dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルナルナ予測と生理不順。

こんばんは。20代前半♀です。
もともと生理不順(頻発月経や生理が1ヶ月止まらない)だったこともあり最近ルナルナに登録して自己管理を始めました。

主に基礎体温と生理日記録をしています。

最近は以前より生理の規則性は出てきたのですがやはり少しはやまったりなどしています。

その際ルナルナで表示された生理日予測と少しでもズレがあると次の生理日予測が明確に表示されません。(一応次回の生理日と排卵日は表示されますが危険日だとかは非表示になる)
なぜ1日でもズレただけでこのような表示になるのでしょうか?毎回生理予測日に確実にくる人のほうが珍しいのに…。

あと具体的な質問なのですが…前回の生理が5月3日からでした。しかし予測では11日だったので予測と相当ズレてしまいました。ちなみに基礎体温は正常に高温期から低温期となりました。

前回の生理日をルナルナに登録すると次回生理日が5月24日,排卵日は9日と表示されました。

しかし9日はまだ生理はきていました。(完全に止まったのは11日)
生理日は基本安全日なのにそのなかで排卵日?と疑問です。

生理中に排卵日ということはあるのでしょうか?

彼と5月6日生理中にHをしました。(もちろんゴム避妊。)ちなみに5月3日は生理開始日でしたが少量でお腹が痛くなり1番重くなった日は5日で6日も重い日でした。
このばあい予測では排卵日前後なので危険日になってしまいますか?妊娠の可能性は高くなってしまったのでしょうか?


私の知識不足でしたら申し訳ございません。しかししっかり勉強をしたいのでこちらに投稿しました。真摯に受け止め回答いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。
長文でスミマセン。

A 回答 (2件)

先ず、



>生理中に排卵日ということはあるのでしょうか?

生理中に排卵と言う事は、14日~15日間以下の生理周期で無排卵の可能性が高くなります。
そう言った情報が産婦人科等のH.Pにありますので、生理中に排卵をした事例があるのでしょう。
長いこと探していますが文献やデータは見つけることが出来ませんでした。

>このばあい予測では排卵日前後なので危険日になってしまいますか?
>妊娠の可能性は高くなってしまったのでしょうか?

可能性は極めて低いですが、卵子が排卵されていれば妊娠する可能性はあります。

>しかし予測では11日だったので予測と相当ズレてしまいました。ちなみに基礎体温は正常に高温期から低温期となりました。

基礎体温について質問です?
高温期は12日~16日間以上ありますか?

私もルナルナのシステムは判りませんが、

女性の排卵時期についてWHOの定義があります。

1、最低体温日で25%以下の確率で排卵される。
2、体温陥落日で25%以下の確率で排卵される。
3、低温最終日で40%以下の確率で排卵される。
4、高温相初日で10%以下の確率で排卵される。
です。

これは、その女人によっても毎周期変るので、排卵日を、この日のこの時間に排卵すると予測できません。
間違いない事実は、脳から排卵前に2日間ほど女性ホルモンが大量分泌(LHサージと言います。)されます。
人間は、この分泌が起きてから24~36時間後に排卵が起こります。

気になる点として!
生理が8日以上続くことを過長月経といいます。
子宮筋腫や子宮内膜症、黄体機能不全などが疑われます。

基礎体温表を持って、一度、産婦人科で検査をしてもらった方が良いと思います。
    • good
    • 0

そのサイトのシステムはわかりませんが、


排卵日は、生理開始日の14日前というのがオギノ式です。
14日後ではなく、次回の14日前です。
この日数は誰でも絶対に変わりません。

28日周期より短い生理周期では、正常な卵子の成長期間に届かないので、基本的に妊娠しません。
生理予測日が5/11の次が5/24日だと13日しかありませんので、そんな予測はまず出ないと思いますが、ずれた設定を何か書き換えませんでしたか?
その表示がされているとなると、システムの問題か、あなたの入力方法のどちらかに問題があり、予測は全くあてになりません。使い方をもう一度確認してください。

生理中に排卵日を迎えることはありますが、
妊娠とは、卵子が受精して子宮内膜に着床する状態ではじめて胎児が成長しはじめます。
生理は子宮内膜が剥がれて排泄されている状態なので、受精卵は着床できずに化学流産を起こし妊娠できません。
そして生理と排卵日が重なるということは、生理周期が20日以下に早まっている事になり、卵子の成長期間が足りないために、頻発月経による無排卵や異常排卵が起きているので、受精できる卵子ではありませんから、妊娠することはやっぱりありません。

ルナルナ予測のシステムが生理周期から算出しているのか体温変化で算出しているのか、どのくらいデータを蓄積をするのかわからないのですが、
データをとるには最低でも3回の生理を記録しないことには、予測はたたないはずで、生理周期がそこまで安定しないなら、携帯サイトの一般向けの予測式はアテにならないと思います。非表示になるのは、安全日の責任がとれないからでしょう。
あと生理2回ほどの記録をとってもズレまくるなら、あなたにとって参考にならないサイトだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!