
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
シネコンのおかげで、映画館という概念がなくなりました。
つまり、1館ではなく、映画館総合体です。
ネットで、最新の入場客数、興行収入の表示されたものはありません。
第一、どのように、表示するのでしょう。
劇場がその都度入れ替わり、1日1回興行やなどもあれば、確実に
売上を確定するためには、日刊興行通信社のように、毎日、報告を
受ける体制ができていないと、不可能です。
しかも、そのデータ数字が、メシのタネ、ならば、簡単には、公表
しないし、できないでしょう。
多分、新宿ピカデリー全9館合計が、トップだと思いますが、
川崎チネチッタも、全館数合計ならば、あるいは、ともなります。
基本的には、売上は、どこも、あまり公表したくないので、
この質問は、困難、ではないかと、思います。
No.2
- 回答日時:
>各企業の守秘義務で無理なのでしょうか。
まあ、その通りでネット上で自社の売り上げ(興行成績)を公開しているところはまずないと思います。
映画興行の専門誌には、けっこう細かい成績まで掲載されます。
が、これもあくまで興行収入で配給収入や映画館の実際の収益ではありませんが。
ただ専門誌なので高いです。
日刊興行通信
http://www.cinemanavi.co.jp/kogyo.html
文化通信
http://www.bunkatsushin.com/
ほかには書籍で時事映画通信社の「映画年鑑」というのもあります。
これも高価ですが、大きな図書館には置いてあると思います。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3744491
ネット上でしたら、映画館の名前や興行会社(例えばチネチッタだったら”株式会社チッタエンタテイメント”)を検索し、各社のHPではなく、そこから話題になった記事(新聞や映画系のHPなど)を見つけると、興行成績が載っていることもあります。
No.1
- 回答日時:
映画館の運営会社は、月間や年間の観客動員数や興行成績とかを発表していますよ。
2003年~2006年は、年間動員数、年間興行収入ともに4年連続で、川崎のシネコン「チネチッタ」(13スクリーン、約4000席、2002年秋オープン)が全国一位となってます。
http://eiga.com/buzz/20070126/11/
ちなみに、2003年は195万人も動員したそうです。
http://web.archive.org/web/20040221005445/http:/ …
2007年は、年間動員数は「MOVIXさいたま」(12スクリーン、約2600席、2004年9月オープン)、年間興行収入は「TOHOシネマズ六本木ヒルズ」(9スクリーン、約2000席、2003年4月オープン)が日本一となってます。
http://web.archive.org/web/20080220005237/http:/ …
2008年と2009年はちょっと分かりませんでした。
2009年は、180万人を動員したシネコン「新宿ピカデリー」(10スクリーン、約2200席、2008年7月オープン)が、おそらく全国一位だったのではないでしょうか。
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/art …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
今度の舞台挨拶で六本木のスク...
-
5
映画館を作って経営するには?
-
6
映画館の音質が悪すぎませんか?
-
7
映画に行こうと思うんですけど...
-
8
映画のチケットを買って、チケ...
-
9
映画館の座席に最も適した座高...
-
10
映画館のスクリーンは何インチ?
-
11
見たい映画なのに寝てしまいま...
-
12
映画は観る?見る?
-
13
ペアシートのある映画館(東海)
-
14
小田急町田駅近くに映画館(地...
-
15
恋愛映画を女子高生一人でみる...
-
16
何度も同じ映画を見に行くのが...
-
17
映画チケットは前日でも映画館...
-
18
映画のことで質問です。 どこ...
-
19
お昼時の映画館って、ある程度...
-
20
映画がすごくうるさく感じたの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter