dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルアーの飛距離の目安を教えてください。ただし竿は「UFM ウエダ SPS-962SS-Ti」に限定させていただきます。

私はこの竿にD社2500のリール、0.8号PE、20lbフロロリーダ1m、1号スナップ、15gのバイブ(ローリングベイト)をタラシ70cmで投げ、着水直後に巻き始め手元にルアーが戻ってくるまでの「リールの巻き数」はおよそ60回です。リールは1巻き71cmなので単純に掛け算すると71*60=42.6m。 但し空中の糸ふけを考えると実距離はもっと短くなるはずです。20gのジグでも大して距離は変りません(20gだと竿の腰が砕けたような感触がしてコワイです)。

さて上記条件での私の飛距離は十分なのでしょうか?似た条件で投げればどの程度が満足すべき飛距離となるのでしょうか?

以前ビュンという音がしないと質問しましたが今でも偶にしかなりません。糸ナシで竿単体で振ると必ず音はなります。左手での引きつけも意識はしてます。

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

確からしい数値が何もないので


風の無い日に人が居ない時に浜で陸地にキャストして
実測してみればいいと思いますが。50mのスチールテープでもあればいいですが
無ければ10歩の長さを実計測しておいて歩測すれば概算の着距離はわかるでしょう。
キャリー何ヤードということです。
追い風でラインが100m以上でていても着距離を実際測ると70m程度のこともあるので
リールの巻き数やラインのマーカー色などは着距離の目安とはなりません。
ウエーディングしているとリリースする位置が下がるので
陸地から投げるよりは着距離は大分減ります。
因みに
アイルやショアラインで風が無くて50m前後だと思います。8ポンドナイロンですが。
キャスティングは誰かに見てもらうのが近道だと思います。
このロッドで15や20gで70cmのたらしは長いと思います。
ゴルフの飛距離計測器も売ってますが
ニコンのレーザーで5万円ぐらいするのでそんなもん買うぐらいなら竿を買いますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんど学校のグランドあたりで実験してみます。ルアーの重さ・たらしの長さ・リール・ラインをそれぞれ変えてみると面白いデータが出たりして・・。リール巻き数と実飛距離の相関関係も出そうですね。

っていうか博識なSALTMAXさんならもう結果は出てるのでないでしょうか??

70cmは長いですか。遠投するには遠心力が必要と思ったものですから。

とりあえず50mという数値が出たのは助かります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/21 22:00

残念ながらウエダのロッドは好みじゃないので一度も振った事はありません。


PE0.8ならRB77は50m飛ぶんじゃないでしょうか。
メタルジグなら70mは行くんじゃないかと・・・。
ウエダのロッドじゃなくても同程度の長さで
PE0.8でRB77をキャストしたことのある人の飛距離が参考目安になるでしょう。
基本的にベリーがばたつくと言うか曲がるロッドは嫌いなのですが、
自分の持ってるティップ~ベリーが曲がる柔らかめのロッド・エバーグリーンPZS-98では
PE1.5号で28gのジグが80mを超えます。
(参考までにリールはS社C3000とD社3000です)
振り切れていないというか反発を上手く使えていないのではないでしょうか。
20g程度の重さのルアーを

ウェーディング時にそのロッドを使っているのかは判りませんが、
ビュッとかビュンと振って振り抜いたらティプで水面を叩く率が高くなるかもしれません。
(結局は投げ方なのですが)
ブンとかブ~ンと言うキャストでも反発を上手く使えば十分飛びますので、
他の人が張りのあるロッドや小径ガイドのロッドでビュンと振っていても気にすることではないかと。
CPSなら希望される音?が出るかもしれません。
ペンデュラムキャストを使ったら余計に音がしなくなるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飛ばないのは音がしないせいかなあとか思っても居ますが、タイミングの方が大切なようなので、ソチラに重点をおきたいです。「ベリーに乗せる」という感覚をいまだつかみかねていると思います。

50mという具体的な数値が出てきたのでそれを目安にがんばります。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/21 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!