dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎体温表を測定する期間は何ヶ月すれば良いのでしょうか?
現在避妊確認の為にしていますが、普通は妊娠を望む時にしますよね?
そうでなくて、毎日した方がいいとかありますか?

A 回答 (1件)

こんにちは。



>基礎体温表を測定する期間は何ヶ月すれば良いのでしょうか?

基礎体温をつけると、女性としての体調の変化が排卵周期とリンクして理解できるようになります。低温期の体温や高温期の体温、排卵日の体温などその人その人で個性がありますから、その特徴がだいたい掴めるようになるのに3周期以上は続ける必要があると思います。

>現在避妊確認の為にしていますが、普通は妊娠を望む時にしますよね?

避妊のためでも妊娠するためにでも基本的には同じですよ。要はいかに「排卵日」を知るかということでしょ?その意味では、排卵日「予測」には基礎体温は向いていません。排卵日予測には他の方法...例えば頚管粘液の変化であるとか排卵検査薬の使用であるとか、病院での排卵チェックであるとか(これは主に妊娠希望の人ですが)する必要があります。
基礎体温では、そうして予測した後に「確かに排卵した」ということの確認をするわけですね。これは妊娠を望む人も避妊をしたい人でも同じです。
私も独身時代は、避妊のために基礎体温をつけていた時代がありましたよ。頚管粘液の変化や体調でだいたいの排卵期を予測し、その少し前からは禁欲。基礎体温が高温相に入った=確実に排卵が終わったと確信できたらコンドーム使用してました。
結婚して、妊娠しようと思ってからは、排卵日の少し前から頑張って(笑)基礎体温が完全に高温相に入ったと確信できるまで毎日チャンスと考えてました。

>そうでなくて、毎日した方がいいとかありますか?

???
基礎体温は基本的に毎日つけるものですよ。たまに測ったって意味ないです。何周期か続けて自分のパターンがだいたい掴めた後も、排卵というのは常に早まったり遅れたりする可能性のあるものですから、今周期と次周期では常に違う可能性があるので、利用したいと思う間はずっと続けるしかないのですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!