重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はやぶさ富士号の女性車掌

YouTubeの動画を見ていたら、東京発2009年2月21日基準のはやぶさ富士号の1号車に女性車掌が乗務していたようでした。私は、みずほやあさかぜ1号があったころから廃止まで、はやぶさと富士によく乗っていましたけれど、一回も出会ったことがありませんでした。

私が廃止の年の1月に乗った時は、本州内では車掌が3名いて、いずれも男性でした。お名残り乗車の人が増えていたせいもあるのか、お一人は応援の方のようでした。女性の車掌さんもその一環だったのか。それとも、定期的に乗るようになっていて、私が出会わなかっただけなのか。

長年、九州のある車掌区で寝台の車掌をされていた方に聞いても、「うーん、誰か欠員が出て、ピンチヒッターかなー。下関で女性からバトンをもらったことはない」と言っていたものですから。

A 回答 (1件)

……で質問の内容はどういうものなんでしょうか? できれば明確にしていただけると回答もしやすくなるのですが。




はやぶさ・富士といった寝台列車に女性は乗務することはあるのですか? という質問でしょうか。それでしたらYouTubeにでているように乗務することはあったのでしょう。

基本的に乗務員宿泊所に女性寝室があれば女性車掌であっても乗務可能です。ただし深夜ということもあり防犯の観点からこれまであまり乗務してこなかったのは事実です。(女性の深夜労働が禁止されていた時代もありますし)

ラストラン近くになれば、記念という意味合いも込めて乗務させることもあるでしょう。そういう場合、特別改札要員としての乗務かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、非常に分かりやすいお答えに感謝します。<基本的に乗務員宿泊所に女性寝室があれば女性車掌であっても乗務可能><ラストラン近くになれば、記念という意味合いも込めて乗務させることもある>
このお答えで半分以上、解決したようなものです。

>……で質問の内容はどういうものなんでしょうか? できれば明確にしていただけると回答もしやすく>なるのですが。

確かにおっしゃる通りです。私もそう聞くつもりでした。Y社の質問コーナーに同様の質問をした方がいて、その方の気遣いを見習いました。それで、あえて、<質問の趣旨をぼかした>というのが正直なところです。なぜなら、<はやぶさ・富士といった寝台列車に女性は乗務することはあるか>と聞くと、今も走る寝台列車に女性が乗務するのかという趣旨も含むことになりませんか?私の思いすごしかもしれませんが、それはいかがなものかと思ったのです。

ちなみに、「記念」というのは、もう二度と乗務できなくなるブルトレに乗りたいという女性の車掌さんを募り、車掌人生の記念にしてもらうという理解でいいですか?

お礼日時:2010/04/22 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!