
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
補足
質問内容を履き違えてました。Unlockerは削除を受け付けないファイルやゴミ箱の中にあるのに空に出来ないファイルを強制削除するためのもので、アンインストールできないファイルに使用するものではありません。
インストール・アンインストールは単なるファイルの移動ではなくレジストリの書き換えも必要で、Unlockerなどはファイルを強制削除するだけでご指摘の通り、レジストリの修正までは行わないのでインストールファイルは消せても、アンインストールができるわけではありません。
間違ったアドバイスであったと思い、反省してます。
No.3
- 回答日時:
現在危険な回答が投稿されていることを明言しておきます。
アンインストールできないトラブルにも種類があります。
1.「アプリケーションの追加と削除」からアンインストールしようとしたときに「インストールログファイル 'C:\Program Files\XXX\Uninst.isu' を見つけることができません。アンインストールは続行されません。」もしくは「Could not open INSTALL .LOG file」というメッセージを返してくるパターン。
これはInstallshieldで作成したセットアッププログラムですので、レジストリのキーの削除などの手続きは必要なく、もう1度インストールしなおすことで対処ができます。また、InstallshieldやUninstallshieldが実行中は他のInstallshieldやUninstallshieldを実行することができないつくりになっていますので、いちいちいろんなことを確認するよりもいったんOSを再起動してから再度同じ場所にインストールすることで作業時間の短縮が図れます。
2.「アプリケーションの追加と削除」の該当項目にインストールフォルダへのパスが記述されていて、アンインストールしたときに「ログファイル 'C:\Program Files\****\ST5UNST.log'がオープンできません」や「ログファイル 'C:\Program Files\****\ST6UNST.log'が開けません」といった内容のメッセージ(***の部分はフォルダの名前)を返してくるパターン。
これはセットアップウィザード(VB5.0)やディストリビューションウィザード(VB6.0)で作ったセットアッププログラムです。
このプログラムでは、インストールしたフォルダにログファイル(ST5UNST.logやST6UNST.log)ができます。このログファイルでインストールを管理していますので、このファイルを削除してしまうと、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」からそのソフトをアンインストールしようとしたときに、メッセージを返されてしまいアンインストールが不可能になります。
Installshieldでのセットアップとは異なり、同じアプリケーションを同じ場所にもう1度インストールしても、「現在インストールされているプログラム」に項目が追加されてしまいます。しかも、同じプログラムなのに表示されるサイズが違っている上、「プログラムの追加と削除」のウインドウ内の動作を緩慢にさせるというトラブル付き。
ご質問の場合は後者です。
もう一度インストールしても直りません。
ついでに言うとunlockerや強削などのツールにはプログラムのアンインストールをする機能もそれを補助する機能もありません。
OS環境を破壊したいときや、スキルアップの目的で不具合を意図的に作成するにはとてもいいツールですが。
No.2
- 回答日時:
unlockerというフリーソフト使ってみてください。
どんなファイル(OSに重要なファイルで保護がかかってるとか)でも削除できます。
なので削除ファイルを間違えないようにしてください。
該当ファイルを選択後、小窓の中をdeleteに切り替えてOK押してcompleteと出れば削除成功です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ソフトアンインストール残存ファイル 3 2022/09/13 18:15
- フリーソフト winzipという圧縮ソフトをアンインストールしたら、Windowsのzipが使えなくなりました。 1 2022/09/18 18:29
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) サンダーバードえメールについて 2 2023/01/27 21:15
- その他(ソフトウェア) PCでポップアップされるので削除したいです 5 2023/04/14 13:20
- LINE LINE機能の"削除"について、した側とされた側に起こることを教えてください LINEのトーク一覧か 2 2023/04/13 08:24
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- セキュリティソフト 管理者アカウントを削除してしまい、ソフトのアンインストールができません。 1 2023/07/10 11:34
- Windows 10 Windows10を軽くする方法を教えてください.... 9 2022/07/12 21:28
- 迷惑メール・スパム ENDPOINT ANTIVIRUSの「脅威が削除されました」表示 1 2022/03/29 10:42
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) データの復元ができる無料ソフト(一部ファイルでもよいです) 4 2023/06/04 02:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
立ち上がりの画面に変は文字が
-
スタートアッププログラムの異...
-
Thunderbirdのアイコン下の文字...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
アンインストールはその都度再...
-
アンインストールしたい
-
Excel(null)は有効なWin32ア...
-
DVDのISOファイルの削除
-
エクスプローラーによってファ...
-
Google Updateの削除
-
ソフトの削除がうまく出来ません
-
exeファイルの中身を見ることは...
-
windows11におけるファイルの並...
-
jlbという拡張子のファイルを開...
-
MacのExcleですが ”Excelのオプ...
-
windowsでpkgファイルを開きた...
-
フォルダは残してファイルだけ...
-
Google ドライブに意図しないフ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリックから切り取り、コピ...
-
エクセルのファイルを開くと同...
-
スタートアッププログラムの異...
-
アンインストールはその都度再...
-
エクスプローラーによってファ...
-
Vistaでpcalua.exeがスタートア...
-
LplsShlx.dllファイルが消えない
-
C:\\WINDOWS\\Installerフォル...
-
開いてないのに『読み取り専用...
-
間違ってレジストリを削除して...
-
realplayerのアンインストール...
-
Audacityの消えてしまったデー...
-
ウイルスバスター2001が・...
-
Google Updateの削除
-
wordなどを立ち上げると出るwin...
-
システムの復元したら、プログ...
-
OPEN OFFICEが削除できません
-
My Goldフォルダに My Ca...
-
デスクトップ上に一時的に置い...
-
エクセル2000でファイルが...
おすすめ情報