No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、strifeです。
申し訳ないです、勘違いしておりました。
相手側が「バナーの直リン禁止」と言っている場合のバナーを、1346さんが自分のサイトに貼り付けたい、という事でよろしいでしょうか?(よろしくなかったら教えてください。)
それならば、相手のバナーに直リンしても、弾かれるだけなので、別の方法でバナーを貼り付けます。
それは、相手のバナーを一度ダウンロードして、自分のサイトにアップロードして、その画像に相手のリンク先をリンクする方法です。
これで擬似的にバナーを使ってリンクされたことになると思います。
で、方法ですが、まずは貼り付けたいバナーをバナー配布先のサイトからダウンロードしてください。
バナーの画像の上で右クリックして、「名前をつけて画像を保存」でいったん自分のパソコンにダウンロードします。
次に、自分のホームページのバナーを貼り付けたい部分に、次の記述をしてください。
<A href="リンク先のURL"><IMG src="バナーファイルの場所"></A>
あとはFTPやブラウザでアップロードすれば完成です。
これで直リンクせずにバナーでリンクしたことになります。
ホームページビルダーなどをお使いの場合は、ページ内にバナー画像を挿入して、それにリンクを張る形で大丈夫です。
分からない部分ございましたら、またお答えしますのでレスお願いします。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
先の回答で、割と難しそうだと思っていたのですが、
意外とできそうです。
早速試してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1346さんこんばんは。
画像を直リンク禁止にしたいとのことですが、これには.htaccessを使用するのが一番効果的です。
(htaccessの使えるサーバーでのみ可能な方法です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず、画像を入れる特定のフォルダを作ります。
画像専用ファイルとでも呼びましょうか。
そこに直リンクされたくない画像を入れてください。
そして、テキストエディタ(メモ帳など)で
次のことを記述します。
SetEnvIf REFERER "自分のホームページのトップ(http://www.aaa.bbb/ccc)" Ref1
Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from env=Ref1
自分のホームページのトップ(http://www.aaa.bbb/ccc)の部分は適宜変えてください。
それを保存し、ファイル名「.htaccess」というファイルを作ってください。
作れない場合は、適当なファイル名にしておいて、後でアップロードした後に、.htaccessに変更してください。
そしてそのファイルを先ほど作った画像専用ファイルに入れてください。
これが一番確実な方法なんですが、.htaccessを使えるサーバーが少ないので、CGIを使って弾く事もできます。(CGIが使えるサーバーのみですが、これは意外と多いはずです。)
CGIで直接リンクをふせぐには、http://www.mytools.net/cgitools/filesafe0.html
などのCGIを使ってください。設置方法も含め、上のURLに書いてあります。
他にも、coolなどでもともと画像が直リン禁止になるサーバーを利用する、定期的にURLを変える、mod_rewriteを使うなど、方法はあります。
また参考URLも見てみてください。
参考URL:http://www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~akikan/kaigai/ …
早速のご回答ありがとうございます。
私の説明不足でしたが、バナーの直リン禁止は相手のバナーを自分のHPに張る場合です。(ごめんなさい)
その場合でもこの記述で対応できますか?
無知ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS WEBサイト 画像の直接リンクについて 1 2022/11/16 10:41
- その他(セキュリティ) SMSの不在通知メールについて 3 2023/06/09 15:03
- 事件・犯罪 撮影を禁止にする場合 5 2022/04/10 09:57
- X(旧Twitter) Twitterに貼られた動画のリンクに飛ぶと広告バナーが必ず入り邪魔なんですが設定で非表示にできませ 1 2022/06/22 09:13
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- 不動産業・賃貸業 室内干し禁止、布団乾燥機の利用禁止している賃貸住宅はありますか? ちなみに浴室乾燥機の設置はなくて、 2 2023/07/22 16:26
- 政治学 日本の13大学に、アメリカ合衆国では廃止された、中国孔子学院を設置してます。その前に、日本はスパイ工 1 2023/05/18 11:53
- 別荘・セカンドハウス 社宅住みの社会人です 私の社宅は情報漏洩防止の観点等から PCやゲームなどの記憶媒体禁止(特例により 3 2022/04/21 22:11
- X(旧Twitter) よく逮捕された直後にその人のTwitterのアカウントやfacebookのアカウントが削除されますが 1 2022/06/03 19:39
- 警察・消防 すみません、東京拘置所について詳しい方いますか? 昨日彼が留置場から移送されたようで今日面会に行きた 5 2023/06/28 13:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイトルバナーのURLとは何...
-
gooからのおしらせで、バナーを...
-
知人にの携帯に電話したところ ...
-
エッチな広告消えません エッち...
-
ネットで調べ物をしているとエ...
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
読書感想文で引用の中に会話文...
-
goo ブログ内の検索について
-
卒業論文で図や表をネットから...
-
スマホの変な広告を消したい
-
ブログに本を出さないかと広告が。
-
pixivとかの画像って保存しても...
-
ChatGPTなどのAIで自動的にブロ...
-
@mail.goo.ne.jpのメールを復旧...
-
ブログのアクセスアップとリピ...
-
返信のマナー
-
OCNモバイルワンを使用していま...
-
ブログをはじめる場合
-
「w」の読み方がわかりません。
-
Edgeの画面のプロパティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直リン禁止のバナー設置法について
-
皆さんは検索結果の上に出てき...
-
バナー作成(88×31)の作り方につ...
-
著作権侵害(2)
-
HP作成JIMDOでバナーを横並びし...
-
知人にの携帯に電話したところ ...
-
エッチな広告消えません エッち...
-
Adblock Premium を購入したの...
-
ネットで調べ物をしているとエ...
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
instagramで他人に自分の画像を...
-
他人のブログをそのまま保存したい
-
羞恥を貯めないと出られない部屋
-
pixivとかの画像って保存しても...
-
@mail.goo.ne.jpのメールを復旧...
-
メールの中の「無断転載を禁じ...
-
スマホの変な広告を消したい
-
一般企業の会社名などを無断で...
-
powerDVD12.早送りにすると音が...
-
アメブロ 「アメブロ」はコメン...
おすすめ情報