dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大台ヶ原~ホテル昴のルートについて(168号交通規制あり)

今週末の5月14日(金)に大台ヶ原、ホテル昴に行きます。
大台ヶ原~ホテル昴のルートについて、つい先日質問をして、五條経由の北回りがよいと回答をいただいておりました。
すっかりそのつもりだったのですが、168号の大塔町小代地内(猿谷トンネル500m)のあたりで、時間帯の交通規制が行われているというのを見つけてしまいました。
http://www.pref.nara.jp/doroi/kanri/douroiji-04. …

北回りだと大台ヶ原を14時頃に出て、ホテル昴に17時30分に着けるかなと考えていましたが、上の交通規制が16時20分~17時に行われており、大台ヶ原から交通規制の場所まで約100kmなので、ちょうど交通規制の時間帯にあたりそうな感じです。
交通規制の場所からホテル昴までが約50km。1時間ちょっとと考えると、昴到着は18時を回りそうな感じです。

そこで、まだ言ってるか!といわれそうですが、南周りのルートを改めて検討しています。
もっとも、山中を抜けるルートは全て対象外で、考えているのは、大台ヶ原から169号を南下して309号に入り、熊野まで行き、海沿いを42号で新宮まで走り、そこから168号を北上して昴まで行くというルートです。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33/56/40.697 …

これだと、約156kmで、北回りより10kmほど距離は延びますが、交通規制の心配はしなくてもよいということになります。

そこで質問なのですが、この南回りルートは走りやすさとしてどんなものでしょうか。
道幅や混雑具合(熊野、新宮を夕方に通過することになるのかなあと思います)から、大台ヶ原を14時に出発して昴到着は何時頃になりそうでしょうか。
17時30分頃までに到着できそうなら、こちらのルートもかなり有力かなと思っていますので、ご存じの方おられましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そのルートは考えてなかったですが、10km差なら、そっちの方がいいですね。

南周りでも、新宮周りなら、まったく初心者の方でも問題ないレベルの道です。

大台ヶ原登り口~熊野
池原ダムのところの、くねっていたりトンネルが続いていたりするところが、狭めの2車線かつ
急カーブですが、まあ問題無い範囲です。それ以外の箇所はそれなりに快走できるかと。

熊野~新宮
七里ヶ浜区間は基本的に快走路です。ただ、ところどころネズミしてますから注意。
(阿田和駅周辺とか、ウミガメ公園の周辺など)
確か、新宮川を渡るあたりが、交通集中しますので混んだと思います。
↓の102番写真を参照。
http://route01.com/r042p3.html
ただ、夕方の新宮行きは、混まなかったかなあ。道路状況から、川を渡るのはそこだけですから、
若干は混んでも仕方ないでしょう。GWでも盆でもないから、まあ問題ない程度でしょう。

新宮~十津川
熊野川沿いの快走路です。全区間2車線、七色のあたりも最近整備されました。
標準的速度以上で快走できます。

北回り比10km差だと、前出の通り、北回りより、この南周りの方が道はいいですので、
所要時間は同じぐらいか、+10分程度になる気がします。走りやすさは、この南周りの方が上。

なお、もし、これから何度もそっち方面に行くことがあるなら、最初の案の蟻越峠に特攻してみます?
その峠以外は、奥瀞道路など快走できるようなので。峠区間で対向車ゼロとか、運が良ければ相当早く着きます。一度通って、問題ないようだったら、これから楽だし。
ただ、私は最近走っておらず、離合箇所がどれぐらいあったか忘れてしまってるので、前に書いたとおり、知らない他の方には、おいそれとは勧められないんですよね。

この回答への補足

昨日無事帰ってきました。
回答者様の「もし、これから何度もそっち方面に行くことがあるなら・・・」という言葉を考慮の上で、蟻越峠ルートにチャレンジしてみました。
予定通り14時に大台ヶ原を出発して、途中2回ほど休憩して17時30分に昴着、実質3時間ちょっとで着くことができました。
このルート、結構早く着くことができ、また、とんでもなく大変とまでは思わずよかったのですが、結論として次は避けよう・・・です。実際に走ってみてよくわかりました。
次回、秋頃にまた同じルートで旅行しようと考えているので、そのときは北回りか熊野~新宮周りにしようと思います。

いろいろアドバイスいただいたみなさま、ありがとうございました。

補足日時:2010/05/16 09:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
各区間毎に説明いただき、状況がよくわかりました。
走りやすさと交通規制のわずらわしさを考え、今回はこの南回りのルートで行くことにします。
・・・と、思ってたのですが、蟻越峠ルート・・・が、再浮上・・・
・・確かに運転技術や走りやすいと感じる感覚は人それぞれ。おいそれとは進められないと言うのは本当に仰せの通りですね。
もっとも、前スレも含めて何度も回答いただいたおかげで、このルートのイメージも自分なりにもてました。天候がよく、自分の体調が普通以上なら走れるルートという感じです。
あとは、当日の状況でどちらのルートとも選べるよう地図など準備しておきます。
前回に引き続き、いろいろと御助言いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/13 01:54

 熊野出身ですが、自分ならこのコースですね。

北山川沿いならトンネルがいくつか開通したので、以前よりはずっと通りやすくなっていると思います。川沿いですので山道よりもくねくねも楽かと思います。

http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33/59/33.479 …

 七色ダム付近で三重県側に迂回しているのは169号線の工事箇所を避けるためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お示しいただいたルートは一旦考えましたが、走りにくそうな区間もあるので、見送ることにしたルートです。
しかし、地元の人に薦めていただくと説得力がありますね。おまけに通行規制の回避まで示していただいて芸が細かい!
(奈良県以外の交通規制はノーチェックでした・・あぶない、あぶない)

当日は、妻と2人で行くので、大台ヶ原での疲れ具合なんかを勘案してルートを決めようと思います。
お示しいただいたルートも地図を持っていくことにします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/13 01:33

先日の質問にも回答したものです。



南周りのルートは一部未整備な部分は残されているものの、
まずまず走りやすい山道が続いています。

やや交通量が多いのは新宮市街地を抜けるあたりだけで、
渋滞、停滞といった類のものは事故や工事でもない限りは
問題ないと思われます。

北周りから10キロほどしか距離が伸びないと考えれば、
北周りの五条周辺の渋滞を考えると、
もしかしたらこちらのほうがいいのかもしれません。

よくよく考えたらこちらのほうが走りやすさから
考えてもルート的にはいいかも。
道幅的にはほぼ片道1車線のルートが続きます。

大台を抜ける伯母峰トンネルがやや狭くて暗いのと、
熊野までの道がやや直線的でないのと、
北周りに比べると民家や集落内を通ることが多いので、
あまりペースを上げられないくらいですが、
海沿いの国道以外は信号もほとんどなく走りやすいことは
走りやすいです。

池原ダムの前後と昴の手前あたりでは中央分離帯のない、やや狭い
山道が続きますが、その程度と考えても差し支えありません。

ただ、40キロ平均と考えても4時間程度はみたいところです。
5時半必着なら出発時間を考えたほうがいいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
このルートのイメージがだいたい掴めました。
悪くないルートのようですね。
5時半と言ったのは、必着というわけではなく、北回りだと5時に交通規制が解除され、そこから50kmあるので1時間強かかり6時過ぎぐらいに昴到着になりそうなので、それより30分以上早く着くことができるなら、文句なしに南回りにしよう!と思ったからです。
御回答から4時間程度と考えると、南回りでも6時頃到着となり、もしかしたら北回りとそんなに変わりないかもしれないけど、走りやすいということなので南回りで行こうと思います。交通規制を意識する必要がないのも精神的によさそうだし。(なまじ交通規制が始まるぎりぎりぐらいで通過できそう!と思うと、無意味に飛ばしてしまうかもしれないし)

前回に引き続き、有益な情報をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!