
PayPalを装った支払いに関するメールが届き、PayPalに問い合わせる為に
取引IDを確認しなくてはいけなくて、メール内にある「Transaction ID」
のID部分をコピーしようとして間違ってクリックしてしまい、マイクロソフトのようなページに飛んでしまいました。
直ぐにページは閉じたのですが、ウイルス感染やPC上のパスワード等の機密情報を盗まれていないか心配です。
「aguse.jp」で調べたところ、リダイレクトしてマイクロソフトのサイト?(フィッシングサイト?)を表示しているようですが
ブラックリストには記載されていないようで、リンク先に飛んでしまったことで、どういった問題があるかわからず不安です。
アドバイス頂けないでしょうか。
Transaction ID: xxxxxxxxxxxxx
ID(xxxxxxxxxxx)部分のリンク先
ttp://www.ks-sport.de/ks1/templates/beez/wps.php?pprec
aguse → ttp://www.aguse.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.ks-sport.de%2Fks1%2Ftemplates%2Fbeez%2Fwps.php%3Fpprec
ttp://artexte.ca/wp-content/themes/toolbox/i.php?pprec
aguse → ttp://www.aguse.jp/?url=http%3A%2F%2Fartexte.ca%2Fwp-content%2Fthemes%2Ftoolbox%2Fi.php%3Fpprec
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パスワード等の機密情報を盗まれていないかは私には判断できませんが、ウイルス感染が心配ならばMicrosoftSecurityEss
entialsというマイクロソフトのフリーのウイルス対策ソフトがあるのでこれをインストールしてデスクトップ右下のアイコンからスキャンをしてみれば良いと思いますこの回答への補足
ウイルス感染に関しては問題ないようでした。が、リンク先に接続してしまった時に機密情報等を盗まれるようなことがあるのかどうか?その辺の知識がなく、安心出来ていません。ウイルス感染していなくても、そういった可能性はあるのでしょうか?
補足日時:2013/03/01 11:00ご回答ありがとうございます。Nortonをインストールしてスキャン中です。Macなので、ウイルス対策を行っていなかったので焦ってしまいましたが、いろいろ検索してみたところ、PayPalに関するフィッシングサイトへの誘導メールは数年前からあるようです。しかし、私に来たのは支払い登録完了のメールで、リンク先もaguse等でチェックしたところ、安全なサイトですという結果でした(私が開く前にフィッシングサイトが消されたのかも?)。パスワードやクレジットカード情報を入力したりということはないので盗まれてはいないと思いますが、ウイルス感染しているかどうかはスキャン結果待ちです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) MacとWindows Google検索した時のURL表示の違いについて 1 2022/11/17 10:38
- その他(セキュリティ) SMSの不在通知メールについて 3 2023/06/09 15:03
- ハッキング・フィッシング詐欺 フィッシング詐欺についてです。先ほど佐川急便と見せかけた詐欺メールが届き、うっかり誘導に従ってApp 1 2022/10/17 19:45
- PHP PHPを使って、別サイトの一部を取得して表示したいのです。。 1 2023/01/18 21:45
- AJAX JavascriptからPHPへのAjax通信でnullが返ってくる 3 2022/08/03 22:00
- ハッキング・フィッシング詐欺 楽天のフィッシングメールに引っかかってしまい、 ログインIDとパスワードを入力してしまいました。 次 2 2022/09/20 19:43
- PHP php my adminより取り出したデータ表示 2 2022/06/15 11:56
- PHP PHP MySql ページング 2 2022/09/20 06:38
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビル・ゲイツは評判悪いですが...
-
windowsが使っていると...
-
libreあればopen office削除し...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
Wirelesskeyboard3000について
-
詐欺メールのリンク先を間違っ...
-
探してます!
-
パソコンソフトofficeについて
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
エクスプローラに表示するアイ...
-
初めて新しく
-
FS2004のスクリーンショット
-
Windows Vista : XPとの違...
-
助けて下さい。Window10です。...
-
マイクロソフトの商法について
-
チャットGPTって、実は人間が手...
-
なぜマイクロソフトは叩かれる?
-
アクセス2.0のOSはWINDOWS XPで...
-
NECノートPC BITLOCKERからの脱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
libreあればopen office削除し...
-
ビル・ゲイツは評判悪いですが...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
Bingツールバーとはあった...
-
microsoftのcompress.exeを入手...
-
NECノートPC BITLOCKERからの脱...
-
PCソフトについて
-
MSN Messenger と Windows Mess...
-
中国語簡体字の表記について
-
テキストリーダー
-
visioの資格試験
-
マイクロソフトのアプリケーシ...
-
マイクロソフト社のメールソフ...
-
予算10万円以下でDELLやHPのマ...
-
IE10のダウンロードについて
-
最近MacBookに変えました。 マ...
-
Webサイト掲載用のアイコンにつ...
-
winnyの使い方について教えてく...
おすすめ情報