dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間違ったことを言っているかもしれませんが、教えてください。

20GBほどのQuick timeの映像のデータを友人にもらう予定です。
それを4.7GBのDVD-Rに2、3枚に分けて焼きたいです。
調べてみたところ、データを分割して圧縮をかければいいのかと思ったのですが、
Macに対応した分割できるフリーソフトがなかなかみつかりません。

画質は落ちてもかまわないのでできるだけ時間がかからない方法をお教えください。

iMovie HD 6、iDVD 6で、解決できるものでしょうか。
macを使っています。

急いでいます。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

現在手元にマックがない上にiDVDを使用したことがないので、推測込みの回答になって申し訳ないですが。

結論から言うとiMovieHD6でムービーを分割することはできます。ヘルプを読むと分かりますが、iMovieの画面の右が読み込んだ素材置き場で、下が編集するタイムラインです。いただいた映像のデータを右に読み込んだら下のタイムラインにドラッグしてください。そして再生ヘッドを分割したい場所に移動して「編集」>「ビデオクリップを再生ヘッドの位置で分割」を選べば分割されます。

単純に20GBをDVDに分けて焼くと考えて5分割するとします。1,2,3,4,5と分けたムービーがタイムラインに出来ますのでまず1のムービーを残して、2,3,4,5のムービーを再びiMovie画面右側の素材置き場にドラッグして戻してください。そして1のムービーがタイムラインに残ってる状態で「共有→iDVD」でDVDに書き出せるかと思います。あとは同じ工程を4回繰り返すだけかと思います。

圧縮したい場合は「共有」→「Quicktime」で、たとえばコーデック(圧縮形式)はDV-NTSCやH264を選択したあとに画質を落とす設定をして書き出せば軽いデータにはなります。おそらくこれをiDVDに読み込めばDVDに焼くことができるかと思いますが、iDVDに関してはあまり詳しくないのでヘルプを確かめて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくお答えいただき、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/04/10 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!