての方に感謝いたします。
ポイントを差し上げられなかった皆様、大変申し訳ございません。
皆様、これからも、よろしくお願いいたします。
本当に有難うございました。
ykcさん、おかえりなさ~い♪ お待ちしておりました!
わざわざ、ご友人にご確認して下さったのですか?(^^;)
お手数かけていただいて、有難うございます。
「西南戦争」思っていたのと、違いましたね(^^;) ふー…助かりました(^^)
「南無八幡」「金門橋」…おー!そうでした! 思い出せてスッキリしました!!
「鳴門大橋」これは、初めて聞きました。九連なみに難しそうですね。こんなの上がれたら昇天しそうですね。
> 黒一色(赤のないビンズと風牌でつくる役/役満)もあるそうです。
へ~、本当にいろいろあるものですね。
私はピンコロが大好きなので、これはいいな(^^) 大車輪だけじゃ、寂しすぎると思っていたのですよ。
本当に何度も、有難うございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
地方と言うか仲間内で勝手に決めたルールがあるのですが、それでも良いですか?
一応の名前は「フレンドシップ」です。
場の1巡目に風牌を4人が切ると場が流れますよね。それを逆手に取って3人が同じ風牌を切っていて1人だけ別の牌を切った時に3人に対して千点づつチップを払うルールです。
すげ~くだらないルールですが、1巡目からヒートアップします。はい。
ではでは。
こんにちは、paz777さん。何でも嬉しいですよ(^^)
ご回答下さって、有難うございます。
面白いネーミングですね!paz777さんが考えたのですか?
大丈夫、くだらなくないですよ。
こういうのは、私も聞いたコトがあります。同じコトを考える人はいっぱいいるものですね(^-^)
四風連打でも、ひどい地方ルールになると、「字牌すべてが対象」の地域もあるようです。
私はこういうルールを採用したコトはないのですが、そんなに盛り上がりますか?(^^)
一回やってみたくなっちゃいました!
No.8
- 回答日時:
あ、すいません。
再び登場させていただきます。フリー雀荘の件ですが私自身は関西出身なんですけどそのカンでチップって所は東京の吉祥寺にあった雀荘でした。って、ことで吉祥寺ルール?ごめんなさい。知らないのに勝手なこと言って・・・。
ブー麻雀はやっぱり地方ルールの一つなんですね。僕らの周りでは手を出しちゃいけない”聖域”(^^;)とされています。
それと、十三ですか。じゅうそうって読むんですけど、大阪市にありまして大阪生まれの僕が言うのもなんですけど、かなり”ガラ”の悪いところです。
まずはtakesamaさんにお詫びしなければいけませんね。
> ごめんなさい。知らないのに勝手なこと言って・・・。
こちらこそ、すみませんでした。m(__)m
誤解をさせてしまったようです…。私の返事はあくまで、私のイメージなので、takesamaさんが気にすることはないのですよ。傷つけてしまったようで、本当に本当に申し訳ありませんでした。
回答が寄せられているだけで、かなり嬉しいのですよ。(^-^)
では、あらためて…
takesamaさんもおかえりなさい♪
吉祥寺でそんなルールがあるとは知りませんでした。
やっぱり、土地土地でいろいろな取決めがあるんですね(^^)
いろんなコトが知れて、楽しいです♪
私が「ブー麻雀」を知ったのは「麻雀放浪記」を読んだからなんですよ。
私もこのルールを知った時、「怖いな~」と思いました。
やっぱり、手を出しちゃいけないんですね~。
「十三」じゅうさん…って読んじゃいました(笑)
へ~…東京でいうと、新宿の裏手側みたいなイメージの場所そうですね。
私もそんな場所には近寄れません。ピンで打っててもキツイのに…(^^;)
何度もお答え下さって、有難うございました。
No.7
- 回答日時:
地方ルールではないと思うんですけど一度行ったフリー雀荘では、
1.一発でチップ(これは、よくありますね。って言うか普通?)
2.カンした時点でチップ。
その他、役満ならとかいろいろあったんですけど、その時は上の2つしか出なかったので忘れました。
2.は初めて聞いたので、”そんなんあんの?”って感じでした。だいたい、意図がよくわかりません。
しかし、カンするたびに現・・・おっと、危ない。チップがとんで来るので終わった後、自分が勝ったんだか負けたんだかよく分からなかったことを覚えてます。
友達とする時には特に地方ルールっぽいのは採用しないようにしてたんですけど、どういうルールかはいまいちよく知らないんですが、”ブー麻雀”って地方ルールになるんですかね?十三に雀荘がたくさんあるんですが、怖くて入れません。
takesamaさんもよくぞいらして下さいました♪ 有難うございます。
1)私は関東の人間ですが、チップというと「赤」「一発」「裏ドラ」「役満ご祝儀」というイメージですね。一発チップのみだったら、可愛い(^^)。チップの導入はその場にいるメンツの方達との取決めなので、それもまた、よいと思います。
2)これは私も初めて聞きました。うーん…いろいろあるものですね~。こりゃ、カン合戦ですね。そしてスーカイカン…(^^;)意味ないですね…。(あ、チップは残るから、いいのかな?)
「ブー麻雀」は関西系の地方ルールなのではないでしょうか?
8000点持ちで初めて、誰かか箱になったらおしまい。トップの人間に他の三人から一ていの現…チップを渡すルールだったと記憶しています。(なんか私が教えてる?)
詳しくは、阿佐田哲也の「麻雀放浪記」を読みましょう!名作ですよ(^-^)
ところで「十三」ってどこですか?
No.6
- 回答日時:
私の田舎に「バンバン」という3人麻雀ルールがあります。
これは、一般の人はやりません。私も出前のバイトをしていた頃、数回チラット見た程度です(本物の現場)。概要は、ピンズと字牌だけやり、点棒は使いません。すなわち、1ハン=¥○○○○というヤ○ザさん専用の麻雀ルールです。横から見ていていても背筋がゾッとしました。ルールは、通常の麻雀とあまり変わらず、違いは、
(1)4ハン以上でなければ、上がれない。
(2)サイコロのゾロ目が出ると「光った」といい、役が倍になる。
(3)満貫、ハネ満という計算はなく、単純に役の数だけが数えられる(役萬の時はどうなんだろう?16ハン?)。
(4)1、5、9ピンはドラ。
友人同士でレートを極端に低くしてやって見ました。すぐ上がれるので結構楽しめました。
hashi-shiさんも、有難うございます♪(回答が増えていって嬉し~(^^))
(1)ホンイツ・ドラor役牌で、すぐ4ハンいっちゃいますね。これは楽々♪
(2)わー!「光った」ですか?! これはサイをふるときからアツイ!! 楽しそ~♪
(3)役満は普段の数え役満が13ハン以上だから、13ハンでいいような気が…? 字一色とかもすぐに上がれそうですね。昔の麻雀は「満貫」「跳満」などの概念がなかったので(そもそもリーチすらなかったんですから)それは、青天井ルールに近いですね。ちょっと怖いかな?(^^;)
(4)ただでさえ上がりやすそうなのに…、ドラがそんなにあっていいのでしょうか?(^^;)
うちのほうの三人麻雀は、マンズの2~8を抜いてやっています。(1,9を残すのは国士の為です) これでも上がりやすいんですけどね~。hashi-shiさんのほうのルールだともっと早そうですね。
でも三人麻雀はツモると損をするのが悲しいところです。
No.5
- 回答日時:
>(1)西入を防ぐのに効果的ですね。
これはよいアイディアだと思います。ふっふっふ!
「東北」でトップ目(3万点だったりそれ以上だったりですが)の人が居なかったら「南西」と続くのですよ。
あと(2)のせいで、メンゼンテンパイ、リーチ、ツモを目指すようになります。
あ、happy_peopleさん、おかえりなさい(^-^)
「南西」と続くんですか?(^^;)うーみゅ…。んー…でも「ダブ北」は普段ないから、いろいろ取り混ぜていくのが面白そう♪ 「東西」とかもどうでしょう?(笑)
(2)で、面前の手作りか~、にゃるほど。うちは普段「ナシナシ」ルールでやってるので、あんまり皆、鳴かないんですよ。そう言われてみれば、そうですね。場が荒れなさそうだし、「アリアリ」ルールの時に採用してみようかな?
何度もわざわざ、有難うございました。
No.3
- 回答日時:
南無八幡とか西南戦争をあがられて、倍満なのか、そもそもそれが役なのかでもめたばかりです(^^;
# 結局倍満はらいましたが。
南北戦争って役満もありますね。
1861、1865、南x3、北x3をメンゼンか、南北をカンカンしてあがればよいのふた通りあるようです。
あと、金門橋は役満とられました。
ニコニコを偶数または奇数オンリーでアガると祝儀で1ハンプラスとか、数え役満は13ハン、15ハンで五倍満(ダブル役満)、牌の数字合計が丁度88なら八十八夜、8巡連続で同じ牌をトイメンにすてられると役満(倍満?)払いなど、どこの地方ルールなのかわからないものがいろいろあります。
わーい!ykcさんだー♪ いつも麻雀の質問の時には、お答え下さって、有難うございます。
「南北戦争」あー!ありましたね。南北戦争が始まった年から終わった年までの数字を使った役でしたよね?
「西南戦争」もたしか同様でしたよね?
「八十八夜」これも忘れていました。うーん…歳のせいでしょうか…(^^;)
「南無八幡」「金門橋」…昔持っていた、ローカルルールの本の中にのっていたと思うのですが…、わ…忘れています…(^^;)
どんな役でしたっけ?(気になる~)
15ハンで五倍満にしてしまうなら、青天井でもよいかも?(それも怖いですかね?(^^;)
> 8巡連続で同じ牌をトイメンにすてられると役満(倍満?)払い
そういえば、西原理恵子の「まあじゃんほうろうき」の中でも
親の捨牌を5巡目まで連続でまねすれば「チンリプティ」なんて役満がある…なんていうのもありましたね(笑)
いろいろと楽しい回答を有難うございました。

No.2
- 回答日時:
我が地方のローカルルールですが、「鳥打ち」ってのがあります。
イーソー(すみません・・・変換出来なかった)を持ってあがると、チップが貰えました。
チーソー(鉄砲)を持っていれば免除されます。
チップの数で賞品が貰えたりすると、盛り上がるかも(^_^)。
(賭ちゃだめですよ)
ちなみに、役満は、その役に対しての報償的意味合いがあるので
数え役満は役満ではなく「四倍満」と言うそうですそうです。
ご回答下さって、有難うございます。
鳥さんとかイーピンを何かに絡める…というのは、よく聞きますね。
チップが増えるのは楽しそうですね~(^-^)
私の場合、点数で負けているのに、チップで勝っている…というのがよくあります(笑)(そして、よく、ブーイングにあってしまう…(^^;))
> 賭ちゃだめですよ
図書券だったら、たしかよかったんですよね?(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 四人麻雀で打つコツをお教えください 3 2022/12/14 08:01
- 囲碁・将棋 オセロゲーム 3 2023/05/25 10:23
- 囲碁・将棋 オセロ 3 2023/05/22 09:21
- その他(ゲーム) ほとんど麻雀とスロットしかないゲーセンというか遊技場を発見したんですけど、どう思いますか? 先日、と 1 2022/04/05 20:42
- 麻雀 なんで上がれなかったんでしょうか? 3 2022/04/06 12:57
- 農学 あるサイトに 【マリーゴールド】 「聖母マリアの黄金の花」の意味を持ち、フレンチ系(孔雀草)とアフリ 1 2022/11/25 16:18
- 麻雀 疲れているときに麻雀を打ってしまうことについて 2 2022/08/12 21:28
- 囲碁・将棋 オセロ 2 2022/12/26 09:28
- 麻雀 麻雀について質問です。 萬子の4をカン 索子の4をカン ハクをカン で 手牌に 索子の6を3枚 チュ 4 2022/07/10 17:05
- 麻雀 10年くらい前に麻雀にどハマりして雀荘に入り浸っていたのですが、仕事が忙しくて結婚して麻雀から遠のい 1 2022/10/10 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二翻しばりについて
-
麻雀完全先付 二翻縛り
-
同順のツモ上がりはできない?
-
同順のポンについて ~麻雀~
-
なぜ、上がれないんでしょうか?
-
七対子と複合できる役
-
バップって何ですか??
-
人生において役にたつ資格を教...
-
麻雀のハイテイで・・・・。
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
■「役割り」と「役割」どちらが...
-
四つで揃って成り立つものって...
-
麻雀の点数の付け方
-
深夜特急 NO,7 ヨゾラノムコウ
-
”お役に立てられれば幸いです” ...
-
ノーテン罰符で飛ばした場合の扱い
-
役満にドラを加えても良いので...
-
「助かったわ、ありがとう!」...
-
麻雀について、面前で役無しで...
-
四暗刻と四暗刻単騎の違いを分...
おすすめ情報