dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザイナ作業で、Windowsで作業する場合、大量にフォントをインストールするとシステムが不安定になり、パソコンがとても重くなりました。

デザイナーの皆さんは、どんなふうにフォントを管理していますか?
是非、ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

そもそも、メモリは十分な状態でしょうか?


フォントが大量にメモリを食っている状態かと思います。
タスクマネージャで、現在のメモリ合計に対して、どれだけコミットチャージ(オーバーフローしたとき)の最大値があるか比較すれば、どれだけメモリが足りないか判りますよ。

この回答への補足

メモリーは12ギガバイトです。充分だと思います。
フォントをいっぱいインストール前は、パソコンの起動が早かったが、
フォントをいっぱいインストールしてからは、起動が遅くなりました。
とくかく、パソコンが重くなりました。

現状を解決するために以下のことをやりたいです。
(1)、パソコンにインストールしたフォントを外付けハードディスクにコピーします。
(2)、パソコンにインストールしたフォントを削除します。
(3)、何らかのフォント管理ソフトで、今後フォント管理しながら使いたいと思っています。

質問:
(1)、お勧めフォント管理ソフトがあれば教えてください。
(2)、パソコンからフォントを削除した後、フォントが管理ソフトで管理されている状態で、デザイン作業の時、どうやってフォントを使いますか?

よろしくお願いします。

補足日時:2010/04/12 13:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!