
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スポーク本数が増える程ホイール強度は高まります。
ホイール強度のほとんどはスポーク強度によっています。昔から32H、36Hが重量や強度でバランスがとれたホイールとして利用され続けています。28H以下のものは耐久性や強度よりも軽さを重視した競技用と言えますし、36Hは一般の自転車を初めとしまして、シクロクロスのようなオフロード走行、荷物を積んでのツーリング等に適したホイールと思います。昔は体重が60kg以下の人は32H、それ以上の人は36Hと言われていました。競輪ではもがきに耐えられるように現在でも36Hしか使用できません。ロードではホイール重量の中でリム重量が一番走りに影響します。ですからヒルクライム等では、現在のようにカーボンリム全盛でなかった時代にはリム高の低い軽量リムはスポーク本数を多くして強度不足を補いました。有名なものにアラヤ等の300g?前後の軽量リムがありましたがほとんど36Hでした。
蛇足ですが、36Hのリム高の低いリムを緩く組みますと振動吸収に優れた疲れにくい長距離ツーリング用ホイールができあがります。堅いロングライド用アルミバイクには完成車でも昔は36H手組ホイールが付いていたものですが…何かの参考になりましたなら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の空気圧
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
免許不要の電動自転車は、あり...
-
【自転車】折り畳んだら幅が1番...
-
電動アシスト付き自転車
-
大至急!今とんでもない場面に...
-
ブリジストンTB1eに3年以上乗...
-
ヤマハのYPJ−Cのタイタイヤを太...
-
自転車のライトについてアドバ...
-
4万円の自転車を買おうと思って...
-
自転車のブレーキについて教え...
-
電動の自転車で「速く、しかし...
-
片道5キロくらいの通勤に使う自...
-
サドルの高い自転車に乗る時は...
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
ママチャリ24インチor26インチ ...
-
電動自転車の前タイヤ交換につ...
-
電動アシスト自転車のバッテリ...
-
Sptebik電動自転車を買おうか迷...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤが揺れてる?
-
ハブの32H、36Hの違い
-
自転車 前輪をホイールごと交...
-
ロードバイク前輪からカチカチ音
-
カンパニョーロ ユーラス 異音
-
MTBのチューブレスホイールにチ...
-
大径ホイールのリム保護として...
-
カーボンホイールのリムの内側...
-
なぜシマノのホイールはナロー...
-
自転車のバランスが、おかしい?
-
ロードホイール
-
ホイールについて
-
ダイヤカット(ミラーカット)の...
-
ホイールのメーカーがわからない
-
自転車後輪の軸ズレを直したい
-
自転車の前輪(ホイール?)...
-
舐めてしまったナットの外し方
-
ホイールのハブクリアランスに...
-
アルミホイールの「ハブ高」と...
-
自転車のタイヤ交換したら、タ...
おすすめ情報