dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今まで学校で一太郎を使ってきました。
先日念願のパソコンを購入したのですが、入力がワードなので、変換などとても不便で使いにくいです。(よく使う語については単語登録してありますが…)

ワードだと、変換したときに正しいのが出てこない場合、全て消して、またこまごま打って変換打って変換しなきゃいけませんよね?
一太郎なら、全部消さなくても変換できますよね?

一太郎のような入力方法にするにはどうしたらいいのでしょうか?先生もワードの方が一般的だから…と言っていたので無理なのでしょうか?

私はインターネットとメールくらいしか使わないので、お金をかけて、わざわざソフトを買うようなことはしたくありません。

無料で一太郎のような入力方法にするのはやはり無理なのでしょうか?

A 回答 (6件)

>ワードだと、変換したときに正しいのが出てこない場合、全て消して、またこまごま打って変換打って変換しなきゃいけませんよね?



正しく変換されなかったときは、Shiftキーと矢印キーで変換したい文字単位で反転させて変換キーを押します。

たとえば、
「ただしくへんかんしたい」と打って「田だ敷く編監視体」と変換されたときは、Shiftキーをおしながら右矢印キーで
「ただしく」までを反転させて変換キーを押せば「ただしく」の候補が出ます。
「正しく」が変換されたら、右矢印キーを押して、次の変換候補に移り、Shiftキーと右矢印キーで「へんかん」までを反転させて変換キーを押します。

これを繰り返せば正しい変換を選ぶことが出来ますので、全て消して打ち直す必要はありません。

また、これはWordの機能ではなく、MS-IMEの機能です。
WordでATOKを使うことも出来ますので、どうしてもMS-IMEが気に入らなければ、ATOKを購入して使うという手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そんな技があったんですね。消さなくていいっていうのは嬉しいです。慣れるまでは大変だけど、慣れてしまえば便利ですね。早く慣れるように頑張ります。

お礼日時:2003/07/06 23:18

「一太郎は変換しやすい」と言う人がいますが、コレは間違いです。

一太郎には、漢字変換機能が搭載されてません。「じゃあ、漢字変換はどこでやってるんだ?」 疑問ですねぇ。

漢字変換作業は、「IME(Input Method Editor)」というソフトが行っています。パソコンの画面右下を見てください。「A(「あ」)」と書いてある長方形の箱がありますよね。それが、IMEです。ワープロだろうが、メールだろうが、パソコンにおける漢字変換作業は、すべてこのソフトが担当しています。

一太郎をパソコンにインストールすると、一太郎のほかに、「ATOK」というIMEも同時にインストールされます。このIMEが性能抜群なんです。一太郎の変換効率の良さは、ATOKによるものです。一太郎と同時にインストールされるので、あたかも一太郎が変換しているかのように錯覚しがちですが、本当はATOKが変換してるんですよ。ATOKのおかげで、漢字変換のしやすいパソコンが生まれるわけです。陰の立て役者的な存在ですが、ホントは非常に重要な役割を果たしてるんですよ。

このATOKですが、単体販売もされてます(下のアドレスを参考にしてください)。ATOKだけを購入するのも、いいかもしれませんね。ワードを使うときにも、変換作業が楽になりますよ。一太郎を使っていたときと全く同じように漢字変換ができるので、おすすめします。

でも、私は一太郎のファンなので、個人的には一太郎(ATOKも付いてきます)も買って欲しいんですけどね(笑)。学生サンでしたら、8000円程度で、学割の一太郎(http://www.ichitaro.com/taro13/lineup.html)が買えますよ。あとは、同じぐらいの値段で、キャンペーン版一太郎(ワードを持っていることが購入条件)もありますね。

「今はワードが主流」という先生の言葉は正しいですね。ただ、ビミョーに汚い手を使って主流になってったので、個人的には許せないような感があります。今、モー娘。がシャッフルユニットやってますよね。ちょっと否定的な見方をすると、あのやり方は、モー娘。以外の売れない人たちを売るための戦略とも取れるワケです。ワードも、あれと同じようなやり方で勢力を拡大していきました。Windowsという人気ソフトの力を巧みに利用して、ワードを売り込むような戦略をとったんです。

一太郎以外にも、アメリカの戦略に負けてしまったソフトはたくさんあります。「その人が使いやすいと思うソフトを、自由に使う」というのが、パソコンの本質であるハズなんですけど、現実には、我々利用者が企業のエゴに振り回されています。もっと、自由なパソコン市場になって欲しいと思うんですけどね。

って、話がズレてますね。一太郎を愛する一人として、ちょっと語りすぎてしまいました。この辺で、失礼します。

参考URL:http://www.justsystem.co.jp/atok/atok16w/price/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ためになるお話をありがとうございました。一太郎の歴史を少し知ることができてよかったです。

同じ一太郎ファンの方からのお返事嬉しいです。もっと一太郎を使う人が増えるといいですね。私ももっと安かったら購入したいです…。

それにしてもこの世の中、うまくいかないことって多いですねぇ。

お礼日時:2003/07/06 23:11

>私はウィンドウズ95を使っているので、全般のタブがありませんでした



Windows95のIMEにも同じような設定はありました。
(使っていたので間違いありません)
IMEツールバーからプロパティを選ぶと開くウィンドウに
「MS-IME」とかが設定されているところがあると思います。
そこを「ATOK」に変更できるようになっていませんか。
(実際、どういう言葉で表現されていたかは、定かではありませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!ありました!ありました!
一番最初の回答のときは、ATOKしか書かれていなかったので、IMEというのがあってもわからなかったんです…。(意味わかりますか?)

これで少し使いやすくなりました。ありがとうございました。

でもこの方法だと英数字の入力方法が微妙に違うんですね。早く慣れなくては…。本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/07/06 22:43

無料だとNo.1の方がかかれているように「ATOK風」のキー割付に変更するくらいですね。


但し「変換エンジンのでき」が全然違いますので、変換結果については同じにはなりません。

今なら約9千円程度で、一太郎13(当然ATOK16付)が購入できますので、いかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一万弱するんですねー。私はそれほど文章を打たないので、そんなにするならやっぱりこのままで頑張りたいと思います。
機械にうといので使いこなせそうもないんですよ…。

お礼日時:2003/07/06 22:57

一太郎の入力方法とは、ATOKという漢字変換ソフトによる入力方法ですね。

(一太郎、ワードはワープロソフトなので入力方法には関係ありません。)

漢字変換ソフト、ATOKは、ジャストシステムという会社の製品です。

一方パソコンに最初からついている漢字変換ソフトは、MS-IMEというマイクロソフト社が出しているソフトです。これは最初から付属しているので無料です。

性能を比較すると、わざわざ有料で出している、ATOKの方が優れています。

そちらの方が良ければ、購入するしかないでしょう。

ただ、一太郎(ATOK)は、使う人がどんどん減っており、いつ無くなっても不思議ではないソフトなので、先生が言うようにワード(MS-IME)にしておいた方が、今後は良いことは間違いありません。一太郎だとお金もよけいにかかりますし。

参考URL:http://www.justsystem.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

一太郎とワードは入力方法には関係なかったんですね。恥ずかしい…。

一太郎は使う人が減っているんですか…。使いやすいのに残念です。みんな使えばいいのにな。無料ならみんな使いますかねー。

お礼日時:2003/07/06 22:17

IMEツールバー(言語バー)のプロパティ(またはツール→プロパティ)を


開いてください。
全般(タブ)のキーの設定 のところから「ATOK」を選んで「OK」として
みてください。一太郎(ATOK)風のキー操作になりませんか?
(全く同じにはなりませんが少し近づくと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

ごめんなさい。書き忘れましたが、私はウィンドウズ95を使っているので、全般のタブがありませんでした。(私が見落としているだけでしょうか?)
変換というタブのところをいじってみましたが、意味もよくわからないし、何も変わりませんでした。

お礼日時:2003/07/06 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!