
かぶと虫の蛹室を壊してしまったと思うのですが。
初めてかぶと虫の幼虫を育てています。去年宮城の実家で親戚からもらったかぶと虫が産んだものです。プラスチックの市販のケースに3匹います。
連休初日にマットを交換しました。おととい一緒に入れていた木に大量のカビを見つけたのでそれを出そうと持ち上げたら穴のようなものがあって少し崩れました。よくわからずにそのままにしていました。今日、1匹マットの上で動かずにいる幼虫(茶色がかっています)に気がつきました。
どうするのがベストなのでしょうか。
人工蛹室を買ってくるのがいいのでしょうか。死なせてしまいそうで、とりあえず触らずにいます。
私の無知な結果でかわいそうなことになってると思います。教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どうするのがベストなのでしょうか。
?水分がやや多い目の土(マット)を堅く容器に詰め、凹みを指で作りそこに入れれば問題なく蛹になり成虫になります。
茶色がかっているのは、「前蛹(ぜんよう)」といって、蛹になる直前の幼虫です。
触ると激しく噛み付くので危険です。
自力でもぐっていかない様子であれば、かなり成熟しています。
マットの表面に出た状態でも蛹になりますが、不全率が高くなるので、凹みに入れるほうがよいです。
マットに多い目の水を加え、堅く容器に詰めて、人差し指と中指でくぼみを作り壁をよく固めます。直径・深さとも5cm見当でよいです。
そこに前蛹を大き目のスプーンですくってお尻から入れてやります。
急に暴れるので落とさないように細心の注意を払ってください。
じっとしてればそのくぼみでサナギになります。
余力があれば自力でいったんもぐって、もう一度気に入った蛹室を作ります。
2週間以内にサナギになり、30日後に成虫になります。
日本のカブトムシの場合、4月中頃までに最後のマット交換をして、5月になったら容器は絶対に触ってはいけません。五月になったら食べるのをやめて蛹になる準備を始めます。
蛹室を作るのは大変なエネルギーを使うので、壊されると幼虫の自力では復旧できません。
残りの幼虫も同じ状態の可能性があります。
マットの表面であれば、転がっている状態でサナギになりますが、土の中だとサナギになれませんので、いったんひっくり返して指で作った人工蛹室に入れてやるほうが良いと思います。未成熟だと自力でもぐっていくので、どちらにせよ問題はありません。
なお、「マット」といっても、朽木を粉砕したものはダメです。土に近いような完熟発酵マットか、山から取ってきた「土」でないと蛹室が作れません。
容器は100円ショップで売っている800ccくらいのジャム用のガラスびん、食パン用の2リットルの角型容器などがよいです。土が9割近くになるまで堅く詰めます。

No.4
- 回答日時:
前蛹をいれてやると、1ヶ月以内にこのようなサナギになります。
子供さんがおられるのなら観察するのに好都合です。
ビニールに針で穴を10ヶほど空けて輪ゴムを掛けてフタとします。
サランラップでもよい。穴は要らないですが、結露してしずくが落ちるので、針で10ヶほど空けます。
大きい穴だとコバエがわきます。

No.1
- 回答日時:
ほっておくと死ぬかもしれません。
何かするなら、
トイレットペーパーで蛹室を作るやり方があります。
http://homepage1.nifty.com/fumishima/insect/kabu …
http://homepage1.nifty.com/fumishima/insect/kabu …
ご回答ありがとうございます。いろいろな方法があるのですね。
やはり、きちんと勉強してから飼うべきなんだなと、反省してます。
今回は土で蛹室を作る方法でやってみようと思います。
無事に成虫になってくれるといいのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化の時期について】 去年の12月末に うちのナミアゲハの幼虫が 無事に蛹になり越冬 1 2022/04/10 04:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫を去年の夏から飼育しています。 今年の6月か7月に最後の幼虫の姿をみて、その後は蛹から孵化 1 2023/08/16 16:06
- 爬虫類・両生類・昆虫 甲虫の幼虫についてです。 甲虫のメスが卵を産み、7月17日に80個以上産んでありました。 孵化して、 2 2022/08/19 07:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 オオクワガタについて 1 2022/05/03 15:38
- 爬虫類・両生類・昆虫 ◉閲覧注意 虫が苦手な方は見ないで下さい おそらく蛾の幼虫だと思いますが、育ててみています。 今日の 2 2023/06/09 15:35
- 爬虫類・両生類・昆虫 キアゲハの幼虫について 1 2022/08/12 19:58
- その他(ペット) ヘラクレスオオカブトの幼虫を2匹手に入れました。ネットで検索して菌床マットも30Lも買いました。 プ 1 2023/05/17 03:18
- 爬虫類・両生類・昆虫 カブトムシの産卵用マットについて 1 2022/07/10 18:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 9月18日にアゲハの幼虫がミカンの木で蛹になりました。台風なので枝を切って室内に移しましたが越冬蛹に 1 2022/09/18 15:13
- その他(占い・超常現象) 夢占い 1 2022/06/16 03:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クワガタの蛹室にマットが少し...
-
かぶと虫の蛹室を壊してしまっ...
-
レタスについていた虫
-
オオクワガタの幼虫が蛹にならない
-
昨年秋くらいから、ずっと鉢植...
-
国産カブトムシの蛹室作り
-
蛹室にかび
-
カブトムシ蛹の繭室の中のコバ...
-
今、アゲハ蝶の幼虫を育ててい...
-
かぶとむしの蛹室
-
◉閲覧注意 虫が苦手な方は見な...
-
柚子の葉っぱが揚羽の幼虫に全...
-
かぶと虫の幼虫が動かない・・・
-
オオクワの幼虫についてです。...
-
蛹になる前の幼虫がマットの上...
-
キアゲハの幼虫、病気でしょうか?
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
この生物は何でしょうか。
-
アゲハチョウの幼虫の餌を探し...
-
カブト虫の幼虫のことで、ぜひア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報