dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文字入力し、漢字変換した際に脇にその言葉の意味まで出るようにするためにはどうしたらよいのでしょうか。ATOK12を使用しています。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

一太郎9/ATOK12では非対応。



一太郎10/ATOK13から、同音異義語が多種ある語を入力し、変換キーを2回押して一呼吸おくと意味が出てきます。なお、この標準仕様は、プロパティ・「入力・変換2」タブ・「候補ウインドウ設定」で変換キーの回数変更などができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2003/07/03 14:26

ATOK12だと、まだなかったように記憶しています。


この際ですから、一太郎の新バージョン(13)が予算オーバーなら、せめてATOKだけでも16にされたらいかがでしょう。

#3さんの一太郎14って、まだ出ていないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2003/07/03 14:27

一太郎14から有る機能だと思いましたが


私のは14なので出ますよ。
揚げるなんて変換しようとしたら横に▽の記号がでてきてそういった意味が出てきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2003/07/03 14:27

あれ、MS-IME2000以上のみにある機能じゃないんですか?


間違ってたらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2003/07/03 14:27

同音異義語でどう使い分けたらいいのか迷いそうな言葉の場合だけしか出ないんじゃないのかなぁ。


自信ないので間違ってたらごめんなさい。
(自信なかったら書くなって言われちゃうかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2003/07/03 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!