dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けて下さい。Window10です。突然ウイルス感染したみたいで画面にブロックされた旨のメッセージやマイクロソフト・ディフェンダーの管理者ログインの画面が表示されています。また、マイクロソフトのテクニカルサポートの電話番号が表示され、ここへ電話するよう表示されてますがニセモノだと思います。再起動しても同じ画面でマウスもキーボードも操作できない状態です。マイクロソフトのカスタマサポートも電話サポートが受けられないです。オンラインしかだめなようです。どうすれば良いでしょうか?

A 回答 (6件)

Ctrl + Shift + Esc キーの同時押しでタスク マネージャーを起動して、邪魔なアプリを終了できませんか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。やっとディフェンダーのフルスキャンまでこぎつけました。これで何とかなりそうです。いろいろとサポートして頂き助かりました。この後自力で何とかリカバリやってみます。また、つまづきましたらよろしくお願い申し上げます。有難うこまざいました。
m(_ _)m

お礼日時:2024/06/20 23:10

感染しているのが間違いないのなら、OSのリカバリを前提にしてしまった方が良いように考えます。



セーフモードで起動できるが試してみる。Windowsログオン画面の右下にある電源アイコンから「Shiftキー」を押しながら再起動してみる。
メーカーによっては、メーカーロゴ画面で特定のキーでセーフモード起動できるものがありますので、メーカーPCならメーカーサイトで確認してみる。

その後、セーフモードで起動したら、Cドライブ内の必要なデーターをDドライブに移す。
Dドライブが無い構成だったら不可能ですので、その場合、1CD起動(USBメモリ起動)のLinuxを用意して起動して必要なデーターをバックアップする。

その後、オプション選択画面から、OSのリカバリを実施。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。最初セーフモードで起動したんですがディフェンダーが起動できなかったりして、無意識のうちに通常起動してしまい、勢いでディフェンダーでフルスキャン中です。その後、もし、ウイルス削除とか後処理をしてから再度、セーフモードで起動して、フルスキャンをしたいと思っています。詳しいサポートを有難うございました。また、つまづきましたらよろしくお願い致します。
m(_ _)m

お礼日時:2024/06/20 23:42

まず、慌ててログインや電話をしないでください。



そのような場合は、マイクロソフト・ディフェンダーの表示自体がウイルスによるものの可能性も十分あります。

以下の方法をお試しください。

▼「ウイルスに感染している」という偽警告画面にご注意ください!(広島県公式サイト)より一部転載。

偽警告画面が表示されても慌てず、以下の方法でブラウザ終了か再起動をしてください。
1.「Alt」と「F4」のキーを同時に押す
⇒ 「このサイトを離れますか」など表示されたら、「はい」をクリック

2.上記1の方法で終了できない場合は、「Ctrl」と「Alt」と「Delete」のキーを同時に押す
⇒ 画面右下の「電源ボタンアイコン」をクリックして「再起動」を選択

3.上記1、2の方法でも偽警告の表示が閉じない場合は、次の相談窓口にお問い合わせください。
⇒ 独立行政法人情報処理推進機構 情報セキュリティ安心相談窓口
 電話番号 03-5978-7509
 受付時間 10時00分~12時00分、13時30分~17時00分(土日祝日・年末年始は除く)

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/41/keih …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。何とか、ディフェンダーフルスキャンまで進行中です。後は明日事後処理とか再スキャン等を考えています。

お礼日時:2024/06/21 01:22

alt+TABで、バックに隠れた画面が表示されませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。なんとかリブート出来ましたが、ディフェンダーでウイルススキャンしてウイルス削除して修復したいのですがディフェンダーの起動方法が解らず四苦八苦しています。GPTの指示もなかなか上手く行きません。ただ今は、画面表示は正常にもどりました。マウスもキーボードも。

お礼日時:2024/06/20 23:02

ブラウザーを起動したときに出るなら、ブラウザーのキャッシュを削除


また、Cookieも削除

コマンドプロンプトで
del /F /S /Q "%LocalAppData%\Microsoft\Edge\User Data\Default\Cache\*"
を実行してもキャッシュが削除される・・・

メーカー製のPCなら、OEM版ですから、各メーカーがサポート窓口ですよ。
ですから、Microsoftではなく、PCメーカーにサポートを求めることになる

Windows 8から、Windows10やWindows10から、Windows11にバージョンアップした場合は、Microsoftになりますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切なサポート有難うございました。助かりました。何とかディフェンダーのフルスキャンまでこぎつけました。後は時間もかかりますが、スキャン後の処理を完璧にするつもりです。
また、つまづきましたら、よろしくお願い申し上げます。
m(_ _)m

お礼日時:2024/06/20 23:28

ここにはスマホから書いてますか?


その端末からマイクロソフトにアクセスしてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スマホからです。電話サポートを受けたいんですが、現在はオンラインのみのようでオペレーターと繋がりません。

お礼日時:2024/06/20 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!