
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
通帳が磁気不良になった時、銀行の窓口で磁気防止の通帳ケースを頂いた事があります。
あさひ銀行(現・りそな銀行)ではもらえたのですが、他行では扱ってないと言われたので、窓口で確認されるといいと思います。
でも、あくまでも磁気防止なので、完全に防げるわけじゃないそうです。
窓口の方もマグネット式のバッグは通帳には良くないと言っていたので、通帳を持ち歩く場合は使わないほうがよいかと思います。
No.4
- 回答日時:
通帳に限ったことでは有りませんが、
これらは、磁気の並びでデータを保存しています。
確か、これは磁界の方向と関係が有ったと思います。
通帳などを、「磁界の向きと水平に」かざすとデータは消えないが、「磁界の向きと垂直に」かざすと1回で消えます。
U字型磁石の「N」を上にして、キャッシュカードの表を上にしてU字型磁石のNとSの間に入れると1回で消えます。
でも、カードの表を右(左に)しても消えなかったと
思います。
No.3
- 回答日時:
bouwomanさんこんばんは。
通帳の磁気は、強い磁石に弱いものです。有る程度の磁気でも防げるような規格がありますが、強い磁石になる物がバックの中にありませんか。マクネット式ネックレスとか。あと保管する場所も金属ケースや金庫が磁気を帯びていると、不良になる原因です。
原因を見つけ取り除かない限り再発します。とりあえず通帳とビニールの袋にダンボールなどの厚紙を入れて、木の鍵の掛かる引き出しに保管しましょう。
テレビの上の置くのは良くありません。当然、マグネットしてクリップなどで挟むのは厳禁です。
とにかく、磁気があるものを取り除くことです。クギやクリップを持って磁気が出ているものを捜して取り除きましょう。
場合によっては、そのバッグも使わない方が良いかもしれません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは、私もつい先日同じことに。
私の義母は、そういう経験は全くないそうです。
違いはなんなのかな、と思いますと、
彼女は通帳を ほとんど、持ち歩かないのです。私はいつも持っていた方が落ちつきますので、通帳の記入欄が半分くらい 使ったところで 磁気が おかしくなります。。
多分、通帳は出来るだけ持ち歩かずに、安全な場所においておくのが 磁気のためという点では、いいような、気がします。持ち歩くとどうしても、ちょっと曲がったり 汚れたりもするので。
No.1
- 回答日時:
ケースに入れても、そのケースが防磁になってなければ同じ事です。
たぶんバックやカバンの磁気ホックで消えてしまうんでしょうね。そういうカバンに入れる事自体が防ぎ様がありませんね。
寡聞にして、防磁タイプの通帳ケースは聞いたことがありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
繰り越した通帳が使えるか?
-
通帳の印字について
-
給料振込銀行口座のコピー 悪...
-
通帳を濡らしてしまって、使え...
-
預金通帳のページの右側に数字が
-
使い終わった通帳
-
ゆうちょ銀行ATM お金が引き出...
-
ATM振込の明細
-
通帳記号の場所
-
北洋銀行から他行に振込を行い...
-
肥後銀行って通帳のみの引き出...
-
三菱UFJ銀行、 一日の引き出し...
-
楽天銀行に手数料無料で振込方法
-
paypay銀行にお金を振り込むに...
-
○○銀行のATMに入金したので...
-
三菱UFJ銀行のキャッシュカード...
-
ネット振込での証明になるもの
-
ネットバンキングで通帳を持っ...
-
銀行から農協への振込について
-
住信SBIネット銀行 と SBI新生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報