重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

深夜のメール送信はマナー違反なんでしょうか?

深夜に電子メールを送るのはマナー違反だと聞いたのですが理由がわかりません。

A 回答 (14件中1~10件)

No.1さんの言うとおり。



外資にいたら、こっちの昼間は、むこうの夜中、こっちの夜中は、むこうの昼間。
深夜、早朝、関係ない。
自分のビジネスアワーに読んで、返信すればいい。
メールってのは、そもそもそういうもので、夜中に着信音が鳴って迷惑…、っていうのは受けるほうの責任。
メールがきたら直に読んで、すぐに返信しなきゃならないと思い込むのは異常です。
    • good
    • 25
この回答へのお礼

ありがとうございます。お話感覚でやるなら、はじめから電話にすればいいんですよね。

お礼日時:2010/05/18 17:56

時代の流れを反映したものかもしれませんね。



もともと、インターネットなどのメール文化に、携帯電話が入ってきたわけで、以前から、メールの文化にいた立場からすれば、そもそも、「メールごときに着信音など設定するなよ」という印象の方が強いです。
そして、メールというのは、もともと、「深夜突然思いついたアイディア/連絡/用事がある。電話をかけるなんて無茶なことはできないから、今のうちにメールして、朝になってゆっくり読んでもらおう」というスタイルからスタートしたので、こういう軋轢はあるでしょう。

どちらかというと、まだ、マナー違反と言うより、いやがる人には配慮しようというレベルであってほしいところですが。

しかし、なぜに、メールに着信音? 用途と文化の違いでしょう。でも、「文化の違い」を即、「マナー違反」という認識にしてしまうのも、どうかなと思うわけであります。
    • good
    • 11

相手にもよるでしょう。


夜中に活動している人なら問題ないですし。

ただ、深夜は寝ているという人に送る場合は注意が必要です。
私の場合だと、携帯電話のマナーモードを解除してアラームをセットして寝ているので、
深夜に着信があると起こされてしまい不快に思います。
他の方の指摘にもあるように、
PCのメールを携帯に転送するようにしている人に対しても
注意した方が良いかと思います。
(職業上の理由など、やむを得ない理由で転送設定している人もいるでしょうし。)

メールは送ればすぐにつく性質上、
相手の活動時間に配慮して送った方が
印象は良いかと思います。
    • good
    • 5

着信音の問題だと思います。



マナーモードにしておけば…と思うのも自分勝手で相手の生活を考慮してない視野の狭い話で、緊急の連絡用にオフにしない人もいます。

夜中の連絡はやむを得ない場合のみ、というのは今も昔も変わらないと思います。

事前に問題なしとわかってるのならいいですけどね。
    • good
    • 5

 相手が許してくれる人であると言うことが確認できている以外は、明らかにマナー違反です。

いちいちいつか鳴るかもかわからないその異常者のために着信音を切らせるのは、自己中な考え以外の何者でもありません。知らず知らずに疎遠になる原因です。
 相手のことを考えるのがマナーです。
    • good
    • 14

聞いたことはないですね。


例え深夜でも、必要な連絡を取る場合はあります。
相手か携帯の場合、深夜に送信すると着信音がうるさくて迷惑になると言う話はあると思いますが。
    • good
    • 0

空メールのシステムを請け負った時、(携帯向け)



システム内で日時指定メール送信と、即メール送信機能を付けました。

クライアントには、送信時刻を考えて利用して下さいねと念を押したのですが

真夜中にメールを送信して、クレームがついたそうです。

やはり 朝8時~夜8時までぐらいがよいのかな?と思っています。

(個人的には10時~23時ぐらいが良いのですがw)
    • good
    • 0

携帯電話のメール着信音を有効にしている奴が悪い


妨げられるのがイヤならメール着信音を切っておけば済むことです
郵便配達さんはこちらの都合に関係なく配達します
Eメールだっていつ送っても問題はありません
マナー違反だなんて言うのは受信側の勝手な言い分です
メール着信音を無効にしておけばいいのです
    • good
    • 19

PCのみで受信しているのなら問題ないのですが、最近は携帯メールが多く、自動受信でメロディやバイブが鳴ってしまうことがあります。


深夜や早朝で寝ている時にそれらを鳴らしてしまうと相手は不快に思うでしょう。
よって最近ではマナー違反とされるようです。
PCメールでも転送している可能性があるので同じ考慮が必要です。
前に朝4時にメールマガジンを配信したら、何件かクレームが入りましたから。
    • good
    • 0

メール=手紙ですから受信者は自分の都合のいい時間に読めば良いのですが


携帯へのメールの場合は電源を切らない人もいますので
受信音で眠っている方を起こしてしまう可能性があります

中には深夜でも連絡が来れば嬉しい人もいるでしょうが
心身が休んでいる状態の時に一方的に送られてくる事を嫌う人もいます
例えそのメールを翌日読んだとしても、「こんな夜中に」と

相手次第という事になりますが、深夜のメールは程々が良いでしょう
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!