重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「aviファイル」をDLすると勝手に「○○のミュージック」(←○○は自分の名前)というフォルダが作られ、「aviファイル」のコピーが入っていることがあります。
気づく度に削除するのですが面倒です。
勝手にコピーファイルなど作らせない方法はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

状況をいま一度確認したいのですが


1.ファイルはダウンロードしてローカル内に保存している。ストリーミングではない。
2.再生するとそのファイルのコピーが「○○のミュージック」というフォルダに収められる
3.再生プレイヤーはReal One Playerの時のみに起こる。例えばaviファイルをWindows Media Playerで再生しても2は起きない。

で良いのでしょうかね?
RealPlayerに限らずWindows Media Playerでもそんな設定はないので、プラグインかコーデックの問題かと思えるのですが。あるいは謎の常駐ソフトのせいかと。

この回答への補足

再回答ありがとうございます。
1.そうです。
2.再度試したのですが、再生後「マイドキュメント」内に「○○のミュージック」というフォルダは作られるのですが、中は空でした。何度やってもフォルダは空です。
初めて気づいたときはaviファイルが収まってたんですが。
3.そうです。

>プラグインかコーデックの問題かと
そういえばコピーされてたaviファイルは、DivXをインストールして再生したやつです。
何か関係あるかも、設定を見てみよう。と……
英語か…(涙)

補足日時:2003/07/02 19:05
    • good
    • 0

 どうもその手のフォルダはプレイヤが意地でも作ってしまうようです。


 空のフォルダができるだけなら、放っておけば良いんじゃないですか?

 というか、私は放置してます。
 消しても消しても勝手に作られるんですから、消して回るのも面倒ですし。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。
>私は放置してます。
ということとは良くあることなんですね。
そうですね、どうしようもなければあきらめます。

お礼日時:2003/07/02 19:12

 たぶん、Windows Media Playerの設定では?



 Windows Media Playerは同じマイクロソフト製品であるInternet Exprolerとかなり密接に連携する仕様になっています。

 もしかすると、他のメディアプレイヤソフトウエアかも知れませんが。
 とりあえず無料のもので、大抵のPCにインストールされているWindows Media Player、Real One Player、Quick Time Player・・・。
 他にもインストールされている物があれば、片っ端からオプション設定を詳細に見直してください。

 #1の方が言われるようなウイルスは無いと思いますよ。(^^;

この回答への補足

すみません、訂正です。
あれから色々弄って見たところaviファイルのDLではなく、再生したときにフォルダーが作られていました(中身は空でしたが)。
mpegやrmでもそうです。
wmvでは起きないので原因はReal One Playerにあると思うのですが、環境設定を見てもこれというものが見つかりません。
う~ん。

補足日時:2003/06/30 22:19
    • good
    • 0

何かのダウンローダーを使ってダウンロードされてませんでしょうか?


通常のaviファイルをダウンロードして実行するだけではそういうことは起こりません。

もしくはウィルスに犯されてるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すみません、勘違いしてました。DL時じゃなかったんです。
#2さんへの補足を見てください。

お礼日時:2003/06/30 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!