
浦安のディズニーシーの裏あたりや、東京湾に近い河口付近で
よくルアーで釣りをしますが
ちっとも釣れないです。(・・?
やっとルアーを遠くに飛ばせるようになってきましたが
肝心の魚が、かすりもしてくれません。
近くにいる人に尋ねてみると、結構大きいのが釣れてました。シーバスとか・・・
ただ闇雲にルアーを選んで試してみていますが・・・
軽すぎて風に返されてしまったり、重すぎて海の底に引っかかってしまったり・・・
ルアーってどんな動きをするのか、近くでピコピコ泳がして
試して見ています。それぞれに色んな動きをするんですね。
ルアーの種類の多さにビックリしています。
毎週ルアーを買っていますが、選び方がわかりません。
超ーーー初心者です。よろしくお願いします。<(_ _)>
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ルアーを選ぶ前にまずその魚に習性を調べてから習性ににあったものを選ぶことから始めましょう
シーバスがメインならそのシーバスの今の時期の補食(餌)が何かしらべましょう。
今時期は水温が上がってきて魚が活発に泳ぎはしめるころです。
さらに小魚を補食とするシーバスはとにかく小魚がおおくいるところにいますよね(当然ですね)
しかしよく考えてみてください。
小魚もみすみす食われるために泳いでいるのでは有りませんよね。
シーバスは頭のいい魚で海底や岩場に知らんぷりしてじーっと待って隠れて横を通った小魚を補食します
頭の中でイメージしてみてください。
早い泳ぎの小魚とゆっくり泳いでいる小魚のどっちが食べやすいでしょうか? わかりますよね
魚の気持ちになってみることです。
ルアーはなるべく初心者ならフローティングをつかいましょう。 フローティングは水面から約1.5mくらい
をおもに泳ぐように出来ていて巻くのを止めれば浮き始め巻けばまた潜る習性があります
このことから巻く速度で深さが変わるので魚が隠れている深さに合えば一発ヒットでしょう。
シーバスなんかは3回なげて同じところを通してもあたりがない場合そこにはいないか興味がないかのどちからかになりますので、ルアーチェンジより投げる場所を変えて方がいいでしょう。
さらにシーバスは足下にいるときが多いので岸辺、テトラ周りの海水との境30cmいないがいちばんヒットをします。
これは小魚がその境を泳ぐ習性があるからですので
そのようにリアーを泳がすことをしてみてください
このとき決して海に自分の陰を入れないことです
魚がいなくなるか警戒してくわなくなりますからね。
ルアーには大まかに分けてフローティング、サスペンド、シンキングの3種類にわかれます
サスペンドは着水とともに時間差で沈んでいきますので
カウントダウンをして何m沈んだかをイメージして巻き取るとその深さをキープして泳がせます。
シンキングはとにかく潜って泳ぐっておよぎます(重さがかなり重いために防波堤などではこういったものがいいようですね)ほとんどこれはホーリング中に(勝手に潜っていく様子)食うことがおおいいのでテトラの横に沈めながらあたりを待つことが主になります
しかしこれは根がかりの原因になりますのよく注意が必要ですね。
ですから初心者はフローティングがいいでしょうね。
大きさは今時期は鰯サイズ10cm以下がいいでしょうね弱った小魚をイメージして泳がしたり止めたりで食ってくると思います
がんばて釣ってくださいね。
そうそう昼間干潮の時期をねらってポイントの下見をしてくださいもしその場所のどこかに周りとは違った怪しい場所が有ればよるこっそり行ってその場所をせめてください。 あなたの読みが当たれば必ず釣れますよ。
詳しく説明頂いてありがとうございます。
やはり、テクニックが必要なんですね。
ただ、ボッチャン!ボッチャン!投げ込んでいるだけでは
釣れる訳ないですね。
そうですね。魚の気持ちを想像しながら引いていかないと
いけないですよね。
私は、根がかりが怖いので、つい早くまいてしまいます。
これでは、魚も追いつけないし、獲物が元気すぎるように
見えてはいけませんよね。
本当、奥が深いですね。
ここで、挫折したくないです。絶対釣れるまで頑張ります。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
岸から釣ってみえますか?それでしたらルアーを遠くに飛ばさなければならないのでボイルがない限り小さくて軽いミノー系はやめてシンキングバイブレーションがお勧めです.またメタルジグも捨てがたいですね.ロッドを立ててリトリーブすれば表層も探る事が出来ます(若干速度が速くなってしまいますが).近くに人がいるということなので魚もスレ加減でしょうからサイレントタイプ(ガラガラいわないルアー)も用意していきましょう.カラーはナチュラル・アピール両方用意すべきですがこの潮の色のときはこれ、というのは経験しかありませんのでどんどん行って投げましょう.リトリーブ中のアクションは無い方(タダ引き)が釣れてるような感じです.
お勧めルアー:マリア社の「マールアミーゴ」シリーズ
近くで釣っていた人は、やはりシーバスを釣っていました。
ちなみに、格好も本格的でした・・・
その人は、ウエットスーツのようなのを着ていたので
「あれ?この人潜って釣ったのかな?」と一瞬思ってしまいました。(・・?
でもカッコよかったです・・・
ルアーは派手な色とナチュラルな物を両方揃えてみましたが
今度こそ、釣れるかな???
参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ルアーは場所によって使い分けが必要なのでアドバイスが難しいです。
シーバス雑誌の一読をお勧めします。(飛距離が出せるようになってきたならば、後は魚のいる所にルアーを通す練習が必要だからです。海に向かって遠投するのではなく、岸際スレスレをゆっくり巻いてくるとかのテクニックを学んでみてください。)風に負けにくく沈みが遅いルアーが良い場合は、スローシンキングのバイブレーション系ルアーをお勧めします。(7g~14g)ラトル音は、ゴトゴト低い音がするもの、シャラシャラと高い音がするもの、音がしないものの3種類あれば心強いです。振動は竿に伝わるほど強いものとプルプルと伝わってくる弱いものがあります。
余談ですが。最近のマイブームは、エアマークエアスピン(音なし・ブレードの振動)とかローリングベイト(高音?・細かな振動)等の細かなアクションが気に入ってます。
他には…気付かない内にルアーにアタックしている魚のアタリを確実に乗せるために、フックの先端を常に鋭くしておく必要があります。(岩やコンクリートに引っかかると針先の鋭さがなくなる場合が多いです。こまめに針を交換するか、フックを研ぐ練習をしてみてください。)
遠くに飛ばすことばかり考えていました。(^^ゞ
岸際スレスレは、考えつきませんでした。
そうなんです・・・岩とか堤防にガンガンぶつけてしまって
ルアーが傷だらけになりました。
変な貝とかゴミとか引っ掛けてしまったり・・・
フックも多分傷んでいると思います。
お手入れも練習しないといけませんね。
がんばって勉強してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
そもそもルアーフィシングとは、とても釣れない魚釣りです、私はルアーフィシング歴約30年以上のおじんですが、ネイテブフィシュ(自然界の魚)はどれもそうですが、一筋縄ではかかってくれません、LUREの語源の一つに誘惑という意味があり、いかに釣ろうとしている魚を上手く引っ張り出すかが肝になりますので、LUREの動きを弱っている魚らしく見せられるかが関門になるので、棒引きではなかなか釣れない事が多いこのごろです、ここ数年ルアーフィシングが流行ってきているので、特にシーバスなどはたくさんの人達が入れ替わり立ち替わり色々なLUREを色々な攻め方で投げていますので、魚も色々なLUREを見せられている訳で以前ほど果敢にアタックしてくれなくなってます、頑張って同じ場所に通い詰めてみてください。何時の日にか日の目を見る事が出来るでしょう!
又LUREの選び方ですが、釣りに行く場所で対象魚がどんな物を補食してるのかがきもになります、
それが分かればサイズやカラーをそれに合わせるのが手っ取り早い選択でしょう、毎週LUREを購入されているようですが、購入先の釣具屋さんで聞いてみるのも手ではないかとおもいます、その際には釣行の時間帯もしっかりと伝えてください、よるに行く場合はカラーも若干変わりますので、
では頑張ってください!
えーーー?30年もやってるんですか?
すごいですね。
もう、魚の気持ちが手に取るように分かるんでしょうね?
私は、海の中でどんな風に魚が釣れるのかを、潜ってみて見たいなぁ・・・と思っています。(無理ですけど)
そうなんですよ。お店の人も言っていました。
派手なルアーばかりだと、魚があきてしまってる事がある為
ほんとの魚に近い、地味な色の物もいいですよと
教えてくれました。
自分の好みで、綺麗な色ばかり揃えていたので勉強になりました。
ルアー選びもそうですが、やはりテクニックを
磨かないといけないなぁ・・・と思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
一番いいと思う方法は、上手な人と一緒に行くことで技を盗みましょう。
二番目にいいと思う方法は、釣りをする場所の近くの釣具店でどんなルアーが当たってるか、どの辺りがポイントなのか教えてもらう。
いずれもどんな釣り人でもやってることです。全然恥ずかしくないです。
私は、初めてヒットしたとき手が震えました。
そうですよね。
初めてヒットした時を想像すると、ワクワクします。
いつも、一緒に行く人は餌で小さな魚を釣っています。
でも、私はどうしても、あのニョロニョロした虫が気持ち悪いです。
(釣り好きな方には怒られそうですが・・・)
なので、ルアーを使って楽しんでいます。
近所の釣具屋さんで、「シーバスのルアー下さーい!」と
いったら、「ハイ。こちら全部そうです。」と案内されたコーナーには
ズラリとならんだルアーたち・・・
すごい種類でした。\(◎o◎)/!
思わず「どれがいいんですか?」と質問したら、お店の人が
ちょっとキョトンとして、「こればっかりは・・・」との事・・・
恥ずかしかったけど、色々質問してみました。
そうしたら、幾つか選んでくれました。
それでも、釣れないという事は、やはり腕でしょうか?
がんばりまーす。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どんな事でもそうですが、ただ闇雲にやっても無理と無駄が多いだけです。
やはり入門書を読んだり、わかる人に教えてもらうのが一番だと思います。
ルアーを購入する時も、お店の人に聞けば快く教えてくれると思いますよ。
がんばって大物を釣り上げてくださいね。
下記URLはご参考までに・・・
参考URL:http://www.japan-fishing.com/japanese/howto/inde …
入門書とりあえず、買ってきました。
これで、少し勉強しようと思います。
お店の人に聞いてみたのですが・・・
なんか、あまりに初心者なので恥ずかしかったです。
(*^_^*)
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレス・オブ・ファイア4 釣り
-
ジェット天秤+ルアー
-
村田基さんが管釣りについて「...
-
ルアー投げたあとにリールのベ...
-
一関の磐井川って
-
ルアーのリアヒートンが折れて...
-
今週、マテ貝掘りついでに釣り...
-
中古バルサ50、なんでこんな...
-
シンキングミノーのレンジについて
-
このルアーなんて言うやつかわ...
-
ルアー釣りについてです!
-
バス釣りのロッドについて質問...
-
シーバスのルアーについて
-
海のルアー釣りでボウズは普通?
-
なかなか釣りに行けないので庭...
-
シーバスロッドのMとMLを持って...
-
釣りのヒップバック おすすめ ...
-
タイドミノースリム120のリップ...
-
オーダーメイド ルアー、ワーム
-
釣り初心者ですがショアジギン...
おすすめ情報