dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の独身です。今の彼氏と結婚を考えてます。
8年程基礎体温を計っていて(生理の把握の為)ずっとこの様なグラフなんですが、問題でしょうか?

基礎体温の正常じゃないグラフを最近ネットで見かけて『あれ?これ私やん』って初めて気づきました。今まで数字だけ見てグラフにした事がなかったので・・・


高温期は11日です。
28周期ですがデータは計り忘れで26日とかになってます・・・




どなたか詳しい方よろしくお願いします。

「グラフ画像あり。黄体機能不全でしょうか?」の質問画像

A 回答 (2件)

こんにちは、37歳の女性で、黄体機能不全の治療を受けたことがあります。



高温期が山形になっていることを気にされているでしょうか。
排卵の翌日にグッと急上昇して、
小刻みに上下動はしながらも、全体的には高レベルで横ばいを維持しつつ、
生理の数日前から少しずつ下降を始める、
そんなプリンのような台形をしているのが、理想的な高温期のグラフです。
私はただの素人ですが、見た感じ、上昇に日数がかかることと、
ピークに達したと思ったら、すぐに下降傾向にあることが気がかりです。

確実なのは、血液検査をしてもらうことです。
私の場合は、ボーダーすれすれの、あと一歩黄体ホルモンが足りない、
ギリギリ黄体機能不全タイプでした。
そのためなのか、高温期に目立った特徴はなくて、
低温相~高温相への以降は、だいたい2日間(2日かけて上昇する)
高温期は14~15日ありました。
途中でM字にガクッと下がることはなく、いたって普通の高温期のグラフでした。
しいていえば、高温相への移行に少々時間がかかるかな?という周期があったくらいです。
それでも3年間妊娠しなくて、重い腰をあげて婦人科で診てもらうと、
検査で黄体機能不全が分かりました。

生理が規則的で、すぐに妊娠を望んでいるわけでないのなら、
積極的に治療する必要はありません。
もし、生理が不規則なら、「生理不順の治療」として、保険適用内で治療が可能です。
不妊治療の場合は、保険が利かないので、一般的に高額になります。

私は、妊娠を望んでいたので、排卵間近にタイミングを指導してもらうことと、
黄体ホルモンを補助する飲み薬で、治療開始から3周期で妊娠しました。
2人目の時には、2周期で授かりました。
私の場合は、本当にギリギリ黄体ホルモンが足りない程度なので、
飲み薬が劇的に効いたようです。
ご心配なら、産婦人科か婦人科へGO!です。
彼氏さんと上手く行きますように^^
    • good
    • 1

素人に回答を求めるよりも、婦人科にかかったほうが良いかと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!